
ファミレスでのパート勤務について、3回目の出勤で不安を感じています。初期トレーニングや複雑な支払い方法について心配です。初めの1.2ヶ月は先輩にしっかり教えてもらえることが多いのか気になります。
先月からファミレスでホールのパートを始めました。
初めててわからないのですが、パートで仕事をするのはこんな感じなのでしょうか?
週一で土日どちらか3時間程度という契約で、
昨日3回目の出勤でした。
初日は店長さんが付いてくださって、ざっくりと色々教えて貰いました。2回目は、かなりベテランの方が卓番やハンディの使い方等細かく教えてくださいました。
昨日は、最初ホールに入る前に、3回目であることを伝えると、下げものをやってくださいと言われたので、今まで教えてもらったことをベースに、出来ることは積極的にやっていたつもりですが、「ちゃんと中間下げをやってください。ホールを回ってすぐ下げてこないと」と言われました。
まだ卓番があやふやなので、確認しながら回っていたり、手が空いている時にいろんなところを拭いたりしているので、ずっとお皿を見ている訳ではありませんでした。
なので、先輩方の方が早く気がついてお皿を下げてくださる場面もありました。
それがいけなかったのでしょうか。。
下げもの以外にも、教えてもらったことの中でできること(メニューを整えることや箸のストックを作るとこ、氷の補充をすること、アルコール消毒をする等)をやっていたのですが💧
それから3回目になれば、もう初期トレーニングというか色々教えてもらうようなことは無いのでしょうか?
聞いたら教えてもらえますが、レジで見たことのない割引券等出された時に分からず毎回先輩を呼ぶことになり、お客様も待たせてしまい申し訳ない気持ちになります。
支払い方法がかなり多く複雑で、正直まだ覚えられていません。
席のご案内も、混んできたときはどこに案内したらいいのか、人数が多い場合はどうしたらいいのか分からず、うまく出来ませんでした。
モタモタしてしまって、お客さんに変な風に思われてないかと気になってしまいます💧
調べたら、初めの1.2ヶ月くらいは初期のトレーニングとして先輩にしっかり教えてもらえることが多いという内容を見かけたので、どうなのか気になりました。
久しぶりの外での仕事で、うまくいかずに落ち込みます。
- あんこ(3歳11ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
場所にもよるとは思いますが、そういうところは多いかもしれません、今って人件費削減で人も減ってたりもするし。
「ちゃんと中間下げを…」のやつも、言い方がきつく感じただけであって、出来てなかったところを教えてくれているってだけだと思うので、新人の出来てないところを見過ごすわけにはいかないし『おぉそっか』って感じで「すみません」とか「分かりました」とか答えればいいだけだと思います♪
新人は毎回わからなくて当たり前ですし、毎回でも先輩を頼った方がいいです。分からないところは都度しっかり聞きにいくのがいいですよ!
明るく、新人は自分から意欲的に「すみませーん!このカードやり方分かんなくて!」とか、お客さんには「すみません!ちょっと慣れてなくて!上に確認してきますね!🤣」とか、コミュ力でいくのが一番です!
何の仕事でもそうかもだけど、自分を卑下して先輩に声かけられずどうしよう…どうしよう…って方が無能扱いされやすいですから!

?0代です夜露死苦
飲食店で30年やってました🙋
そして店長もやってましたので、新人トレーニングも何百回もやりました(笑)
3日目なんてそんなもんです。
むしろ3日目でレジ、金券なんてわかるわけないですよね😅
お皿を下げるのも、最初は色々怖いしお気持ちお察しします。
早く下げすぎて「早く帰れってことか!」と言われたりもしたし、二人で来てて一人だけ下げて「相手がまだ食べてるだろ?」とも言われたし、下げ始めるとこれもこれもと皿を手渡されたり…
①途中で下げるのは安全最優先で、少しずつでいいから見つけたらお下げする。
先輩が下げるのも当たり前。タイミングで下げる事もあります。
②レジはお金を扱う場所であり、大切なポイントです。
間違えたら仕事が増えるのは先輩や店長。わからない事は聞いて正解です。
③案内する席は、今一番自分が座りたい席!混んでいる時は人数に合った中でも一番良席ですね。
飲食店は忙しくなると新人さんを放置しがちです😌
とりあえず教えられた範囲で動けるあんこさんはすごいと思います。
わからなかった事はメモしておいて、落ち着いた時に先輩に聞いて潰していくのがいいと思います。
あとは、いわゆる「出来る先輩」の動きや目線を見ると勉強になりますよ😊
最初の三ヶ月ぐらいは大変かもしれないです。
頑張ってくださーい!
