
21時に授乳後、21~5時まで寝た後、目が覚めて驚いた。1ヶ月検診後、3時間おきに起こさず、前日はお昼寝が少なかった。夜中は5,6時間で起こして授乳すべきか悩んでいる。
昨夜、21時の授乳後、21~5時まで寝ました。
目が覚めて青ざめました。。
1ヶ月検診以降は3時間おきには起こしておらず、私もアラームは無しで寝ていましたが、まさかここまであくとは思わず。。
ただ前日はほぼお昼寝をしていなかったので、眠かったのかも。。
とはいえ、せめて5,6時間くらいで起こして授乳すべきですよね…。
生後1ヶ月で夜よく寝るお子さんがいらっしゃるママさんいますか?
夜中は起こしていますか?
- ぽん(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

まーみー
娘が1ヶ月から夜間11時間とか寝てます😅
何度か起こしましたが、結局本人が飲む気がないので起きたら飲ませるようにしました😊
脱水とかもきちんとエアコンで管理してれば大丈夫かと思います👌

みなみ
娘は最近5時間ほど寝ています。長い時は7〜9時間寝ます!体重の増えも増えすぎなくらいなので起こしてません😳
-
ぽん
お返事ありがとうございます!
うちも普段は4~5時間、長くて6時間だったので、朝起きて外が明るかったので飛び起きました(;´д`)
やはり体重の増え次第ですよね、、スケールとかで普段から測られてますか?- 5月9日

ミルクティ👩🍼
2人共、1ヶ月健診後から夜間はミルクを飲ませていません😂
夜9時までにミルクを飲ませて寝かせて、朝は8時までに起こしていました😅
起こさなかったら、もっと寝ていたと思います🥲
体重がしっかり増えていたら、無理に起こして飲ませなくても良いと言われました💦
-
ぽん
お返事ありがとうございます!
そんなに寝てくれるのですね!
スケールが家にないので大人用の体重計でざっくりしか測れなくて、、
服とオムツ分差し引いても増えてはいそうなのですが。。
あまり長く寝てしまうと1日の授乳回数が6回とかになってしまって、どうしたもんかと。゚(゚´Д`゚)゚。- 5月9日
-
ミルクティ👩🍼
母乳の場合は、夜に作られるので、夜は頻回に授乳したほうが良いです🥺
起こして飲ませてもお子さんに飲む意思がなければ、どうにもならないのも事実です…💦
こればっかりは難しいです😱
完母もしくは母乳よりの混合が良いなら、夜は起こしたほうが良いと思います🥲- 5月9日

退会ユーザー
脱水が怖いので4時間半くらいたつなら起こすようにしてます!
-
ぽん
お返事ありがとうございます!
これからの季節、脱水は怖いですよね。。
長く寝て起きた時はおしっこの量も多いですし、でも自分も寝たいし…笑
むずかしいです、、!- 5月9日

ゆら 🔰
私は逆に新生児と同じく4時間以上空けちゃいけないのかと思ってきっちりアラーム掛けて起こしながら10分ずつ授乳してました🤣
でも1ヶ月検診で「もう7~8時間眠る子もいるくらいだから、わざわざそんな事しなくていいよ!」と言われ😂
新生児期を終えたら必要な時に必要な量を自分で調整して飲めるようになるから、夜は好きなだけ寝かせていいし、むしろしっかり寝かせる事が発育に繋がるんだそうです😳✨
ぽん
お返事ありがとうございます!
11時間もですか( ゚д゚)
ママさんもゆっくり眠れてありがたいですね!
加湿器入れて湿度も50~60%にしてるので大丈夫ですかね、、
今日も同じように寝るかはわかりませんが、アラームはかけずに寝てみます!