
43歳、第一子不妊です。顕微受精にステップアップして、採卵16回、移植…
43歳、第一子不妊です。
顕微受精にステップアップして、採卵16回、移植を5回し、化学流産3回、陰性2回です。
前回、4月6日に1個採卵し、初期胚凍結できました。
これで初期胚凍結が2個になったため、2個戻しすべく生理3日目の4月22日に受診すると、ナント25ミリ超えの卵胞が一つありました。
E2も350あってLUFと思えず、もったいない気がすると3回言ったら採卵することになり、こちらも無事に初期胚凍結できました。
今日、D2の受診で左右に小卵胞が1個ずつ見え、高FSHの私ですが13とおとなしめ、また採卵するかめちゃめちゃ悩みましたが移植することに決めました。
この選択が正しいかどうか分からないのが不安で不安で…
あと、D2にも関わらず内膜が9ミリもありました。
出血量はいつもより多いくらいなのに、ちゃんと子宮内膜が剥がれてないのでは?このままホルモン補充して移植しても大丈夫か不安で仕方ないです。
先生からはD2ならこのくらい厚い人もいますよ~と言われましたが。
生理中の受診で、同じくらい子宮内膜が厚かった方はいらっしゃいますか?
その時はどのような治療方針だったでしょうか?
また、凍結初期胚2個戻しで無事に妊娠された方がいらっしゃいましたら、お話させていただきたいです。
- 前向きに🎵は無理っぽい
コメント