![k🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
病院の入院準備は、バタバタしていて9ヶ月過ぎてからしました😂💦
ベビー用品の買い出しは、性別が分かった早めの段階でやりました!
水通し、ベビーベッドや寝室環境のセッティングなども、9ヶ月過ぎてからやりました💡
![さつきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつきママ
いつ入院になるかわからないので8ヶ月の頃にはほぼ完了させました🌷
もしもの時は旦那さんじゃ入院荷物揃えられないので
ある程度バックに詰めて、日常使い的なものはリスト化してカバンに入れて旦那さんでも準備出来る状態にしてました👍
-
k🔰
なるほどなるほど。
たしかに、何があった時では遅いですもんね🤔ゆっくり支度していってもいいかもしれないですね😲!
ご回答ありがとうございます👌- 5月6日
![海波](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海波
入院準備は臨月に入る頃には終わっていました😌
水通しやベッドの用意は臨月に入ってから主人と一緒にやりました😌
買い出しは9ヶ月頃にしていました😌
-
k🔰
一緒にしてくれる旦那さん優しいですね😚〜♡
参考になります😉- 5月6日
![ルト🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルト🔰
買い出しは8ヶ月頃からぼちぼちやってましたが入院準備は予定帝王切開だったので臨月入ってから慌ててやってました😂
-
k🔰
やはりまだいいですかね🫣
ゆっくり集めてくくらいにして行きます👌- 5月7日
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
1人目は切迫入院なっちゃったので34wの時に旦那にしといてもらいました!でも結果40週で生まれたので
2人目は余裕ぶっこいて買い揃えるだけ買い揃えて何も入れたり用意してなかったら36w6dの夜陣痛きて陣痛中に旦那と痛い痛いいいながら用意しました😂😂😂笑
-
k🔰
旦那さん優しい😳😳!!
それでもギリギリ間に合ったのがすごいですね😳笑
なんとかなるのが伝わったので
私もゆっくり支度して行きます笑
ご回答ありがとうございます☺️- 5月7日
k🔰
やはり9ヶ月くらいだと
バタバタしてしまいますよね😦
そうだ…水通しなどしなきゃですもんね😩忘れてました…
ご回答ありがとうございます!