
生後4ヶ月の赤ちゃんが非常に大人しく、泣くことがほとんどないことに悩んでいます。ママを求める様子もなく、スキンシップには反応しますが、一般的な赤ちゃんとは異なる性格なのか心配しています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
生後4ヶ月です。
手がかからな過ぎて悩んでます。
●1日泣くことがほとんどない
●ほっといたらいつまでも1人で遊んだり指しゃぶりをする
●お腹空いてもウンチをしても泣かない
●ママがいなくても探す素振りもない
●眠くなったら指しゃぶりをして勝手に寝る
スキンシップをしたり手足を持って遊んだりすると笑うし、目も少しずつ合うようになりました。
でも赤ちゃんってすごく泣いて大変!っていう方が多い中で、こんな子もいるのでしょうか?
もっと抱っこしてーと泣いたり、ママを求めて欲しいんですけどそれはもう少し先なのでしょうか?
大人しいのは贅沢な悩みかもしれませんが、真剣に悩んでます。この子の性格なのだと思おうとしてますが、同じようなお子さまはいらっしゃいますか?
- ぴんちゃん(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じような感じでした!
今もあまり手はかからないですが9ヶ月ぐらいから後追いや抱っこ〜とたまに求めてきます😂
性格はおっとりというか何事にも動じないというかマイペースです

なの
2人目はそんな感じです😂指しゃぶりもせずにセルフねんねしてます💦
11ヶ月になったあたりから自我が出てきたのか、後追いなのか泣くようになりましたよ😊
-
ぴんちゃん
そうなんですね。指しゃぶりせずに自分で寝るってすごいですね!
後追いはきっと大変だと思うのですが今では憧れです笑- 6月14日

はじめてのママリ🔰
うちも4ヶ月でそんな感じです🥹💦
最近まで泣いたりずっと抱っこだったり、それなりに手がかかっていたのですが指しゃぶり覚えたら急におとなしくなりました🥹抱っこの回数もかなり減り、今だけかな?と思いつつ大丈夫なのかな💦と心配にもなってます😭この前検診に行った時、この子の性質なんだろうね〜でもちょっと発達がのんびりさんになるから、体を刺激したりママが発達を促してあげてもいいかもね!と言われました🥹💦首も完全に座ってなかったり、うつ伏せにしても全く首をあげずに拳しゃぶってくつろいでしまいます‥笑💦
回答になっていなくて申し訳ないのですが、同じような感じでついコメントしてしまいました🙇!
-
ぴんちゃん
コメントありがとうございます!
本当に同じですね!指しゃぶりってホントに良いのか悪いのかって感じで😅
抱っこの回数も本当に減りました😢こっちが積極的に構わないとって思いすぎて気持ちが辛くなってきます💦この子の性格なのだと思えれば楽なんでしょうけどね😵
私の娘もうつ伏せ好きじゃなくて長くできません😅
泣かないことでこんなに悩むとは思ってませんでした😢- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
わかります💦私もそれなりに考えて遊んだりしてたつもりだけど、ダメだったのかな?😭ってちょっと落ち込んじゃいました😭💦月齢が進んで性格的な部分も少し出てきたのですかね?🥹
私もまさか手がかからないことで悩むとは💦という感じです
指しゃぶりもどうかなって思っちゃいますよね💦私の弟が小さい頃指しゃぶりしすぎて化膿したりして‥そんなトラブルも記憶にあり ずっとさせてていいのかな💦とも思います でもやめさせるのもなあ🥹と💦 おしゃぶりはやめる時大変かな〜とかもう色々考えちゃいますよね😭😭- 6月14日
-
ぴんちゃん
こっちの関わり方なのかなと落ち込みますよね😵
泣いて求めてくれた方が自分がいないと!と思えるんですが、1人でも平気な娘に寂しくなってしまいますよね😢
指しゃぶりもなかなか卒業難しそうです💦- 6月14日

