※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビーデイジー
お仕事

公務員の育休2年間が長いと感じている女性がいます。育休中の人員不足により、残業や休日出勤が続き、ストレスを感じています。育休の期間を短縮すべきだと考えています。

モヤモヤするので、吐き出させてください。

公務員の育休2年間って長くないですか?
今、旦那がいる課の女性が、育休2年目です。

その女性が育休に入ってからも人員補充がなかったため、一人正職員が足りない状態で回しています。
もともと忙しい課な上に、コロナ禍で余計に仕事が増え、正職員が一人足りないと、かなり大変です。

土日祝休みの仕事のはずが、旦那もほかの職員もしょっちゅう休日出勤しています。3月から4月の終わりまでは、土日全部出勤していました。
平日は、毎日22時以降の帰宅。日付が変わってから帰宅することもあります。

今回のゴールデンウィークも、休めたのは1日だけ。
今朝、仕事に行くときは、「あー行きたくないよ~💦」
とつらそうでした。
そりゃ、しんどいよね。
体も休まらないし、リフレッシュもできてないもんね。
私もしんどいよ。
平日も休日も一人で家事育児して。

この生活が、もう2年目なので、もういい加減、嫌になってきました。

育休中の女性は、何にも悪くない。
取る権利があるんだし、ほかの女性も同じように2年間取っている人が多いんだし。
頑張って勉強して、公務員になったんだから、恩恵もしっかり受けなきゃね。
私だって、公務員なら2年間取るかもな。ほかの人が2年間取っているのに、自分だけ1年で復帰するのは損した気分になるもんね。
と自分に言い聞かせてはいますが、
私たち家族や、ほかの職員の家族が大変な中、自分はゆっくり子育てしているのね、いいね。とも思ってしまいます。
このゴールデンウィークだって、育休中の女性は、ゆっくり家族で楽しめたのかなと思うと腹が立ってきます。


人員補充をしなかった、人事課が悪いんですよね。

でも、1年で復帰した私からすると、育休は1年で十分でしょと思ってしまいます。
経済的に苦しくて、産後2ヶ月くらいで復帰する人もいるのに、恵まれすぎでしょう。

これからどんどん人材不足になるんだから、法律、制度を変えて、期間を短縮した方が良い気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

2年取れる制度があるならそうなっても仕事が回るようにして欲しいですね💦
前に公務員の方が女性は育休や寿退社など急な事があるから正直男性しか欲しくないと言ってました😣
(実際こんな事公の場で言うのは絶対ダメな事ですが…)
誰かに負担が大きくいってしまうとどんどん育休が取りにくくなるので嫌ですね…
ペン子さんまで大変な思いをするのはほんと間違ってます🥲

  • ベビーデイジー

    ベビーデイジー

    本当にそう思います💦妊娠出産をする人を大事にするだけでなく残されたメンバーのことも考えて欲しいです。
    その公務員の方、男性しか欲しくないとは、今の時代によく言えましたね😅
    でも、声に出さなくても心の中で思っている人は一定数いるのかも。
    私も、当たり前のように育休を取らせてもらいましたが、少なからず誰かに負担はかかってしまっていたんだなと思います。
    共感していただいて嬉しいです💓

    • 5月6日
deleted user

育休って突然降って湧いてくるものでもないのに準備できてない、しかも職員1人いないだけでとんでもなく負担が増大するのは人事のせいです。
自分は1年で復帰したからと同じことを周りに求めたり、育休とってる女性に対して嫉妬するのは自分がしんどくなるのでやめましょー😭

逆に言えば、みんなが早くに復帰する=保育園に預ける=更なる保育士不足問題とも繋がってきますよね。
保育士が「みんなが2年育休とったら保育士不足もマシになるのに!!」って言われたら「いやいやいやいや」ってなりますし、それぞれの立場でそれぞれの意見があると思います。
必要な人が、必要な期間とって過ごしてるんだと割り切るのも大事ですよ🥲

  • ベビーデイジー

    ベビーデイジー

    人事課のせいですね。それは私も思います。
    みんなが早くに復帰することが保育士不足に繋がるとの考えは、思い付きませんでした‼️
    必要な人が必要な期間とっていると割りきる。
    なるほど。そうします😌
    ちょっと心が広くなりました。ありがとうございます😆

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

少し分かる気がします。
教職員とかは3年じゃないですか?
友人が計画的に3人子供を産み、もう何年も職場復帰してません。
モヤモヤします!

でも子育て支援はみんなに充実してほしいです。
お父さんだって取得してほしいぐらいです。

休んでる方の周囲に対する気遣いと、人事課の責任だと思います。

  • ベビーデイジー

    ベビーデイジー

    3年ってすごいですよね。今、かなりの教員不足って言われているし、育休や病休の先生たちの補填もできない状態ってニュースで見ました。
    そんな中、3年も育休を取られたら、現場も困らないのかな。絶対見直した方がいいと思います。

    でも、3年あるからこそ、複数子供を作りやすいというのもありますよね。教員は、子だくさんが多いイメージです。少子化対策にはかなり貢献していますね✨
    私も、2、3年あれば、ゆっくり次の子を作ることもできたかなと、少し羨ましくもあるのかもしれません😰

    そうですね。一番は人事課の責任ですね。

    • 5月6日
リリーシャルロット

それ私も思った事あります。
義姉が子ども3人、6年間丸々産休育休で休んでました。
学校の先生ですが、子供がいるからと、通常は2年で異動があるにもかかわらず異動なし、勤務時間も誰よりも先に上がって、独身や子供がいない方、男性にばかり負担がかかっているそうです。
そんな話を当たり前にしてきて、もぅ1人くらい子供いてもよいかも。と言って聞いている方はすごく腹が立ちます。

