
育児中、怒りやすい自分について相談です。下の子がいることを理解しているか不安。どうしたらいいでしょうか?
育児について
玩具で思い通りにならなかったりしてイヤイヤして怒ったり泣くのは全然気にならないんですけど物を投げたりしてこれから下の子が産まれてくるので怖いなと思いつい、怒ってしまいます。
取りたい物が高い所にあったりすると椅子を持ってきて取ろうとするんですけど肘掛けの部分に登ったりして車がないので何かあってからじゃ遅いと思いつい怒ってしまいます。椅子が使えないと玩具を椅子代わりにして登ったりもします。
あまり、ダメとか言い過ぎるのも良くないのかなと自分で痛い思いをしないと学ばないかなと思ったりどうしたら良いでしょうか?
まだ、わからない年齢ではあると思うんですけど怒る時も怒るだけではなくこうなるよって説明して怒ってます。
悪戯や甘えたいが出てきてるって事は下の子がいる事を理解しているって事でしょうか?
- ゅぃ。(2歳8ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りがなくてもちっちゃい子は脳みそ小さくて善悪の区別つけたり我慢したりする前頭葉っていう部分も小さいからやっちゃだめなことがわかんないですね💦
今は癇癪おこす時期で2歳児になると更にイヤイヤが加速すると思うので💦気持ちを代弁したり違うことで気をそらしてつるとかほっとくしかないから下のお子さんに危害がくわえられないように工夫するしかないのかもですね💦
だめなことはこれからも教えてかないとなんですが、もうキッチンにできる限り高い柵してそっちに収納持ってくとか扉つけて鍵するしかないかもです。。床一面大判ジョイントマットしいたり。
痛い思いしてもあんまりまだ学ばないとこがやっかいなとこで大怪我にならないように対策しつつ受け止めてぐしかないかもですね💦
ちっちゃい子二人じゃ大変ですね💦実家とか沢山頼ってのりきっていくのかないのかもですね。。
ゅぃ。
そうなんですね😭
ほぼ、ワンオペ育児で妊婦でイライラしてしまう事が多くて怒ったりしちゃって親失格だなーって思う事があって🥲なるべく晴れてる日や元気な時は公園とか行ったりして家ではボール遊びとか遊べる玩具があるのにそれでは遊ばず親の行く場所についてきたりキッチンの引き出しを開けたり風呂場の棚を開けたり子供記憶力はすごいですよね。
まさか、妊婦育児がこんなにも大変な事だとは思わなかったです笑
あと少しで里帰りするのでそれまではなんとか乗り越えます👍
ありがとうございます☺️
はじめてのママリ🔰
1歳半頃から自我の目覚めっていう成長過程があって自分の意志を持ち出すとまあめんどくさいことになって、今までの天使さんサヨウナラみたいになるんですが😭💦
うちもふてくされるとおもちゃとか私に向かって飛んでくるしご飯とかもぶちまけるし眠気+イヤイヤスイッチ入るとなんかすごいことになっちゃって😅ウオーとか行って暴れまわるんですが😂
好奇心が勝っちゃうから目に入っちゃうとだめだと思うんでできる限り隠したりするしかないのかなと思います💦
風呂とかキッチンとかは命にかかわるからロックとか鍵とか徹底して対策するしかないかなと思います!
4歳児くらいなると途端に楽になるんですが、そこまでの数年に大変さが詰まってるというか。
赤ちゃん返りでも下の子にママを取られたことを嫉妬して攻撃しにいっちゃうとかママリでも困ってる方沢山見かけますし。大変だろうなと思います。。
妊婦さんで1歳児の面倒みるのも大変ですね💦
実家にできるだけ長めにいて手伝ってもらって乗りきるのが一番ですね。
幼稚園とか行きだしたらもうあんまり実家とか帰れないのでできるだけ実家とかですごすのがいいんじゃないかなと思います😀
ゅぃ。
めちゃめちゃ分かります🥺
あんなに天使のような感じがこんなにも変わるのかって思いました👶🏻
産まれる前までは可愛すぎて怒れないんだろうなって思ってたけどいざ親になって育児してみるとそう簡単ではない事なんだなと実感しました🤔
キッチンの引き出しと風呂の棚がロック付けてみたんですけど構造上合わなくてダメでした🥲
4歳から楽になるんですね!
これからトイトレを少し始めて行こうかなと思っていたので実家に帰っている間に始めてみようと思います🚽
今日も2回くらい玩具を投げつけられました。
普通の事なんですね、安心しました😮💨
次の子が産まれて少ししたら保育園に預けようかなと考えているので里帰りの間は親に甘えようと思ってます☺️
自分の身体の回復を優先に
2人目出産後の後陣痛はすごいと聞くので😱