※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが成長すると、遊び場は変化します。公園のアスレチックから、大きくなるとスポーツ施設や遊園地が楽しくなるでしょう。

お子さんが小学生位の方に質問です。《年齢による遊び場の変化について》今上の子が4歳で、公園によく行きますが、最近アスレチックっぽいのほうが楽しそうです。 車の乗り物とか好きだったやつはもう最近あんまりみたいです。この先、大きくなるとどんな遊び場に変わっていきますか?よければ教えてください✨

コメント

としわママ

小4がいます😀
周りの子の半分はSwitchなどのゲームです!
半分は公園です😀
ただ、遊具で遊ぶと言うよりはおにごっこやドッチボールなどをしています( *ˆ︶ˆ* )

でも、習い事をしている子がほとんどなので、遊ぶ時間てほとんどなさそうです(´•ω•`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ゲームと公園なんですね☺️
    おにごっこやドッチボールになるんですね~大きくなったらボール用意してみます!
    皆さん習い事なんですね😅 うちは自由に遊ぶのが好きなのでしなさそうです😅

    • 5月6日
  • としわママ

    としわママ

    うちも習い事してないので、1人で遊ぶことも多いです😀
    ゲームももちろんしますが、レゴやパズルもすきです( *ˆ︶ˆ* )
    パズルは、自分のお小遣いためて1000~5000ピースのものを繰り返ししてます!

    • 5月6日
deleted user

年中さん後半くらいから縄跳びしたり、キャッチボール、フリスビーみたいなのしたりしてます。

室内で遊ぶ所は年長さんになったら興味が薄れたみたいです。
小さい子が多いのもあって子供自身も遠慮し出した感じ。

小学校に上がったら、公園で鉄棒とかジャングルジムとかうんていとかやってます。
結構広範囲に走り回るのも好きみたいです。
で、ちょっと体力とか筋力が必要なアスレチックも挑戦しだしましま。

家の中では小学校に上がってSwitch買ったので時間は決めてやってます。
あとはポケモンカードゲームとか。

一人でお絵描きしたり、塗り絵したり、お誕生日のプレゼントで買ってあげた顕微鏡で何か見てたり。

年少から年長中頃まではアクアビーズやってましたね。
一人で集中して長い時間やってました。

お人形遊びはうちはあまりしなくて、年中の頃は見向きもしませんでした。
→可哀想なメルちゃん

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    縄跳びやフリスビー買ってみます😆
    やっぱり室内の遊び場はやらなくなるんですね✨
    小学生から鉄棒やジャングルジムなんですね✨ゲームも定番ですね😅
    顕微鏡いいですね!
    メルちゃんかわいそうですね 笑

    • 5月6日