※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産時に病院を選ぶ際、皆さんはどのような条件を重視しましたか?特に不安や恐れを感じたことはありますか?

批判コメントやマウントではなくて皆さんどう思って決めたかを率直に教えて欲しいです…!

私は出産の時に、とにかくNICUや高度な治療が受けられる病院を希望し選びました。
理由はご飯とかサービスとかよりもとにかく母子ともに、特に子どもの命が助かることを優先した、みたいな感じです。性格が臆病で心配性だったのが大きいと思います。
仕事が看護師で色んな方を見てきたのもあるかもしれません。

皆さんは、出産の時に、どういう条件で病院を選びましたか?
個人病院だったりする方、もしものとき…と怖くなりませんでしたか?

もちろん立地や選ぶ選択肢の数によっても違うと思うのですが教えてください

コメント

𝓡𝓲𝓻𝓲

家から近いこと
先生、看護師共にみんないい人であること
ご飯が美味しいところ
産後は個室しかないところ
で選びました!

特にもしも何かあったらとかは
考えなかったですね🤔
毎回順調だったので何も怖くなかったです!

はじめてのママリ🔰

家の近くの病院を選びました!
個室で家から近いのが条件でした!

もしもがあれば提携する病院に搬送されるのでそこは怖いとは思わなかったです!

はじめてのママリ🔰

ご飯が美味しいかと母子別室であるかを重視しました🌟
妊娠の経過に問題があればまた違ったかも知れないですが、そこまで心配して病院選びはしてないです。

ラティ

家から近いのがそこだった、って感じです😃あと個人院なのでご飯もいいと聞いたので笑
実際2人目の時 出産ではないですが、切迫早産で日赤に搬送された経験もありますが下2人も、結局同じ産院で産んでます🙌

りん

個人の産婦人科で働いたことがある看護師です🙋‍♀️
妊娠する8年程前には辞めてはいますが…その病院で出産しました🤭
その病院以外考えてませんでした!
プラス病院が建て替えらたばかりなので綺麗だったのと(築1年程でした)ご飯がおいしいのもありました😂
もしもの時は搬送されるしと思ってました💦

みー

近い、全室個室
で選びました!
新生児医療が全国的に有名な総合病院も通える範囲にありますが、妊婦健診に2時間待ちとかいうこともあるみたいで絶対無理だと思いました(駐車場もかなり遠くにしかとめられません)。
結局子は生まれてすぐそこのNICUに運ばれて、高度な治療は受けられる環境に行きました!

みい

総合病院も個人もたくさんある地域で個人クリニックにしました。
一番は検診も含めて通いやすいところ、陣痛が来てもできるだけ早く病院に着けることが決め手でした。
周りでも個人で産んでる人がほとんどで総合病院はリスクがある方などが行くってイメージで候補にありませんでした。
もしものときという心配はありましたが総合病院も大学病院もあるので運んでくれるだろう…と安易に思われてしまうかも知れませんがそう考えてました

しろくろ

家からまぁ近い
綺麗な個人病院
ご飯美味しい
産後エステある
で選びました😂
私も何かあったら大きな病院に搬送されるし!ととにかく綺麗さ(潔癖症なので)とご飯の美味しさで決めました✨

はじめてのママリ🔰

仕事をしていたので、待ち時間が短く職場から近いところを選びました。
そのときは、NICUがある病院は、リスクが高い人が優先だと思っていて候補になかったです。

ママリ

通院のしやすさが1番ですかね。
あとは分娩費用、食事内容(美味しいかどうかも口コミでみた)、なるべく個室希望で選びました!

