
育休中に言い方に対して怒られることが辛いのですが、私だけでしょうか。育児で忙しい中、改善は難しいと感じています。
言い方が悪いことに対してめちゃ怒るんですけど
育休中にそんなこと求められても
すぐ直せれんやんて思うのは私だけですか?
毎日娘のことで一杯なのに、、、
基本ワンオペやし、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

lii
子育てでいっぱいいっぱいで余裕が無いのかもしれませんが、旦那さんの立場になってみるとどうですか?😅
旦那さんの仕事が忙しく余裕が無いから帰ってきて強く当たられる。良い気はしませんよね。
言い方次第で相手の捉え方も変わるし言い方って本当大事だと私は思ってます。
自分がされて嫌な言い方は相手にもしない方がいいと思います!
もちろん子育てで大変なのはわかりますが、夫婦仲まで悪くなっちゃうともっと倍ストレス溜まっちゃうので…💦

Mon
言い方が悪いのは、まず目に見えるところにメモを書いて、自分の意識を変える努力を、アピールする所から始めるといいと思いますよ。
言われてもすぐ直せない!と拒否してたら、そりゃ何度も怒られてしまいます。
自分の直すべきところはちゃんと現実を直視して、話し方を見直していかないとですね。これから子供に育児をしていく上で、親が直すべきところを先延ばしにしている姿は、良くないです。旦那様もたぶん、現実的な話をしているのでは?と思いました。
子供はお母さんの話し方を、一番そばで聞いていますからね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
見えるとこに貼り紙したりして
頑張ってみたいと思います。- 5月9日

はじめてのママリ🔰
私の経験上、責めるような言い方をすると自身喪失するらしいです。
ダメ出しも頻繁に続くと同じです。
そんな感じではないですか?違ったらごめんなさい。
でも教え方や言い方一つで相手の態度も変わります。
どうせなら平和に解決した方がスムーズだと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
何回か言ったことをして
くれてなくてそれが1回なら
まぁいいかて思うのですが
3回連続続いたら
言ったやんな?
てなってしまいます、、、
前からすぐストレートに
言ってましたがまだ耐えることはできるようになったかと、、
ありがとうございます。- 5月9日

空色のーと
1度、自分の発言を記録して聞き直して見ては☺️?
いつかこれを子供が真似する、と思ったとき、全然この程度なら問題なしなのか、こんな風に話されたら困るのか、ご自身がどうしたらいいのかわかると思います✨
子供は親の言葉を今まさに頭に蓄積している時期ですから、話し方、怒り方も結構自分そっくり!って思います😂
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは言葉聞いてるし
喧嘩はよくないと知りながら
やってしまいました、、、
今後も娘の成長のためにも
良い環境で過ごせるよう
頑張りたいと思います。
ありがとうございます。- 5月9日
はじめてのママリ🔰
残業はほぼなしの販売業で
私も働いていた職種なので
そんなにだと思うのですが
喋り方は生きてきた歳の分
すぐに直せないのが現状です。
何回も言われてわかってるのでそれも分かってもらえたので
ゆっくりいきたいと思います、、
ちなみに産前に軽度の鬱、
産後は産後鬱になったので
それも理解してもらえてる分
頑張りたいと思います、、、