![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在2人目妊娠中で明日20週(妊娠6ヶ月)を迎えます。1人目の時にバリ…
現在2人目妊娠中で明日20週(妊娠6ヶ月)を迎えます。
1人目の時にバリバリ働いており17週で子宮頚管が3センチと言われ安静指示を受けました。
7ヶ月頃から休職して自宅安静で3センチをキープしていましたが里帰り後の30週頃に張りが増え2.4センチになったのでクリニックで漢方投薬のみの管理入院を1週間、34週の健診で1.6センチになっておりそのままリトドリン服用の管理入院を1週間し、39週で誘発分娩しました。
点滴は甲状腺の数値が高かったので実施していませんでした。
2年空いて第二子を授かり、現在1人目と同じ医大の産婦人科で定期検診を受けています。
先日19週で健診があり、その際に子宮頚管が3.5センチと言われました。
担当の先生が、大学院教授で産科の部長先生だったんですが、子宮頚管は問題なしと言われました。
ただ、前回の健診で5センチあると言われており、またネットを見るとこの週数では4センチが当たり前と見ます。
1人目のこともあり、敏感にはなっているんですが短すぎないでしょうか?
今も息子が保育園に行っている時間は簡単な家事以外は出来るだけ横になりゆっくりしているんですが、筋力低下も気になります。
夜はほぼワンオペなのでどうしても疲れてお腹も張りやすくなります。
また、12週で出血がありそこから会社は休職しており、今回もお腹の張りもあるので休職継続の診断書が欲しいと伝えましたが今の状態では書けないと言われました。
また、張り止めの投薬は医学的に意味がないので処方も出来ませんと…色々モヤモヤします。
実家が遠方で何かあったときすぐに頼れる人が近くにいないのと、母が働いているので里帰り出産になるため出来るだけトラブルなくマタニティライフを送りたいです。
気にしすぎでもっと普通に動いた方が良いのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- 保育園
- 里帰り出産
- 産婦人科
- 妊娠6ヶ月
- 妊娠12週目
- 妊娠17週目
- 妊娠19週目
- 妊娠20週目
- 妊娠34週目
- 妊娠39週目
- 子宮頚管
- 誘発分娩
- 家事
- 妊娠中
- 2人目妊娠
- マタニティライフ
- 検診
- 先生
- 息子
- 服
- 健診
- お腹の張り
- 会社
- 第二子
- 自宅安静
- みさ(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント