※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bell
子育て・グッズ

2歳半の息子が食事を拒否し、親が介助していることに悩んでいます。園では食べているようですが、家では朝食が難しい状況です。

2歳半になる息子、なかなかご飯が進みません。 
園ではしっかり食べているみたいです。
家では、特に朝は、ボーッとしています。
見てるとイライラしてきます😢
早く食べてほしいので、食べさせてしまいます。
2歳半にもなって、親が介助しているのはおかしいのでしょうか。

コメント

久しぶりのママリ🔰

3歳でも介助してますよ 笑

うちの子も幼稚園では残さず綺麗に食べてるらしくて何故か家では残すし遅いしでイライラします。
でも逆(家でやるけど外でしない)より断然良いし、子供の世話もあと何年できるかもわからないしイライラするけどまぁいいかと思ってます😄
他人に迷惑かけてないし良いと思いますよ!

  • bell

    bell

    外でできていたら、家では多少はいいですよね😂イライラするより、介助して楽しくご飯を終わらせたほうがいいですよね!

    • 5月11日
ありす

私も食べさせてましたよ!
というか、次男は4歳ですがほっとくと食べないので朝は食べさせる事もまだあります🙆‍♀️
食べないよりは食べさすなら食べてくれるのでその方がいいかなって思ってます🙆‍♀️🙆‍♀️
夜はどっちでもいいと思ってるので、食べさす事はしないです😅

  • bell

    bell

    イライラしてしまうので、あまり子供のためにはならないかもしれませんが、介助したいと思います💪

    • 5月11日
ボンジュール

3歳の娘がいます。

現在進行形「7時16分」
朝ごはんあげてる最中です笑

家だからこそ甘えられる、外で食べれないよりはマシだと思うようにしてます。

どうして食べないの、こんな年齢なのにイライラするー!!って気持ちも分かります。

いつになったら1人でスムーズに食べてくれるのか💦

  • bell

    bell

    イライラしてしまうのが、私だけじゃなくてよかったです😭みんな家では自分で食べないことも多いんですね。仕方ないと思って、イライラしないためにも、食べないときは介助しようと思います😂

    • 5月11日
とまと

3歳ですがその時によって介助したりしなかったりです。
うちも朝ボーッとして進まないことが多かったけど、保育園の先生に相談したら、朝眠いんじゃないか、もっと早く寝させて、早く起こしてくださいと言われました。
23時に寝て7時半に起きて8時に朝ごはんだとやはり進まないです。
21時に寝て6時に起きて7時半に朝ごはんだとしっかり食べます。

  • bell

    bell

    9時までには寝て、6時過ぎには起きているのですが、なかなか進みません。酷いと1時間くらいかかってしまいます💦イライラ防止のためにも、少し介助したいと思います😂

    • 5月11日
りんりん

朝なら特にゆっくりだと思います

早く寝てたらスムーズです
パンは早いです。

  • bell

    bell

    うちの子は、パンが苦手みたいで(生食パンなどの高級食パンや、アンパンマンのパンなら食べます)、おにぎりだと割と結構食べてくれます。パンを食べてくれると楽でいいのになと思うのですが、毎日高級食パンは家計的にきつく、、、😂
    特に朝は介助しながら食べたいと思います!

    • 5月11日