
扶養関係での税金や返金について相談中。扶養外れているか、社会保険への移行が得策か悩んでいる。旦那との連絡が取れず、状況が不透明。
扶養関係で詳しい方いますか?💦
同じ職場の子の話なのですが、現在旦那と別居中で旦那の扶養内の子がいます。
ただ、本人は扶養の事に詳しくないようで、普通に働いてしまっています。(年収180〜200万程度)
それに対して、別居中とはいえ扶養内でそれだけ稼いじゃうと離婚した後の税金?がめちゃくちゃ取られるよ〜とある子は言い、またある子は返金しなくちゃいけなくなるよ〜と言っているのですが、結局どうなるのが本当ですか?💦
すでに扶養は外れてしまっているのでしょうか?
別居中の旦那の扶養内で稼いでしまうと後々返金になったり、翌年の税金系が高かったりするのでしょうか?
また、旦那さんとは連絡が一切取れないみたいなのですが、相手側にも扶養手当や家族手当みたいなものが出ている状態ですよね?
早急に扶養を抜けて社会保険に入った方がいいのでしょうか?💦
その子は、返金させられると聞いて急いで社会保険に入ろうとしているので、きっとまた無知で動くと良くないと思ってしまって😭
私も分からず助言のしようがないのでわかる方教えて頂きたいです😭
- ぽに(6歳)
コメント

退会ユーザー
健康保険証は被保険者本人ですか?それともご主人の家族ですか?
ご主人と別居でもご主人が勝手に扶養外すこともありますよ…

maple
年収180〜200万じゃ扶養には入れません💦
もし旦那さんの健保組合の保険証を使っているのであれば、社会保険上の扶養は交通費込みで130万未満ですので、旦那さんの健保組合にばれたら、その保険証で使った医療費は返金になる可能性あります。
また国保や国民年金も遡って請求されることもあります。
税金は離婚しようがしなかろうがそれだけ収入あれば所得税は毎月引かれてるはずですし、住民税は会社もしくは会社が頼んでいる税理士事務所が源泉徴収票をお住まいの市区町村に送ってるはずですので、180-200万の年収に対しての住民税も取られます。
-
maple
そもそも相手側は奥さんを扶養に入れているのであれば奥さんの収入を年末調整で申告しないといけないので、そこで年収180-200万もあるのに配偶者控除を満額受けていたら、一種の脱税と同じになりますね💦
本来控除されないもしくは控除額が低いのに満額の控除を受けることによって所得税や住民税が安くなるので😅
配偶者特別控除は201万くらいまでなら微々たる金額は付きますが満額の人とは差が大きいので。
なのでもしかしたら既に扶養を外している可能性も0ではないですが、そしたら保険証の返却を求められますので、まずは同僚の方が使ってるなら保険証が旦那さんの健保組合のものか次第です。- 5月9日
-
ぽに
返金になるとはそういう事だったのですかね?💦保険証は、旦那のやつだと言っていたので社会保険上でも扶養になっていると思います💦
180〜200はアバウトですが、130万未満という事は絶対にないので、社会保険上はもう外れている可能性があるという事ですよね?😭
つい最近使ったと言っていましたが外れていても使える事は使えるんですかね?🤔
住民税は多分家に何も届いていないと言っていた気がするので、1度給料明細から引かれていないかも見てもらいます💦
旦那さんと別居した後に今の職場に来たので、多分旦那さんも同僚の収入等は一切把握していないと思われます。
旦那さんとしては扶養に入れて置いた方が得なのでしょうか?- 5月9日
-
maple
保険証が旦那さんので使えたということは、まだ旦那さんの扶養のままですね。
そして旦那さんがその同僚の方の収入を把握していないのであれば、恐らく130万未満で年末調整の書類を出していると思います。
なのでまだ扶養から外れてないと思います。
住民税はもし令和2年度の100万未満(市区町村によっては98万など)ならR3年6月〜R4年5月はかかりません。
でもR3年度の年収が180-200万あるのであれば今年の6月から引かれるはずです。
旦那さんとしては扶養に入れておけば所得税や住民税が下がります。
ただ同僚の方がそれだけの収入あるのであれば本当はその控除が受けられないので、バレたら確定申告等をして差額を払わないといけません。
また同僚の方も本来は扶養には入れない収入になった時点で扶養を抜けて、ご自身で社保に入るか国保•国民年金を払わないものいけないので、後から遡って請求されるよりは早々に手続きをした方が良いと思います。
旦那さんが対応してくれないのであれば、上の方もおっしゃっているように旦那さんの会社の人事部もしくは健保組合に直接連絡して収入超過で扶養を抜けたいとお伝えした方が良いと思います。- 5月9日
-
maple
遡って請求される場合は健保組合が負担していた7割の方を請求されますからね💦
つまりはご自身で払った3割と合わせると10割負担になってしまいます😢- 5月9日
-
maple
また社会保険上の扶養は年130万未満ではなく、月単位で抑えないといけません。
これも健保組合によりますが毎月108,334円未満という組合もあれば、3ヶ月平均で超えると扶養から外れますという組合もあります。
そして数える期間は税法上の扶養(103万未満)は1-12月ですが、社会保険上の扶養はその月からの見込みになります。
例えばR3年6月から月収があがり、そこからの1年で扶養の範囲を超える見込みならそこから扶養を外れないといけないです。
なのでいつからが扶養を超えてる月収(年収)かわかりませんがとにかく早めに手続きした方が良いと思います😅- 5月9日
-
ぽに
2年前からフルで働いているので、今年の6月の給料から住民税がかかるという認識でしょうか?
