※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
お仕事

准看護学校に行く予定で、病院で奨学金をもらいながら勤労学生になりたい。受験は12月で、保活には現職の就労証明を使用する予定。受験や保育園入園が決まったら手続きを再度行う予定です。


4月から准看護学校に行こうと思っていて、学校がない時間(平日の午前中)は奨学金をもらう病院で働き、勤労学生になろうと思ってます💪🏻

まだ受かるかもわからないし、
受からなければ病院で働くこともなく、今現在の仕事を続行します!
受験は12月で受かるかどうかはわからないので、
保活は今の職場の就労証明で、できるのでしょうか??
今は認可外に通っているのですが、上の子が通っている認可に入れたくて💦

とりあえず、就労証明は今現在の職場に書いてもらって、
受験に受かり、保育園にも受かったら、また現状届けや就労証明を手続きし直す感じで大丈夫ですかね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

今の職場の就労証明で大丈夫です!
4月になったら、学校に学生の証明を書いてもらって、就労ではなく学生として保育園に手続きし直したら大丈夫です!

私も准看です!
卒業する時、長男が妊娠35週だったので、看護師への進学は一旦諦めて准看護師でずっと働いていますが、准看でも手取り30もらえたこともありました!ぜひ頑張ってください!あとできればそのまま進学した方がいいと思います!☺️

ママり

今読み返したら、言葉足らずがたくさんあったのに、回答していただきありがとうございます😭

そのまま看護学校に進学すると、働く時間ってありますか?💦
働いてないと、旦那の給料だけじゃ、学費など絶対厳しくて😭

はじめてのママリ🔰

進学先も、夜間と全日とあるので、夜間学校で昼間に働いたらいいと思います!
そういう働き方の人たくさんいます!
私の職場にも、日勤常勤で働いて17時に退勤、そのまま学校に行ってる方いました!
ただもうお子さんが成人してる人だったので、子供が小さいと保育園の送り迎えや家事全て旦那様任せになってしまうと思います。
しっかり話し合って旦那さんも協力してくれるといいですね!