![メ イ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産費用や保険について心配です。負担を減らす方法を知りたいです。
子供の頭に水が溜まっていて、背中にこぶができてるからだそうです。私は帝王切開になる予定ですがまだ未成年で
出産の時は18歳になりますが、お金とかが心配で
出産料、入院料が42万円で収まるのかわかりません。
自己負担を減らすにはどうすればいいでしょうか。
あと、子供がもしNICUに入るとなったら
お金はどうなりますか。調べたら何百万円行く感じでしたけど自己負担を減らすにはどうすればいいでしょうか。
私と相手もまだ未成年で結婚はできてない状態です
子供の保険はどうなりますか??分かる方いたら教えてください。
- メ イ(2歳7ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私自身も帝王切開で子供がNICU1ヶ月入院しましたが、そんなに払ってないと思います。
子供は医療費タダですし、かかるのはミルクとかおむつだけだったような…曖昧な記憶ですみません💦
私自身のは保険が降りた記憶があります。帝王切開は手術になるので保険適用されると思いますが保険は入られてますか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それを相談しに保健センターや病院のソーシャルワーカーさんに相談してみてください。
何かと行政サービスなんかも熟知されているので、医療費や保険なども教えていただけるとおもいます。
病院で相談するなら、、検診の時に看護師さんに聞けばその日程の予約とかを取ってもらえると思いますよ😊
-
メ イ
そうなんですね、アドバイスありがとうございます!今度の検診の時に聞いてみます🙏
- 5月6日
![まゆぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆぽん
私も帝王切開で、子供は産まれて四日目で過呼吸(動脈管開存症)になり、子供だけ大学病院に入院(1ヶ月ほど)になりました。子供は医療費タダなので、オムツ代、ミルク代の数千円くらいでした。
私自身は自分が入ってる生命保険から保険がおりたので、ある程度戻ってきましたよ。
-
メ イ
子供の医療費は何か手続きする必要などありますか??
- 5月6日
![レモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レモン
帝王切開で3人目はNICU.GCUに1ヶ月半程入院してました!
病院によりますが私の分は42万円に収まり数万円返ってきました!プラス医療保険入ってたのでそれもプラスです!!
あとは、ママの分は限度額認定証を取り寄せる!
子供は乳児医療があるのと、オムツミルク代は対象外なので市役所で養育医療の申請をしたら子供の分は数千円でした🌟
-
メ イ
限度額認定証と高額医療費?があると思いますが限度額認定証の方がいいですかね(--;)
市役所で申請するのは子供が生まれる前ですか?- 5月6日
-
レモン
入院する前に限度額認定証を取り寄せてれば退院時に払う額は少ないです!
払ったあとに提出するのが高額医療なので今のうちに限度額認定証を取り寄せる事おススメします🌟- 5月6日
-
メ イ
ありがとうございます!
どこで限度額認定証が貰えるのでふか??どっちも提出するものなんですね!- 5月6日
-
レモン
健康保険は自分で入ってますか?両親どちらかの扶養に入られてますか?
どちらか提出になります😊- 5月6日
-
メ イ
お父さんの方に入ってます!
- 5月6日
-
レモン
お父さんにメイさんの限度額認定証の申請の紙を欲しいと伝えて貰えれば貰えると思います!それを書いて提出したら会社がしてくれると思います🌟
もしくは、健康保険組合に直接電話して用紙を送ってもらい郵送してらできると思います😊- 5月6日
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
健康保険が親の扶養なら、親に頼んで高額医療費申請を先にしてください
国民健康保険なら区役所で聞くと教えてもらえると思います🤔
帝王切開等で高額になっても高額医療費申請をしていれば10万は超えることはなくなると思います
赤ちゃんは多分小児慢性疾患にあたると思うので、区役所で書類を貰って来て医師に診断書を依頼(区役所から貰ってきた書類に記入してもらう形)して、区役所に提出するとNICUのオムツ代やミルク代が安くなりますよ
子供の入院費用は医療証と健康保険証の両方が揃って初めて無料になるので、産まれたらすぐ誰かに頼んで出生届けと医療証、健康保険証を申請してください
私は息子の退院時に健康保険証が間に合わず、一部預り金という形で支払いました😂
後日返金されましたよ😃
後は自分の医療保険があれば、帝王切開で入院費や手術代がおりますので、もし民間の医療保険や生命保険に入っているなら先に問い合わせておくと良いですよ
-
メ イ
ありがとうございます🙏
高額医療費と限度額認定証があるんですけどどっちの方がいいですかね(--;)、42万円貰ったとしてどっちらかを申請すれば使わなかった分は自分の方に振り込まれますか?
医療証と健康保険証って作るのにすごく時間がかかるんですね😖- 5月6日
-
咲や
先に申請するなら限度額認定証ですかね🤔
2人出産して、弟の方が帝王切開でしたが、どちらも42万は超えていたので戻ってきたこと無いですね😂
今回の場合だと、出産後NICUになると思うので、大部屋なら安く済むので、もしかしたら42万以内になるかもしれませんね😣
NICUに入った場合、赤ちゃんが退院する前に赤ちゃんのお世話をする日数があると思います🤔
先に母親が退院している場合は付き添い入院という形になるかもしれないので、母親の食事は出ないかもしれません😣
そのあたりは病院で詳しく聞いて下さい
医療証は出生届けを出せばそのまま手続き出来ますので、普通分娩の退院時でも間に合う可能性はあります
健康保険は会社から協会けんぽを通すので結構時間がかかるんですよね😂
国保だと扶養という概念はないので、そのまま保険証は作成されると思いますよ🤔- 5月6日
![まゆぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆぽん
名古屋市なら母子手帳についてないですかね。用紙
メ イ
ありがとうございます🙏まだ未成年で個人で入ってないですが親の保険?には入ってます