
9ヶ月の娘の離乳食について相談です。食べる量がバラバラで困っています。託児所に預ける予定なので、栄養を考えています。色々な食材を用意するか、好きなものメインで量を増やすか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
離乳食についてです。
9ヶ月になったばかりの娘なのですが、食べる量がバラバラで困ってます。
パンが大好きなので、食パン6枚切りなら、1枚はぺろっと食べてしまうのですが、メニューによって、2.3口でもういらないってなってしまうことも…。野菜などを混ぜたおかゆだと、嫌がるのも早い気がします。
1月から託児所に預ける予定なので、そろそろ離乳食から栄養をとれるようになって欲しいと思っています。
あまり食べてくれなくても、色々な食材のものを準備した方がいいのか、それとも、好きなものメインで、量を食べられるようにしていったほうがいいのか、悩んでます。
どうすればいいんでしょうか?
- あーやん(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

yukinko.
お米がいやなんですかね?
お粥が柔らかすぎるからイヤがってるとかではないですか( ¨̮ )??
好きなものがハッキリしてるならそれをあげるのもありかと思いますが、この位の月齢で好き嫌いはないって聞いたことあります。
食べ慣れてないor柔らかさが合ってないみたいですよ。
小さいうちは色んなものを食べさせてあげる方がいいって言うので、朝昼晩で主食を変えてみてはいかがでしょう?
例えば朝はパン、昼は麺、夜はごはんという感じで(*^^*)
託児所に預ける頃も10ヶ月半頃ですよね?
無理に離乳食だけにしないでミルクもうまく取り入れて補ったらいいと思いますよ\( ¨̮ )/

akari
私も来年から保育園なのに、全く食べてくれなくて困ってます・・・
とりあえずアレルギーの心配があるので、色々な食材を少しずつお家では試してあげた方がいいと思います!
でも食べれるものメインでいいと思います!
一つでも食パンとか食べれるものがあれば託児所の方がなんとか対応してくれるかと!
-
あーやん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
アレルギー!そうですよね!
確かに託児所で何かあっては大変ですね!
色々な食材、頑張ってみます!!
ありがとうございました😊- 11月18日

みるくぅー
初めまして〜、同じくらいの月齢ですね。
うちも5カ月から始めた当初、作った離乳食を受け付けてくれず食パンとか気に入った物しか食べませんでした。
暫くして再開するときには、BFで形のあるものを出したところ気に入り、それなりに色んな種類の食材を食べるようになりました。
形態が気に入らなかったのかな?と思い、味付けする前の大人用メニューを分けて準備したりしてます。
1月に復職予定なので、もう少ししたら3回食にしようと思っています。
-
あーやん
初めまして!
コメントありがとうございます。返信が遅くなりすみません!!
まだ形のあるBFを使ったことがなかったので、試してみます!
食べたり食べなかったりですが、うちもだいたい3回食になってきました。
わたしの気分もあるので、準備が大変なときとか、娘とタイミングが合わなかったりするときは2回だったりしますけど😅
お互い頑張りましょう!
ありがとうございました!- 11月18日
あーやん
コメントありがとうございます!
返信が遅くなりすみません。
お粥よりは普通のご飯の方が食べる気がします。
野菜なども食べて欲しくて、お粥に混ぜるレシピも多いし、そうしていたのですが、それが良くなかったのか…😥
今日は全部単品ずつにしたら、色々入ったお粥よりはちゃんと食べてくれました!
主食を変えてみる作戦、いいですね!
やってみます!ありがとうございました😊
yukinko.
もう油とかも少量なら使って大丈夫な時期なので焼きうどんとかピラフ風とかどうですか(*^^*)?
野菜も一緒にとれますし!
うちではお好み焼きや野菜入れたパンケーキとかよく出しますよ〜(*´﹀`*)
パン好きだったらパンケーキとか蒸しパン作ってあげたら喜ぶかもしれませんね♡♡
yukinko.
うちの子もあまり柔らかいお粥とか好きじゃなかったみたいで、形状の進みは早かった方だと思います!
その子その子によって柔らかさの好みもあると思うのでイヤがないなら軟飯とかに進んだ方が食べてくれるかもしれませんよ😊
あーやん
昨日は普通のご飯に少しお湯をかけて、ベタベタ感をなくした状態のご飯を食べてくれました。
パン粥は食べるのに、なぜおかゆはダメなんだ!?って感じですが、食べてくれるなら、それでいいか!と思うことにしました😅