※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ055
ココロ・悩み

婦人科で漢方を勧められたが、薬の名前を知りたいと伝えたらどう思われるでしょうか。前向きな患者として理解されるでしょうか。

不定愁訴で婦人科を受診し「血液検査は問題ないので大きな病気はないです。試しに漢方を飲んでみますか」と言われました。普通は言われた通りにまず飲んでみるか、「薬はいいです」の一言で終わりですよね。私は変なことを言ってしまいました。「薬の名前を聞いて自分で少し調べてから改めて受診して処方してもらいたいがいいですか」というようなことを言いました。どんな印象を持たれたでしょうか。面倒で変な患者って感じでしょうか。今までいろいろ飲んで駄目だった経験とか、事前にどんな薬か知った上で薬を受け取りたいと思ったのですが…言い方とかもっと考えるべきだったでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師ですが、私的には普通だと思います。先生によっては、え?て思う人もいるかもしれませんが、飲むのは自分なのでちゃんと知ってから飲みたいと思うのは普通だと思います。
ただ漢方は飲んですぐは効きません。飲み続ける事が大事だと思います。

  • ゆ055

    ゆ055

    コメントありがとうございます🙇考え方として普通のことみたいでよかったです(>_<)
    ご指摘の通りで、今までうまくいかなかったのは、効果がわかりにくく途中でやめてしまったせいかもしれません。その点は私自身に問題があるなと思います。

    • 5月9日