このまま保険証を使い続けると、旦那側で扶養を抜けてない事が発覚した場合、その分の請求があるかもしれないということですね!😭
めちゃくちゃ参考になりました!!
そうなると今の職場は辞めちゃうと思うので寂しいですが、どちらにせよ早急に対応した方がいいと言うことで伝えておきます!本当にありがとうございます!- 5月9日
-
maple
2年前のいつから働いてるかによりますがもし令和2年の年収が住民税非課税金額(だいたい100万未満)だったとしてそれで請求されてないとすれば、令和3年が180-200万の年収なら、今年の6月から住民税は引かれます。
その方は1か所で180-200万くらいの年収ですか?
ちゃんと会社が源泉徴収票を市区町村に送っていれば間違いなく住民税は発生するものですので😅
私も昨年までは130万未満の社会保険上の扶養で働いていて、今年から扶養を抜けて働いてるので色々と調べました💦
それでもし手続きが漏れるとその分の請求がある可能性が…というのを知りました。
そして国民年金もそこから遡って加入して支払わないといけないとも…
なので今年に入って早々に手続きして、健康保険証も1月に入ってからは一切使わず、自分の保険証がくるのを待ちました😅
そうなったら寂しいですね😢でもどちらにせよ早急に対応した方が良いと思います。
旦那さんの方も奥さんが年収超えてるのに扶養として申告してたなら、確定申告して所得税等を追加で払わないとですし…- 5月10日
-
ぽに
2020年の3月に入社、月15〜程度の稼ぎで今まで働いてきてると思います!
1箇所での収入です💦
他の扶養内の子は年末に調整等してやっているのに、その子は会社からも何も言われずだったので本当に大丈夫?とは言っていたのですが私が扶養内ではないのでよく分からなくて💦
扶養内なのにその子だけフルで働かせている会社もどうなのかと思いますが自己責任ですもんね...
無知でお恥ずかしいばかりです..本当にありがとうございます😭- 5月10日
-
maple
R2年3月入社で月15万〜なら150万近くの年収があるので、R3年の6月から本来は住民税引かれるはずですね💦
もし会社がきちんと源泉徴収票を市区町村に提出していれば本来は間違いなく引かれるので、払ってないのであれば逆に心配ですね😅
払っていなければそれも払わないととになる可能性があります。
会社もですが、そこはやっぱり自己責任で扶養なので108,344円未満にしたいと言わないといけなかったですね😢
いえ、とんでもないことでございます😌- 5月10日
ぽに
旦那のだと言っていました!最近までは普通に使えているみたいです💦
旦那さんは離婚するつもりないらしく、逆にこっちが外してと連絡しても無視で何処にいるかも分からないみたいです💦
普通に働いてて本当に扶養内なのか疑問に思いました💦
扶養内にも何段階かあるかと思いますが、彼女は今どの段階で本人で支払わなければならないものが何なのか分かっていないみたいで、住民税?とかも特に払ってないと言っていた気がしますが..
退会ユーザー
それでしたらご主人の会社に直接電話して扶養を外れてはどうでしょうか?
ぽに
旦那さんが会社の社長さんと仲がいい?のかグル?なのか、旦那について聞いても教えてくれないらしく、旦那さんの実家に行ってもどこにいるか知らないと言われているみたいで、なぜ離婚してくれないのか全くわからない状態らしいです..💧
今の職場の社会保険は入りたくないそうで、早いところ転職して社会保険に入ると言っていますが、本当にそれでいいのか、すでにフルで働いてしまっているので来年まで待った方がいいのか、、
退会ユーザー
とにかく新しく社会保険に加入するならば離脱証明が必要かと思います。なので社長にでも連絡して離脱してもらわないといけません。
また、すでに扶養を外れてる稼ぎ方なので、なんにせよ過去に辿って国保加入や支払いがあると思います。