
保育料について、離婚後の保育料が気になります。シングルでの支払いが心配です。
保育料の計算の仕方について。
令和2年 夫の年収450 私の年収250
令和3年 夫の年収450 私の年収40(退職したため)
令和4年 夫の年収450見込み→今月離婚 私の年収0→これから仕事探す
今から離婚しとりあえず実家に帰ろうと思います。世帯分離はする予定です
6月から第一子1歳を保育園に入れて7月から働きたいのですが、離婚してれば保育料って安くなるんでしょうか?
離婚前に保育料を調べたことがあるのですが35000円ほどで、シングルでそんなに払えないなと思い💦
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
離婚していれば安くなりますね!年収40万円の時の計算になると思います!

はじめてのママリ🔰
実家に帰るなら自治体によっては世帯を分けても祖父母の年収で保育料が決まることもあるので自治体に問い合わせるのが確実です😅それと今年の8月までの保育料は離婚してもはじめてのママリ🔰さんの令和2年の年収(令和3年度の市民税所得割額)が関係するので払えないなら、もしはじめてのママリ🔰さんのみの市民税所得額で決まる自治体なら今年の9月から預ければ保育料は0円だと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
35000円が旦那さんの年収(市民税所得割額)も入れての額ならそれより安くなる可能性が高いと思います。
- 5月8日
コメント