※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ボブ♡ケビン♡ママ
子育て・グッズ

保育園からの呼び出しについて疑問があります。検温のタイミングや保護者への連絡、認可外保育園との違いについて知りたいです。

保育園からの呼び出し…
4月から認可外保育園に通っています。
既に4回保育園から「お迎えお願いします」と電話がかかってきてお迎え行ってます。内容は37〜38℃の熱だったり軟便だったり。元気でお昼ご飯おかわりして食べお昼寝もしてます。
しかし家に帰って測定すると37.0℃以下!元気です。
毎回「また騙された」と思ってしまいます。
軟便も一回のみで胃腸炎を疑う程の下痢ではない。

ある程度は覚悟してましたし仕方ないと思いますが、納得できない部分もあって…
①保育園で検温って何回、どのタイミングでしてますか?
規則がありますか?
お昼ご飯の後〜お昼寝前って体温上がりますよね?昼寝前泣く娘なので余計上がると思います。その時に測って37.8℃とか言われても…そりゃぁ高いでしょうよ!
朝登園時玄関で測定してからまた午前中測ります?
頻回に測る意味が「熱あったら帰せるから」としか思えなくなってます。
③ 保護者に連絡するかどうかの判断は誰がしてますか?
②認可保育園だと対応違ってきますか?余計に厳しくなりますか?
旦那は「お迎え行く時体温計持って行ってその場で測ったら?」と言ってます。これは嫌がられますよねw

子育てママや保育園経営者や保育士さんにご意見聞きたいです。

コメント

airi

このご時世ですし、
仕方ないのかなとも思います😢

やはり保育園側も感染対策には必死になってくれてるからこそのお迎え要請かと…

逆に言えばそこまで厳しい対応をして下さってるからこそ安心して預けられるんですよね…😢

  • ボブ♡ケビン♡ママ

    ボブ♡ケビン♡ママ


    ご意見ありがとうございます!!
    そうですよね〜コロナ時代って感じですよね💦
    入園前にコロナでてた保育園なので余計に厳しいのかもしれません。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

朝お部屋に入ってからと、日中に何回か測っているみたいです!
このご時世なので、通常より頻繁に測っているのだと思います!

保護者に連絡するルールがあると思うので、誰の判断というより園のルールだと思いますよ✨

逆に周りの子が熱があっても保育園にいられると安心して預けれなくなるので、大変ですが連絡してくれる園の方が管理がきっちりしてていいと思います😅!

コロナが落ち着くまではどの園も厳しいんじゃないかな?と思います💦

  • ボブ♡ケビン♡ママ

    ボブ♡ケビン♡ママ


    ご意見ありがとうございます!!
    そうですね!他の子供たちのこと考えたらそりゃお迎え来てってなりますね。ワンルームなので隔離できないし。
    37.8℃でもお迎え電話なかった日もあるので人によるのかな?と思ったのですが。
    勇気出して園のルール聞いてみます!

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

保育園に直接聞いてみてはどうでしょう?

うちは便秘で0歳から薬飲んでまして、緩くなること多いので話して理解してもらってます。
熱や体調不良などあったら、医者に行く時間あるので(普段の勤務だと迎え行く頃に小児科閉まってしまう)早めに連絡ほしいと伝えてあります。
電話もらっても、迎えに行くレベルですか?もうすこし様子見れますか?と相談して迎えに行かないことありました。

保育園、担任の方に相談して、こちらも理解しないと不満溜まっちゃうかなと😥

  • ボブ♡ケビン♡ママ

    ボブ♡ケビン♡ママ


    経験談、ご意見ありがとうございます!
    迎えに行くレベルかの確認したいですー😭当たり前のように「迎えにきてください」「ルールなので」って言われるので相談の余地ない感じです😢熱も帰宅したらないので病院に行くのも病児に行くのもできなくて…

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厳しい保育園ですね😥
    そう言われたら迎え行くしかないですもんね…
    帰って熱がなくても、一応お医者さん連れて行ってみて、診断してもらっても良いかもですね。
    あとは保育園が嫌でストレスとかで熱出ちゃうとか…
    例を聞いたことはないですが、繰り返すようならあり得なくもなさそう😳

    • 5月12日
なの

公立園に通ってるんですが、37.4度だしても元気なら様子見して、次測った時に37.5未満だったら最後まで預かっててくれます😌
コロナ陽性も本人と濃厚接触者以外は休園しないし、何度か陽性者でてますが、1度も休み要請されたことないです💦
軟便もお迎えの時に報告があって体調の変化があったことのお知らせ程度で翌日も登園できます🙂
できる限り預かりますってかんじです!

