※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの食事に時間がかかり、ストレスを感じています。食事を区切って切り上げるべきか悩んでいます。

年長さんのお子さん、ご飯にどのくらい時間がかかりますか?

例えば今朝のメニューですが
食パン6枚切り1枚
プチトマト2個
キャンディチーズ1個
無限ピーマン小鉢にちょこっと
コーンスープ
だったんですが、
嫌いなものは1つも出してません。
たったこれだけ(?)の量に1時間弱かかります😩
そんなもんですか?
何をするにもぼーーーっとしてて
モタモタもたもた、、、やっと動いた時には
喋り始めるし、、、
遊んだりテーブルから降りたりテレビを見たりはしてません。
夕飯の時はもっと酷くて1時間半近くかかります。
それでも好き嫌いなく完食するので待ちますが、、、
時間で区切って切り上げた方が良いのでしょうか。
もうお腹いっぱいなら下げるよって言うと食べたい!と言います。
毎日食事がストレスです😩

コメント

(๑・̑◡・̑๑)

朝は大体
ご飯と味噌汁に目玉焼きや焼き魚などが多いですが、20分くらいです!
1時間弱は、、、困りますね(泣)
パンの時は15分くらいで食べ終わります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はやーい😭
    そのくらいで食べて欲しいです、、、
    時間意識させて頑張ります🥲

    • 5月9日
ママリ

幼稚園や保育園ではどうなんですかね!
年長担任をしていますが、小学校に行くまでに20分以内に給食を食べれるように今の時期は30分以内を目標に食べすすめています!メニューによっては30分を過ぎてしまう子はいますが、1時間もかかる子はいないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園では食べ終わった子から本を選べたり、時間内に食べ終わると名人になれるみたいなのがあるのでその効果もあってか結構上位で食べ終わってるみたいです🥲
    やっぱり時間で区切ったり意識した方が良いですね💦
    食べ初めに目標を決めてやってみます👏
    ありがとうございます😭!!

    • 5月9日