  • ベビーデイジー

    ベビーデイジー

    6年間も休んだら、復帰もしづらくなりそうですよね。
    私も、リリーシャルロットさんの立場なら、義姉に腹が立つと思います。
    結局、教師の世界は、子供がいた方が有利というか得ですよね。不妊で悩んでいる先生とかは、たまらないとおもいます🥺

    • 5月6日
まぬーる

同感です。し〜か〜も〜、
2年3年休む間に兄弟を作る人には、私的には白目です。
みんなそうしてるから〜とか言われると、頭にきますよね。自分勝手な人ほど、2年以上とるイメージですねぇ

  • ベビーデイジー

    ベビーデイジー

    共感していただいてありがとうございます😄私は育休中に、また子供を作ることに対して、悪いことだとは思いません。2学年差にしたいとか、いろいろ希望がある人もいるし、年齢的に間を空けずにさっさと2人産んでおきたいという人もいます。
    ただ、戻って来てくれると目論んでいた職場側はちょっと困るかもしれませんね。特に、独身の人や子供がいない人、男性は、「また妊娠ー?😅」って思ってしまうかもしれませんね。
    結局は、多少周りに迷惑をかけても、みんな自分の人生が一番大事なんですよね。

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分勝手な人ほど2年以上取るとコメントしてる人がいてびっくりしました💦
    育児に専念して自分勝手と言われるなんてびっくりです。
    そのような考えの人の方が自分勝手だと思いますし、その皺寄せが嫌なのであれば、今後もそのような機会はあると思いますし転職するべきだと思います。
    制度を利用して煙たがれる意味がわかりませんし、そのような環境を作ってしまっている上司が悪いような気がします。
    皺寄せを受けてしまっている方はとても気の毒だと思いますが、、
    早く改善されると良いですね。

    質問者さんがおっしゃる通り、経済的に苦しくて2ヶ月くらいで復帰する方もいるかもしれませんが、経済的に苦労したくなくて勉強を頑張り、福利厚生がしっかりした公務員になった方もいると思います。なので、それが嫌なら公務員になるべきだったと思いますし、1年で十分かどうかは人それぞれな気もします。
    期間が延長されることはあっても短縮されることはないと思います。

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

確かに現場は人手不足で大変なのもわかるのですが、コメント欄の方々含めこういった人達が居る事も少子化に歯止めがかからない原因の1つに感じます。今年からは男性の育児休業が積極的に行われていくにも関わらず2年は長い等言われるとかなり時代錯誤かと感じます。
妬みや僻みをするくらいでしたら職場や環境を変えるなりしてお金や時間、考え方にゆとりを持つ事の方が人生有意義に過ごせると思います。

  • ベビーデイジー

    ベビーデイジー

    はじめてのママリさんも育休中ですか?
    私も、はじめてのママリさんと同じ考えも持っています✴️
    育休が2、3年あるからこそ、子供を複数持つこともできやすくなるし、もし育休を否定したら、女性が育休を取りづらくなり、妊娠出産を控えるようになり、少子化に繋がりますね。
    私自身、育休を取らせてもらえて助かった部分がありますし、また新たに子供を作りたいなという気持ちにもなりました。
    育休が保障されているからこそ、安心して子供を産み育てることができるのだと思います。
    ただ、現場が疲弊しているのも事実です。これから、どんどん人材不足になっていくことが予想されるのに、今のままの制度でいいの?と思ってしまうんです。育児に関する法律は改正されてどんどん手厚くなるのに、仕事現場は置いてけぼり。
    女性でなおかつ子供がいる私でさえこんなことを思うのだから、子供がいない人や男性は、もっと思ってしまうんじゃないでしょうか。
    育児だけに関して言えば、私の発言は時代錯誤かもしれませんが、職場のことを考えると、育児だけ手厚くしていたらバランスが悪いと思います。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人材不足に関しては日本全体で出生率が低下している為育休云々というよりどの業界でも万年人手不足で現場としてはやはり資格取得者や経験者を欲しがる傾向にあります。
    今まで育児に関する法律が手厚くないばかりに今の世代の人達が苦汁を飲む結果になったのが今の日本です。
    これから育休取得者が子どもを産み育てる事で人口が増え、将来的にはこの人手不足が解消に向かう事を私は願っています。
    出生率が下がると人口が減りますます育休が取りづらくなり悪循環になると思います。
    今、我慢しろとまでは思いませんが未来の自分の子どもたちがペン子さんや他のコメント投稿者の方々のように仕事で困らないように政治に積極的に参加し育休のみならずその後の職場の事も考えられる政策を掲げる政党に投票し日本を変える事が大事だと感じます

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

育休でそんなことを言っていたら、病気休暇の人にはもっと風当たりが強いのでしょう。むしろ、育休は前もってわかっている分、病気休暇の人よりは人に迷惑をかけないと思います。
悪いのは、そこに人員をさけない職場です。

  • ベビーデイジー

    ベビーデイジー

    そうですね。人員を補充してくれなかった職場が一番問題です。

    • 5月7日
はぴ

育休の期間は問題ではないかと思います!もしその女性に早く復帰してもらったとしても子供の体調不良で頻繁に休まれることもあるので旦那さんたちの負担は大して変わってないですよ、きっと💦💦大変な職場なら上が職員の補充をどうにか考えるべきですよね😣

  • ベビーデイジー

    ベビーデイジー

    はい。人事課は、現場をわかっていない気がします。なぜ、今のメンバーだけで回ると思ったのか、疑問です。

    • 5月7日