※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chocosou
家族・旦那

世の中の旦那さんとはこう言うものですか?長文です。4月から保育園に通…

世の中の旦那さんとはこう言うものですか?

長文です。
4月から保育園に通っている1歳児を育てています。
保育園あるあるだと思うのですが、鼻水がずっと続いており、連休最終日の夕方にとうとう発熱してしまいました。

しかし私は4月から職場に復帰したばかり、17時退社の時短正社員のため、休みもカレンダー通りで明日は出勤です。

風邪を引いたり発熱した時は
実家の母がみてくれると言うかなり恵まれた環境にあります。そのため、明日も母に頼もうと思っていたのですが、ラッキーなことに旦那が休みとのこと!(旦那は日曜祝日のみの休みで、基本的には帰ってくるのも遅く、平日に休めることは貴重なことだと理解しています)

なので明日は保育園には行けないから私は旦那に子供のことをお願いしました。そして薬も切れてしまったため、早めに病院に行かせたいので、朝から小児科に連れて行ってほしいとお願いしました。

するとものすごく嫌そうな、イライラしたような口調ですが、私にキレられまいと言葉を選んだのでしょう、明日仕事してる方がよかったやん。めっちゃ嫌になってきた…などと言ってきました。
滅多にない平日休みをどうしようかと楽しみにしていたのもわかりますが、私は仕事、自分(旦那)が休みなら子供の面倒を見るのって普通じゃないですか??

結果的に明日は旦那が見ることになったのですが、どうもその考えがムカつきすぎてイライラして寝れません。

ちなみに今の今まで子供を1人で丸一日みたことはありません。何回もやらせようとしましたが、その度無理!怖い!もうちょっと大きくなったら…などと言って4時間が最高記録です。

しかし息子ももうすぐ1歳2ヶ月。
たしかによく泣き、育てにくさを感じることもあるような息子ですが、保育園では特に泣き続けてるわけでもなく、知ってる人がいないならいないでなんとかなるような子です。

世の旦那さんはみんなこんなものなのでしょうか?

そして寝室へ上がる直前、買い物をしてきた旦那がカレーを作り出しました。息子をみてくれるならごはんなんか作らなくていいのに!(休みならご飯作っててーとお願いしてました)と伝えたら、おそらく本気半分以上の感じで、子供がいても余裕でご飯作れること証明したろうと思ってと言われました。(普段子供いながらの家事がいかに大変かを知ってほしくていろいろ伝えてますが伝わってません笑)

〜いやいや待て待て、ごはん作るだけが家事じゃない!洗濯なんて夜のうちに私がやらせていただきました。しかも!ちょくちょく夜中起きちゃう子なので育休中のなごりで夫婦寝室別室にしてあげてますよね?私はぶっ通し寝れることはまぁないから万年寝不足です。あなたは別の部屋でいびきかいて朝までぐっすり寝てますよね?まだまだ慣れない保育園帰りはグズグズで、その中でご飯作り、ごはん食べさせて、もちろん帰ってくるのは遅いからお風呂の過程も1から10まで私がやってます。休みの日にお風呂入れてるからってやった気になってます?お風呂って入れる前後が1番大変なんだヨッ!!寝かしつけもあなたはやろうとしないよナッ!!そんなことわかってたら
余裕なんて言葉出てこないはず!〜

と言いたいことをグッとこらえ寝室にあがってきました。(愚痴になってすみません。)
イライラとまらないです。。

こんなものですか?