応援してます😉
-
あんこ
ありがとうございます。
寄り添って頂いて恐縮です。
下げるタイミングもありますよね、、それもイマイチわからずに、「中間下げできてない〜」と教えて頂いた時は、お皿を見つけたらとりあえずお伺いして下げさせてもらっていました。
でも、食べ終わったばかりかもしれないし、下げたら失礼になるタイミングかもしれない等考えてしまいます。
また、混雑していない時は、他にできること(消毒や席を整える等)をやろうと思って動いていると、タイミングよく先輩方が空いているお皿をサーっと下げてくださって、、
うまく周りが見えていないなと思います。だから、お皿を下げていないように見られるのも仕方ないなと感じました💧
いつもピーク時に被るようにシフトが入っているので、働きながらメモを取るタイミングがないのですが、帰ってきてからメモしておいて、次の仕事の日に聞こうと思います!
ご案内もまだうまく分からず、マゴマゴしてしまって言葉も正確ではないので、とても恥ずかしいのですが、、少しずつ慣れることができたらなと思います。- 5月6日
-
?0代です夜露死苦
言葉などは慣れもあるので、定型文みたいなのを自分で作ったりマニュアルをずっと音読するのもいいですよ😉
私の新人時代はそれこそ体育会系&見て学べ!気合と根性!みたいな時代だったので、自分よく辞めなかったな…と思います(笑)
今思うと最初はかなり出来ないヤツでした、私😂
いつかコツを掴む日がくると思います!
店長目線で言わせてもらうと学生やフリーターよりも、例え新人でも主婦の方が安心感があるし真面目に仕事をしてくれるので助かってました😊
わからない時は新人なんですごめんなさい!!!を、全面に押しだすといいですよ✨
新人に対してイライラするお客様もいると思いますが、そんな器の小さいお客様はスルーで💦
ちなみに私もご案内は最初苦手でした😂- 5月6日
-
あんこ
音読ですか!✨たしかに覚えていないので余計にマゴマゴしてしまうような気がします。覚えていけば、少し楽しいなと思える日がくるかな?と信じて、自分のできることを頑張ります🙇🏻♀️
とても心強いアドバイス、ありがとうございました!
また明日も出勤なので、緊張しすぎず行きたいなと思います!- 5月6日

いけ
わからない時に毎回先輩を呼ぶのは全く悪くないですよー😌🔆
わからないままやっちゃって間違ってた!!が1番まずいので!
とりあえず呼んでその場は先輩に任して隣で見てて、お客さんが帰った後に、今のやり方これで合ってますか?って確認してメモとったらいいと思います🙆🏻♀️
私ファミレスでは働いたことないですけど、接客業のパートしてるので、お客さんを待たせちゃうの嫌なのわかります🥺
でも優しい人多いですよ!
すみませんお待たせしちゃって🥺とか言うと、いいよいいよ!新人さん?頑張ってね!とか言ってくれたりします😘
-
あんこ
ありがとうございます。
そうですよね、間違えてそのまま、、が1番まずいですよね。特にお金関係は問題になりますよね。
毎回ピーク時に被るようにシフトが入っているみたいで、なかなかメモをその場で取ることができないのですが、うちに帰ってからでもわからないことを書き出しておいて、次回先輩方に聞けるようにしておきます!
機械操作がわからずに、お客様にお伝えしたうえで確認してこようとしたら、「もういいです」と言われてしまったので、、おまたせせずに諸々できるように早く慣れたいと思います!- 5月6日
あんこ
ありがとうございます。
お皿自分ではできるだけ下げてるつもりだったので、これでは足りないのか、、と少しショックでした。ピーク時でなければ少しスタッフも余っているような状況で、やはり先輩方の方がスムーズに動かれているのでお皿を先にサッと下げてくださって💧
なかなか慣れずに難しいです💧
分からないことはしっかり確認するようにします!
ありがとうございました😊