
保育園での出来事について相談中。保育園からの対応に不満を感じているが、クレーマーと思われたくない。どう思いますか?
保育園に苦情いれますか?
知的と自閉症です。加配あり。
今日保育中、園庭の門から飛び出してしまったそうです。
子は外にバケツを落としてしまい、それを拾いにいくために門を開けて出ていったそうです。
保育士さんからは謝られるというより、「門を1人で開けることが出来るかもしれませんが大人がやるものだよと言い聞かせて、泣いたり暴れたりするかもしれませんが大人が対応してもらうので…命を守るためにも親さんからも宜しくお願いします」みたいなことを言われました。
私は「外に物落とすのブームだもんな…(言ってもやめないのでやる環境を家では作ってない)」と思いましたが、保育園と年少から連絡帳がないので子供の近況が伝えきれてない部分もあったと思いますし、そもそも鍵も二重ロックもきちんとしていただけてたら防げたことだと思いました。
しかし、子供もいけないことをしてるので「申し訳ありません、ご迷惑おかけしました」と謝罪し、保育士さんからも「こちらこそ申し訳ありませんが、、、」みたいな感じでした。
夫に、子供が飛び出してった事と、保育士さんから「とはいえ家庭からも命を守るために伝えてください」と言われて「そこは分かるけど…分かるけど、言っても理解できないしそもそも対策があったんじゃないかと思うよねー」と愚痴を溢しました。
すると夫も怒り、苦情いれる!!と。
私は、いや言わないでいいよ、と。
夫、言うわ、と。
夫が怒る気持ちもわかりますが、保育園からは今後の対策(手が簡単に届くし簡単に解除できてしまうので二重ロックもしっかり活用する)も聞いていて一応謝罪もされてます。
皆さんなら、どう思いますか?💦
私はそこまで大げさにしたくないし、対策してくれるならいいのですが、、、私が保育園の対応に対して甘いんですか?これ以上はクレーマーとは思われませんかね?💦
- そよかか(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
苦情ではなく。
家でも話をしていきますが、また同じことをするかもしれません。いつも目をかけて頂いて有難いのですが、ふとした時にまた門から出てしまうことがないように、また他の子の安全も含めて二重ロックをお願いいたします。
私どもも何度言ってもなかなか伝わらない・・・と思う事も多々あります。なかなか伝わらないと思う事もありますので、お願いいたします・・・。
みたいな感じで再度お話をしてみるのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
うちの長男が自閉症、私は保育士です。
まず、自閉症あるなしに関わらず、子どもが1人で外に出られるような環境であったことは、園の安全管理に問題があると思います。
もちろん、送迎や業者などいろんな人の出入りがあるので、常に安全は難しいですが、それでも子どもの手が届く所に鍵があるというのはちょっとどうかと…。
今回はたまたま事故もなく済んだようですが、子どもが門から出ていくなんて、同業者として考えただけでゾッとします。
園の落ち度を認め謝罪、対策をした上で、保護者の方にも協力をお願いするという事なら話もわかります。
でもその先生の言い方だと
鍵を開けた子どもが悪い、飛び出していった子どもが悪いって言われてるみたいで、モヤモヤしますね。
毎日通う園なので、いろいろと言い難いところありますよね😅私も言いたい事は山程あるけど、呑み込んでしまっているところもあります😥
-
そよかか
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、私もそう思います😣
町内の公立保育園だと2番目に古い園舎のようで、THE昔ながらの保育園って感じで、門は大人の胸辺りに持ち上げるタイプの鍵と外側に小さい鍵(活用してない二重ロック)があり、入ったらすぐ園庭で教室や職員室は5メートルくらい歩かないと入れないような防犯グズグズのような園舎です😅
表玄関的なのもありそちらはインターホンもありますがそこは親の出入りはしません。
門に足を入れて引っかけられるので2歳の子でも鍵に手かけられます😅
本当おっしゃる通りでこちらが悪いと言われてる気がしてモヤモヤしてたのでもう一回保育園電話して園長先生ともお話しました。
その保育士さんは去年副担で加配についててくれた先生なので、尚更申し訳ありませんが先じゃなく「出来ることも増えましたし見たら何でも出来ちゃうタイプだと思うんですけど、、」みたいな、褒めてくれてもいるけど、こうなってしまったことは園の落ち度じゃなく親の落ち度みたいな感じもしてしまいました😔- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
園長先生とお話しされたのですね。良かったです。
園のいう『門は大人が開けるようにしてほしい』も、そもそもそんな簡単に開けられてしまう鍵なら、日頃から触る習慣がなくても見様見真似で突破できる子どもは居ると思います。
まずは園がきちんと対策をする事が大切!!
その上で、お子さんにもこれからは開けさせないことを習慣にする方が良さそうですね😔
出来ることが増えた、見たら何でも出来ちゃうって分かってるならちゃんと見守りしてよ〜って感じですね😂- 5月9日
-
そよかか
まとめてお返事させて頂きましたが、ママリさんは私の気持ちに寄り添ったコメントをして頂けてとても安心することができました😭
本当にありがとうございました!!
今日お迎えいったら会う保育士さん全員から謝罪オンパレードで逆に申し訳なく感じました😅
保育士さんとのことでちょっと質問なのですが、、定型発達の下の子の副担の保育士さんが、今日受け渡しの際に「あー分かったから分かったから!」みたいな言い方してたんです。
去年子供二人の先生方はそんな言い方してるのを聞いたことがなかったので、まるで親が「はいはい、分かった分かった💦」みたいな言い方するときの言い方でちょっと驚いたのですが、、、保育士さんも人間なので言いたくなる気持ちも分かるのですが、親がいる前で言ってしまうってあるあるですかね?💦💦- 5月10日

退会ユーザー
園からは謝罪だけでなく
二重ロックしっかりやる事や
お子さんへの支援&配慮しっかりやる
などの今後の対策などは、言ってもらえたのでしょうか?
そうでなかったとしたら、苦情ではなく、園としてできる対策案を、私だったら改めて聞くかも
確かに命を守る為に、しつこく伝える必要はある事かも知れないけど
3歳そこらの子が、しっかり理解して、どこまで行動に移せるのか微妙なとこだし、ましてや知的発達に問題のある子ともなれば、定型児よりもまたむずかしくもなりますよね😰
親にそうゆう事云々いうのであれば
園で預かってる以上、子供の命を守る為に、最善の策をやった上で言ったほしいなぁと思いました。
私の就学したばかりの娘も軽度知的で
、この間遠足先で行方不明になったので、読んでてゾッとしました
-
そよかか
コメントありがとうございます!
そのときは謝罪や対策というより、出来ること増えましたし見たら出来ちゃうと思うんですが、、と、子供が出来るようになったことを褒めた上で、門は大人が開けるものと言い聞かせて大人がやるようにして欲しいが1番伝わってきました。
確かに、今は子供が門を開ける仕草しないと癇癪に繋がるので、私と一緒に開けるようにしてます。それがいけないんだと思いますが、まさにそれが悪いと言われてるような感じでした。悪いんだと思いますが、そもそも手の届く子供なら簡単に開いてしまう門がどうなの?って思う部分もあったり、、、でモヤモヤで、帰ってからまた保育園電話しました😂
園長先生からは、先に謝罪と対策を伺ったので、園長先生は去年療育でお世話になってた先生なこともあり安心して預けることはできそうですが、、、それでも聞いたときは「まさか自分の子が💦」という想いが強くて、ゾッとするより「…ん!?」みたいな状況が頭に入ってこない感覚でした、、、今思うと本当怖いです。。- 5月9日