コメント

さらい

いえ、いろんなひとがいるとおもいます


とりあえずうちの夫は違います。

  • chocosou

    chocosou

    回答ありがとうございます。
    やはりこんな父親ばかりではないのですね…回答ありがとうございました😊

    • 5月6日
さとう

こんなもんと言ってしまえば5割程のお父さんは恐らくそんなもんです😇(私調べ)
うちの夫も無自覚(なんならイクメンだと思ってる)で息子が産まれるまでそんなもん、なんなら私が自分の用事が連日出来なくて頭抱えてると「母親失格」のレッテルを貼ろうとしてきてました😇でもうちの夫はおそらくマシな方なんだろうなと思ってます😂
パパがパパの自覚が芽生えるのがどうしても遅くなるのはよくわかるんですが、1年経ったんだからいい加減目の前の怪獣の父親だと自覚して動けと思いますよね😇母親業舐めるなよ😇

  • chocosou

    chocosou

    回答ありがとうございます。
    出来ることならいい方の5割に入っててほしかった😂
    本当に1年経っても自由人です。(自分は制限されてると思ってるみたいですが)
    私なら母親失格のレッテルなんてものを貼ろうとしてきた日にはしつこく喧嘩ふっかけてやります🤛笑
    しかしこんな無自覚の父親ばかりではないのですね!私もどうにかしつけていけるように頑張ってみます!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月6日
娘のママ

そんなものではありません!
後半最後の言葉そのまま伝えていいです!!

ご飯作るだけでいいなら楽そうでええな(笑)って私なら嫌味たっぷりいれて言います!!

そしてご主人がお休みならご主人が病院に行って、面倒見るのは当たり前です!
洗濯も掃除も夜ご飯作りもよろしくー!くらい行って朝でかけたいです😂😂

うちの夫は二人の面倒一人でみたり、病院連れてったりはできますがどうしても夜ご飯だけ作ってくれません(笑)
俺はお前みたいにいろんなことできひん!ほんまにすごいとおもってる!だから夜ご飯だけ免除してえええええ😭みたいなことを毎回いわれます(笑)

  • chocosou

    chocosou

    回答ありがとうございます。
    娘のママさんの旦那様は2人もお子さんの面倒を見れるとのこと!!本当に羨ましい限りです🥲しかもそんな風に言葉に出して誉めてもらえると、私なら許してしまうと思います笑 またこのような話が出てきた時には嫌味たっぷりに言い返してやろうと思います😆!!
    ありがとうございました😊

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那はそんな感じじゃないです、、
1人でも子供の面倒見ながら家事もしてくれますし、信頼して子供のこと任せられます。

まだ父親の自覚が足りてないというか、自分は子供の面倒メインでみなくていいと思ってるんですかね🥶
1日子供の面倒も見れないって、万が一奥さんが倒れたり入院とかなったらどうするんでしょうか。

まあこういう父親も世の中にはいっぱいいるんでしょうが、このままだと自分なら一緒に子育てをしていくメリットをあんまり感じませんね🥲

もう少し無理やりにでもいろいろさせてもいいんじゃないですかね。

  • chocosou

    chocosou

    回答ありがとうございます。
    本当にその通りなんですっ!!
    子供の面倒は私がメインで見るものだと思い込んでます😵‍💫
    何度も私の仕事が始まったら平等やで?私がいいひんくなったらどうすんの?と口酸っぱく言い続けているにもかかわらず、無自覚夫は聞き流しているのでしょう😇
    これからはもう少し無理矢理やらせてみます!!ありがとうございました😊

    • 5月6日
ママリ🔰

読み終えて開いた口が塞がらないです😇

大変でしたね…。
特に「仕事してたほうがよかった」って。…は?ってなります。

「じゃあ仕事だけしてろや」って喧嘩になりそうですが、ぐっとこらえた質問者さん、素敵です。偉かったですね。

  • chocosou

    chocosou

    ありがとうございます!
    堪えたと言うか、寝る前に言ったところで適当にあしらわれて余計に腹が立つと思い言いませんでした。笑
    本当は仕事だけしてろや!ってぐらいムカついていたんですがね🤣
    ありがとうございました😊

    • 5月6日
Yu-mama

世の中にはいろんな旦那さんがいると思います!
なので、こういうものではないと言いたいです。
父親の自覚がないからそんな発言が出来るんだと思います。

うちの旦那は、料理は出来ないですが小児科に連れて行ったり子供の世話をすることは出来ます(旦那に子供を預けて出かけることが出来ます)