ままり
うちも次女が同じ感じです。長女の時とは違いすぎて、楽すぎて…逆に心配になっています💦
友達とのランチでは座敷の座布団に転がしておいて何時間でも付き合ってくれます。周りのお客さんにも「居るのか居ないのか分からないくらい静かだね〜🫢」と毎回言われるほど…
手がかからなすぎて、性格だとは思っていても色々考えてしまいます💦
-
ぴんちゃん
泣かないのが心配だなんて産む前は想像してなかったですよね😅赤ちゃんは泣いて手がかかるものかと😰
家でもこっちが構わないと本当に大人しいので💦- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
横入りすいません💦
うちも次男が本当に手がかからなさすぎて心配になってます🥺
同じくランチやどこか出かけるのもずっと大人しくしてくれてるのでどこ行くのも楽勝で、、(上の子は真逆ですごく手が掛かりずっとかまってないとダメなタイプでした)
ひとり遊びもめちゃくちゃしてくれてかなり助かる反面、どうしても上のこと比べて不安になってます💦
ままりさんの次女さんは、遊んでたりしてママを確認したりしますか?部屋から出る時見てきたりしますか?うちはそれすらもなくて💦
よく笑うし目も合うので性格なのかなぁと思うようにしてますが状況が似てたので教えてください!(長々とすいません)- 7月4日
-
ままり
こんにちは!
一人目が手が掛かる子だと楽でありがたい反面比べて心配になりますよね😢同じ感じでとても共感できます!
次女はけっこう人の動きや、声や音に敏感で、何かに集中していてもクルッと向きをかえて見てきたりはします!でも、すごく集中して遊んでいる時や眠くて眠くて睡眠に入ろうとしている時は気づかなかったりも…。はじめてのママリさんの次男さんはまだ後追いとかがない感じですか⁇うちは後追いはなくママがしばらく居なくても(別の部屋で洗濯物を干したりしていても)全然大丈夫です💦- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
1人目が手がかかると2人目楽はあるあるみたいですが違いすぎて不安ですよね🥲
まだ後追い全くないです!
ちょっとだけ人見知りでてきたかな?って感じで、同じく洗濯干したり2階へあがったり見えなくなっても気にもしてません💦というか、見てないのでそもそも気づいてないと思います💦
あまりに母への興味がなさすぎて、これから後追い始まってくれる気がしないです💦笑- 7月4日
-
ままり
手が掛かっても心配になるし、手が掛からなくても心配になるし…😂
そもそも気づいてないの可愛いです🤭
うちも人見知りはしています♡
後追いない子もいるみたいですしね…!
不安になりますが、その子の性格として考えてお互い楽しく子育てできるといいですね😢💓- 7月4日

はじめてのママリ🔰
全く一緒です!!!まだまだ発達がのんびりなのかも判断できない時期なので、ただ不安ですよね🥲
両親ともに見えなくなっても特に動じないし、泣かないのもほんと同じです。
手がかからないことはありがたいことなので、なるべく不安にならずに、私も休みたいだけ休んで好きなことやらせてもらってます👏
-
ぴんちゃん
そうなんですよね!発達障害なんて1歳くらいでもまだ曖昧ですからね💦
ホントにありがたいことだとは思ってます😊
私もなるべく罪悪感持たないようにしたいことやってる感じです😅- 6月15日

💟💟💟
息子もそうでした!!
動き始めたら大変になるので、
今のうちに好きなことしといた方がいいです😭☝🏻💟

はる🔰
少し似てますが、最近歯痒いのかめちゃくちゃ寝る時に泣くようになりました😇
ぴんちゃん
コメントありがとうございます!
同じような方がいて安心しました😢
3ヶ月くらいまでは泣いてたので泣かなくなったことが成長と捉えるのがなかなか難しくて💦
私の娘もマイペースなんですかね😅そういう性格なのだと認めてあげられたら自分も楽なんですが💦
はじめてのママリ🔰
手がかからないなら楽じゃんって思われそうで友人には聞けず、私もここで何回か質問してました💦
いまは1歳2ヶ月でコミュニケーションもとれるし、いたずらっ子で悪知恵が働いてきました😂
保育園でも何も気になることないと言われてるので性格の差かな?とも思います。
ぴんちゃん
周りからはきっと手がかからなくて楽だと思われてます😵本気で悩んでいるんですがね😱
やっぱり個々の性格的なものだとあってほしいです。