2人とも個人院で出産しましたが、何かあれば大きな病院に搬送してくれるだろうから怖いと思ったことはないです🤔
家で陣痛なり破水なり起きたとして、病院着く前に産まれちゃうかもしれないことのほうが怖かったので、家から近い産院を選びました。

はじめてのままり

妊娠中です。
私も同じような理由で大学病院にしました。
・家から近いこと(何かあったらすぐに診てもらえるように)
・NICUあり
が絶対条件でした。
長期間の不妊治療(顕微授精)での妊娠、不育症、30代後半初産、甲状腺疾患あり
というハイリスクで、どちらにせよ個人病院は断られたと思いますが😅

そこの大学病院には内科で通院、入院した事があり、嫌な思いをした事がなかったこと、ごはんが不味くなかった事(豪華ではない)も決め手です。
大部屋なのはちょっと憂鬱ですが、安全には変えられないです。

友人は皆ご飯の美味しい個人病院で産んでます。

ぐーたらさん

1人目のとき個人病院で産み、早産でNICUのある総合病院に搬送されましたが、2人目も同じ個人病院で産みました。信頼のある医院長や、当時冷静な判断で救急搬送してくれた安心感があり、今回もそちらにお願いした形です。

はじめてのママリ🔰

個人病院で待ち時間長いですがきれいでご飯が美味しいところを選びました。
もし何かあったときも連携してる病院があり、実際に友人や外来中に転院するところをみたこともあり特に不安はなかったです。

初めてのママリ🔰

同じ感じかもしれません🤔💭!

ご飯が美味しいとかは正直どうでもよくて、
総合病院は個人的になんとなく嫌だったので、

とにかく大きい病院で、何かあった時
ちかくに搬送できる病院があるところ。

子供に何かあった時にNICUにすぐ
流してもらえるところ。

とにかくこの2つが揃ってればって
感じであんまり個室〜、産後のオプション〜
とかは見てなかったです!

とにかく命さえ助けてくれるところで選びました!

なぎ

自宅から近い
無痛分娩ができる、費用安め
先生や助産師さんの評判がいい

上記を優先して個人病院になりました☺️
大きな病院も近くにあるので何かあっても間に合うかなと優先度は低くなりました!

はじめてのママリ🔰

持病があるので、個人病院希望でしたが、泣く泣く国立の大きい病院になりました。病院選びをしたかったわけではないですが
せめてもっとご飯が美味しい病院が良かったです。ただ、子供がNICUに入院になったので結果的には良かったですが。

3人ママ

私も主さんと同じです!

総合病院、大学病院で
ご飯は全く気にしないので
安心して産める病院を選びました!

deleted user

どちらも個人病院で産みました!
個人病院でも大きな病院と提携しているのでそこまで心配していませんでした🤔

トモヨ

3人とも、歴史ある総合病院で出産しました🙆‍♀️

私以外の妹弟、いとこも産まれた病院で、里帰りするため実家からも自宅からも通いやすい、MFICUもNICUもあるため安心、という理由でした✋

  • トモヨ

    トモヨ

    1人目2人目は同じ担当医でした★

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

私も主さんと同じです。
私も医療知識がある分
何があるか分からない、急変するかもしれない想定をしてしまいます。
ご飯が美味しいとか、病室がオシャレとか、オプションサービスみたいなのがあるとか全然興味がありませんでした。
NICUがある
母体側も何かあってもすぐに対応してもらえる
病院を選びました。
助産師さんも観察や対応が丁寧だし、
普通に良かっです。

えだまめ

最初は近所の個人病院に通ってました☺️
妊娠9ヶ月のときにお腹の張りと痛みで入院し、数日後に破水をして、大きな病院へ緊急搬送され、そのまま出産しました。

本当に何があるかわかりませんもんね💦

大きな病院だと、母子ともに何かあってもすぐに処置してもらえるので安心感がありますよね😌

私的には、個人病院もとっても良かったのですが、
結果的に大きな病院で出産できてよかったなと思っています☺️✨

ママリ

質問者さんと似た理由で、NICUのある総合病院を選びました!私も看護師なんですが、やはり何かあったとき…を考えました💦

あとは、家からそこそこに近かったのと、周りからの評判も良かったからです🏥

実際、1人目のときに夜中に大量出血して切迫で緊急入院したり、早産になって子供はしばらくNICUに入ったり、、と、色々あったので、その病院にして正解でした🥺

2人目のときも、安心感からその病院にしました☺️