※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
お金・保険

保育園に子供を預けて働く皆さんに質問です。収入と支出のバランスはどうでしょうか。私は復帰したばかりで、子供の体調不良で収入が減り、先月はマイナスでした。皆さんはどのようにやりくりしていますか。

お子さんを保育園に預けて社会復帰されたみなさん
雇用形態問わず、給与と支出のバランスは取れていますか?

先月から産休前に勤めていた職場に正社員で復帰したのですが、保育園通いの息子が仕方ないですが体調不良が続きまともに出勤できず手取りで12万しかありませんでした

夫婦別財布です
家賃・光熱費は夫持ち、食費・日用品・保育園料・子供用品は私持ち

先月は私の財布でマイナス収支でした
夫の財布事情は分かりません

まだ子供が小さいウチはマイナス収支当たり前ですか?
みなさんなんとかうまく回してるんでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

むしろ小さいうちがお金貯めどきだと思いますが、マイナス収支になるなら別財布を見直しをした方がいいのでは?と思いました💦
仕事復帰して給与が下がってる中、保育園料や子供に関するお金や食費は確実に増えているので…。

  • K

    K

    家計の話は持ち出したことがあるのですが、固定費として自分の方が多く払っていると聞きません。おそらくそれ以外の支出が大してないと思っているのかもしれません。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    では実際の収入と支出を伝えてみてはいかがでしょうか?
    おそらく旦那さんは子供のために休んだり家事育児のバランスも怪しいのでは…と思ったので、旦那さんの収入は不明としてもお互いの支払額の差と、現状のKさんの収入を書き出してマイナスとなっている分助けてもらうようにお話できませんか?
    もし負担してもらえないなら子供のために休んでもらうなど、現状のままでは無理だとお伝えするべきではないかと…。

    • 5月26日
  • K

    K

    家計簿として表を作って伝えました。
    昨日今日と子供が熱を出していて今まで私が全て休んでいたのですが、明日は代わりに休んでくれないか?と伝えたら、固定費として自分の方が〜の流れになりました。
    お金を出すか子供を見るかどちらかをしてくれないと成り立たないんですが、理解しようとしません。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

そもそもKさんの負担大きくないですか?家賃が15万とかするならまだわかりますが🤔
子供小さいから保育料それなりにするし物価高で食費や日用品も高い中でその分け方は不平等だと思います。しかも子供の体調不良で休むのがKさんがメインなら尚更。せめて子供関連は半分ずつとかじゃないと無理な気がします

  • K

    K

    私もそう思っていますが聞く耳持ちません。家賃は駐車場込みで11万です。
    せめて保育園料¥55,000を払ってもらいたいんですが、それでは負担が偏るのでしょうか

    • 5月26日
ゆう

うちも夫婦別財布で分担も全く同じです。
保育園通い始めは確かに体調を崩してお休み多かったですが、有給や看護休暇を使っていたので、毎月のお給料は一定でマイナスになることはありませんでした。
もしマイナスになるなら夫に相談して分担を考えてもらいます。

  • K

    K

    先月は有給1度も使いませんでした。とはいえ有給も有限ですよね。看護休暇でも給与の発生する職場だったのでしょうか?
    このままマイナスが続くとさすがに貯蓄が尽きてしまうのでなんとか改善したいのですが

    • 5月26日
ママリ

3歳から無償化なので、それがなくなれば圧倒的に負担が軽くなると思います!
そこまでは辛抱か、話し合いするしかないかな、、

  • K

    K

    3歳にもなれば子供も体力がついてお休みすることも減りますか?
    代わりに休んでくれることは無いので、無償化までどうにかお金を出してくれないか伝え続けるしかなさそうです

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    減ります!最初の頃は、入院もしたし、月に2回は感染症になってました😂
    うちはお小遣い制なのですが、合算するのは難しい感じですかね?

    • 5月26日
  • K

    K

    丈夫になってくれることを願って…!
    合算はおそらくいい顔しないと思います
    夫からすれば自由に使えるお金減りますもんね

    • 5月26日
のん

復帰してすぐの頃はよく呼び出しありましたけど、育休中に貯まりに貯まった有給を使っていたので、手取りが減ることはありまけんでした。

  • K

    K

    有給申請してのお休みじゃなかったので使われてなかったですが、次回からそうしようかと思います
    とはいえ15日しかありませんが

    • 5月26日
  • のん

    のん

    産休前にだいぶ使ったんですか?
    私は産休前でもそれなりに余っていて、育休でも有給は付与されるので4月の復帰でさらに20日もらった記憶があります。

    保育園の呼び出しだと午後半休にできる時間ならすると、有給も丸一日にはならないです。

    • 5月26日
  • K

    K

    産休前は転職から1年ほどしか勤務していなかったのでそのせいかと思います

    器用に有給利用できるのいいですね

    • 5月26日
はるか

復帰時は時短派遣ですが、手取り25万ほどあったので、余裕で黒字でした〜。
旦那も年齢の割にはもらってるので、余裕です。
家賃・駐車場→旦那
光熱費→旦那
保育料、子ども用品食費→私
外食費はバラバラです。

お出かけの時は私が出してます〜

  • はるか

    はるか

    今は正社員になって、手取りも5万ほどアップしたので余裕です。
    2人とも20代後半で、いわゆる3Kの業界です🤣

    • 5月26日
  • K

    K

    時短でその手取りはすごいです!!
    旦那さまも余裕があるようで羨ましい限りです…ご夫婦ともに努力されたんでしょうね!
    産前は手取り35だったのですが復帰後はこの有り様です…
    小さい子がいると転職も悩みます

    • 5月26日
  • K

    K

    ちなみにお子さまのためのお休みはどうされてましたか?

    • 5月26日
  • はるか

    はるか

    夫婦共に専門卒と短大卒で、学歴の割には給料もらってる方だと思います🤣

    私も出産前は23歳で手取り40万ほどありました🥹
    転職って言うても、元々派遣で行ってたところの正社員になっただけです🥹
    私が基本的に休んでます〜!

    • 5月26日
  • K

    K

    休みは有給をあてているんですか?
    それともそもそも時給単価が良いのでしょうか?

    • 5月26日
  • はるか

    はるか

    有給にしてます〜!

    派遣の時は月給制でした〜!

    • 20時間前