
最近人間関係で疲れています。子どもの通園でポツンで、過去のトラウマから人との関わりが苦手。自分を情けないと感じています。
最近色々人間関係て疲れてしまいました…。特に自分での考え方で自滅してる感じです。
子どもがバス通園なのですが、バス停には元々仲の良いグループ?がいて、当たり障りない話はしますが、基本ポツンです。←これは別にこちらから仲良くしようとしなくても大丈夫ですか?私はさーっと帰ってます…。
コロナとバス通園で昨年はほとんど園にも行かずママ友も全くで、でも周りはグループばかりです。
子どもに可哀想な思いさせてますかね…。
過去にいじめられた経験やトラウマから人との話を盛り上げたり楽しんだりできません…。本当に頭が真っ白になるので…。
幼稚園の人間関係疲れます。私がぽつんでも平気!という強い気持ちがあればいいのですが、自分で自分を情けないと思ってしまいます…。でも過去に私がつまらないからと仲間外れにされたり、嫌に笑われたり、話さないと絶交だからねとこどもの頃に言われたり本当に人が信じられません…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

miho
ママが笑顔なら大丈夫!!
私も今年の春から娘が幼稚園に通い始めました。
仲良くしてくれるママさんたちもいますが、ママ友はあくまでママ友ってだけで、親友ではないですし。
深く付き合う必要なくないですか??
主さんが人間関係に疲れているならなおさら、距離をとったって構わないとおもいます!!1番なのは子ども達が笑顔でいられること!幼稚園を楽しく通ってくれること!!
ぽつんだってママが笑顔なら子どもだって安心すると思うんです!
もしぽつんがいやなら、きっと既に主さん行動してるはずだし…
コロナ禍のいまだからこそ、心を穏やかにゆっくり過ごしていいんじゃないでしょうかね?
案外、普通の人ばかりだなぁって思います!
(中にはマウント取りたがるママもいるようですが)
そんな人には私も関わりたくないので
だったら最初からぽつんのほうが気が楽!!って思う。
偉そうなこと言ってしまいすみませんでした!!
色んなことがありますよね、これから…
大丈夫、子どもたちの笑顔でまた頑張りましょう!!!!

海
少し同じ感じです🫡
息子の小学校の登校グループのママさんたちは固まってお話してて、我が家は少し離れた場所にあるので集まっても必ずわたしだけぼっちになります🤣
普通に元気に挨拶しますし話し掛けられたら話しますけど自分からタイミング見て会話に入ろうとも思わないですし見送ったら挨拶だけしてササ〜っと帰っちゃいます笑
全然ぼっちで良いというか、ママ友グループに入ったら入ったで頭悩ませる可能性の方が高いと思ってるので今の距離感がちょうどいいかなって☺️✨
人間関係というか、特にママ友との関わりって難しいですよね、自分の友達じゃないしあくまで子供主体ですからめっちゃ気遣うし下手出来ないですし😔
落ち込まなくて大丈夫ですよ!はじめてのママリさんのペースでこれからも関わっていけば問題ナシです👌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
連休明け、幼稚園が始まるとモヤモヤします。バス停も私以外はまだお話してたし、他のバス停もお話してるママ多くて…。まださ先ですが、夏休みになるとママ友いないのでなかなかしんどかったです。児童館もグループばかりで居づらくて…。ぽつんが、過去に仲間外れにされた感覚を思い出して体が固まってしまいます…。こどもは幼稚園を楽しんでるようなのでそこが救いです。
色々話してしまいすみません💦
私のペースで問題なしと言われてすごくホッとしてます🥺- 5月7日
はじめてのママリ🔰
先日屋内遊び場に家族で行った時にママ友同士で来てる人が多くて子どもも友達同士だから楽しそうでなんだかうらやましくなってしまいました。うちは一人っ子なので尚更…。
自然にできるよと聞いてましたが全くで…。女性がグループでかたまってるのが本当に恐怖で…。学生時代のぽつんを思い出して震えます…。
全然偉そうなんて感じません、むしろこんな質問に答えて下さりありがとうございます😭笑ってるママが一番ですよね!!