はじめてのママリ🔰
この件は自閉症があるなし関係なく、園の安全管理の問題だと思います!
子供が開けられる門なんて、門じゃありません!ありえないです。ましてや保育者も目が行き届いてなさすぎます。
もしも自分の娘が園外に出てしまったらと考えただけでゾッとします。
今後お子さんに門はお母さんが開けるものと何度も繰り返し伝えるのとは必要だと思います。
しかし園側の責任は大きいです。文書にして園長に提出して今後の対策を返答頂くぐらいしていいと思います!
-
そよかか
コメントありがとうございます!
門じゃない、、確かにそうです💦
子供が自分で開け締め出入り出来るのっておかしいですよね🙄💦
去年も、子供が開け締めするのが多いから大人が必ず開け締めしてくださいとお便りありました…🤔
よく考えると、1年通ってますが二重ロックが掛かってたの1、2度だけです💦
門だけの対策しか聞かなかったので、重要な、子供に対しての対策もきちんと明日確認しようと思います😭
なんか気が動転して、子供が悪い私が悪いと思ってましたが、よく考えると責任転嫁や仕方ないみたいな部分を感じたので、今後うちだけじゃなく他の子がそうならないためにも安全対策きちんとしてもらおうと思います!!- 5月9日

はじめてのママリ🔰
苦情はいれません。
ただ、安全に過ごせるよう配慮いただけるように、再度相談します。
ご気分を害されたらすみません🙇♀️
おそらくですが...
外に出ない、ということを他の子はしていない
障がいがあるから外にでてしまった、と保育士は伝えたいように感じました。
加配の先生なら尚更、一日中保育をしているわけですし、困ったこともあるのかもしれません。
なので、保育園の設備や安全管理の落ち度ではなく、お子さんの障がいや家庭でのしつけが原因だと認識されているような💦
その認識の中で、クレームを入れたら...どれだけ正論でも負の感情しかもたれないと思います😭
個人的には、保育園の落ち度だと思います。
子どもが楽しく過ごせるようにすることが一番大切なので、今の段階ではクレームはいれずあくまで相談という形にします!
今回は怪我がなく、本当によかったですね💦

nk
園に落ち度があると…。
息子は療育園ですが、教室から園庭に出るドアは必ず鍵の開け締め、先生達が声掛け、徹底してます。

ななみ
これは自閉症関係ない話かな🥺
わたしも園がもうすこし考えて対応してくれてもいいのにな…と思います。
ちなみにうちの子たちの通う保育園は自閉症対策でも何でもなく2重ロックというか
子供の届かない高さにチェーンがあって
登降園時は保護者が開閉するルールになっています
園で起きた事故は
発達障害関係なしに園過失になりますし😵💦
そもそも知的なくても小さい子なら興味本位で飛び出しかねない🥺💦

そよかか
まとめてお返事すみません😣💦
今日改めて直接園長先生や副園長・主担任から謝罪がありました。
私の気持ちも伝えた上で、1番は保育士がしっかり見てなかった事・二重ロック等対策してなかったのが今回の原因とおっしゃり、お預かりしてるのに不安な気持ちや今回は事件事故にならなかったが危険な状況にさせてしまい申し訳ありませんと。
私も子供が迷惑をかけてしまってる気持ちが強かったので落ち込み、こちらが悪いんだと思っていましたが、皆さんに障害関係なく園の安全対策が万全じゃないとお伝え頂いたことで、私も園長先生へきちんと気持ちを伝えることができました!
正直まだ不安は拭えませんが、私もきちんと子供に伝わってるか分からないけれど伝え続けていきたいと思います🙇♀️
本当にありがとうございました😭😭
そよかか
コメントありがとうございます!
今日家に帰ってからも夫の怒りや私も改めてきちんと話が聞きたかったので連絡しました。
そこでは園長が対応してくださり夫のことも伝えて、明日改めてお話させて頂くかもと伝えてありますが、マーマさんの伝え方参考にさせて頂きます!!😭