初めてのママリ

いや全然うちの旦那とは違います、、、、

わたしが基本帰り遅いので日勤の日は旦那が迎えに行くし土日もわたしは仕事なので旦那の休みなんてあるようでないです。
わたしは平日休みなので標準で休みの日も預けてるので1人の時間とまではないかないけど、子供なしでやることを自分のペースで進めてます。

このゴールデンウィークも旦那と3人でみっちり過ごせてかなり満足してます

今日なんて寝かしつけに2.3時間久しぶりにかかりましたが、旦那が寝かしつけてくれました。

変わると言ってもいいよと言ってました。

23の旦那ですがめちゃくちゃよくやってくれます。
たしかに家のことは厳かでキィーってなる時あるけど、それはわたしも仕事終わるの遅くてキャパ狭くなってるときだしごめんねと後から言いますが、、、🙈笑

にしこ

お疲れさまです😊

わたしは午前中だけの勤務で夫が休みのときはだいたい8時から13時くらいまで見てくれます!

ただお茶やおやつやお昼ごはんの準備、大体のスケジュールもすべて細かく書いています💦小児科も何回かは1人で連れて行きましたが準備物も揃えて保険証はこれで診察券はこれでこれに全部入れとくね!と説明はしてました😅

世の中には本物のイクメンもたくさんいて羨ましいですが新入社員に仕事の引き継ぎをする気持ちで細かく引き継ぎしてから行きます😅

夫自身はやる気はありそうなのでちょっとオーバーにありがとう~娘ちゃんもパパと居れて良かったね~なんて言ってます笑

お母さんにみてもらうのは難しい感じですか?🤔わたしだったら大丈夫かな?とヤキモキするので可能であればお母さんに預けちゃうかもです💦

中々大変ってことが分かって貰うのって難しいですよね😭

ANA

はい!少なからずうちはこんな感じです!
なんならもっと酷いです!笑

病院に連れて行く、保育園の送り迎え等
もってのほか!なので頼みません(笑)
普段してないからちゃんと見れるか不安だし🤣

先月、仕事で休めず他に見れる人もいなかったので
5時間だけ無理言ってお願いしました!
なげぇ〜..とうなだれてましたが
帰るとちゃんとお昼ご飯作っててそこは感心しました!
が、洗い物の山だったので帰ってからも
座ることなく家事で倍疲れました😂😂

自分はしてる方と言ってます(笑)
こんな旦那もいます!(笑)

みうたろう

うちの夫も似たようなものです(ToT)
私が土曜日仕事で子供が咳が出てたまたま夫が休みだったので子供の病院と看病をお願いしましたが、
「床屋に行きたい、買い物にも行かなきゃいけないから無理!平日、お前は休みになる日があるし仕事は4時半までなんだから連れていけよ」
と、言われてしまいました。
確かに、夫の休みは週1だし、私はパートで週に5日勤務の8時半~3時半まで、週に1日、平日に休みがある時があります。でも、両親どちらかが休みの日は子供は休ませてくださいと園の決まりがありますし、私はシフト制の仕事なので(日曜日だけ固定休)園に勤務表も提出しています。
しかも、分かったよ、俺が見るよ、でも病院に連れていくのはできないよと言われ、仕方ないと夫に預けたら夫は面倒を見ずに同居の義母に頼み自分は床屋に行ったり買い物したりしていました😠💨
私は美容院ですら何ヵ月も行けていないのに‥‥
長文になり申し訳ないですが、私は夫婦2人の子供であるのだから夫も子供の面倒を見るのは当たり前だと思います。
私の周りは子育てに積極的なお父さんが多いです。
うちは、子供が生まれてから5年以上経つのに未だに父親の自覚がないです。同居なので、できなきゃすぐに義母にやって貰うという考えがずうっと夫にあります。
こんな夫はいかんだろ、と私は思いますが義母が元気でいる限り直らないですね💦