  • ボブ♡ケビン♡ママ

    ボブ♡ケビン♡ママ


    ご意見ありがとうございます!やっぱり37.5℃の壁はありますね…軽々超えてしまう我が娘…
    できる限り預かってくれる園羨ましいです!🥺他探したほうがいいのか、もう少し我慢するのか悩み中です。。

    • 5月12日
あおい

家に帰ったら元気・・・あるあるですね😅保育士でもあり、ワーママでもあり、私も経験あるので気持ちわかります🥲

①登園してきたタイミングで測ります。その時少し高めだと感じたら時間をおいて再度測ることもあります。
②園によって37.5℃以上出たら、下痢が2回でたら電話、などの基準があります。けれど、子どももそれぞれですので明らかに体調悪そうなら下痢1回でもお迎えをお願いすることもあります。
③認可、認可外に関係なく園によると思います。

このご時世ですので、少し厳しくはなっているかと思います。お迎えをお願いするのは病気の子のケアはもちろん、健康な周りの子を守るためでもあります。1年・・・せめて半年経てばだいぶ強い身体になってくるかと思うので、今だけ!!と思って頑張りましょう🥲✨

  • ボブ♡ケビン♡ママ

    ボブ♡ケビン♡ママ


    返答ご意見ありがとうございます!本日も下痢2回で呼ばれました😅この1週間まともに1日行けてないです💦仕事は出来ず給料減るのに、保育料は途中で帰ってきてるのに変わらず…何してるのか分からなくなります😢⤵︎
    保育園の基準を聞いてきました。37.5℃以上、嘔吐下痢1回で連絡とありました。
    他の保護者も「帰ったら熱ないんですよー」「37.6℃で呼び出しありましたー」とコソッと教えてくれました。毎日誰か帰ってるみたいです💦
    もう転園しようか悩んでます。見切り早すぎですかね?

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

①規則があるかは分かりませんが、午前1回、お昼寝前、お昼寝後に測ってくれてます!
②認可、無認可は関係ないと思います。園次第かと🤔

先生も一対一で見ているわけではないので、園児1人ずつの特性や状況を加味して判断するのは難しいんだと思います。なので、熱=連絡!!ってなっちゃうんだろうなぁ、、と思います😭
もうそこは割り切って仕事早退してお迎えいってます😭😭

  • ボブ♡ケビン♡ママ

    ボブ♡ケビン♡ママ


    経験談、ご意見ありがとうございます!
    どれくらいの頻度でお迎え行ってました?この一週間、まともに1日預けれてないのですが、あるあるなのでしょうか?

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はもうほとんど行けずでした😭あとはせっかく行けても、次は濃厚接触者になったりしてPCR→自宅待機というのも3回くらいありました。。
    あるあるだと思って割り切ってますが、何だかなぁ、、ですよね。仕事に迷惑かけるのが心苦しいです。。

    • 5月12日
ままり

お迎えの連絡が来て、家に帰ったら平熱ですごく元気❗️
というのは、結構あるあるです😭
うちの娘も去年の4月から通って、初めの2ヶ月間は何度呼び出されたことか…😭

①登園時の熱がいつもよりも少し高めだったり、日中の様子の違い(いつもよりぼーっとしてる、言葉が少ないなど)、触って温かく感じる、
という時には頻繁に測ると思います。
うちの娘も呼び出された時は慣れずに泣いてる時で、そりゃ体温上がるだろ…と思ったことがあります😢
コロナ前だったら、様子見してくれるところも多かったと思いますが、
このご時世なのですぐに連絡が来るようになってしまってますね😓💧

②担任が検温→看護師や園長・主任に伝えて、最終判断になると思います。

③場所によると思います。
認可保育園の中でも、厳しいところ、様子見をしたり柔軟に対応してくれるところがありますね。
うちは職場の保育園が結構柔軟なので、預け先の頭の固さにイライラすることが多いです😂

  • ボブ♡ケビン♡ママ

    ボブ♡ケビン♡ママ


    ご意見ありがとうございます!今までお世話になっている他の園の育児相談に電話してみました。どこも37.5℃の壁はあるらしく、転園してもさほど変わらないであろうと言われました。話を聞いてもらっているうちに、自分が困っているのは「呼び出しが頻繁」な事よりも「頻繁に熱を出すほど娘が保育園にストレスを感じている」事なのかもしれないと思い始めました。
    夜も「ママぁママぁ」とうなされたように泣くし…活発な娘なのに散歩も行けずワンフロアで走り回ることもできずいっぱい我慢してるんだと思うと辛くなってきました⤵︎
    過保護かもしれませんが、色々考えないといけないです…

    • 5月16日
  • ままり

    ままり

    そのお気持ち分かりますよ。
    うちの娘も夜泣きが凄かったし、熱も頻繁に出すし、
    かなりおしゃべりでお転婆娘なのに
    保育園ではあまり喋らずお友達の様子を遠くからじっと見てる、
    と言われてましたし😢
    心配になりますよね。
    私の出産、里帰りなども重なり、
    娘は秋頃までそんな感じでした💧

    そんな娘も今では
    「保育園楽しいの❗️早く行きたい❗️」
    と言いますし、
    先生の名前、友達の名前もたくさん出るし、
    毎日家で朝の会や手遊びを何回も披露してくれたりしてますよ☺️💕
    熱もあまり出なくなりましたし❗️

    保育園は楽しいことがいっぱいです。
    身体も強くなります😊
    大丈夫ですよ🍀

    • 5月17日
ままり

うちの子が行ってる園と比べて厳しいなと思いました💦
んも〜!良い加減にしてよ!って私なら思っちゃいます!旦那さんがおっしゃることも理解できます!笑
うちは公立の園で、定期的に市に意見が言えるアンケートを取る時があります。そういのはないですか?そこから意見が通る可能性もあるかもしれません👍転園も、今年度様子を見て、やっぱり嫌だなと思えば可能ならば検討してもいいかもしれません。卒園まで預けるのでしょうから😭