※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

両親や義両親に孫のイベントで(例えばお雛様や兜、七五三の着物やランド…

両親や義両親に孫のイベントで
(例えばお雛様や兜、七五三の着物やランドセル)
5~10万の物を買いたいと言われた時、
夫婦で選びたいこともあり、一緒に買い物行くのは断り
実際ネットで買ったり、お金だけ貰うのは
よくないことなんでしょうか?🤔

またそういった子供の節目のイベントに対して、
夫婦だけで楽しみたい
逆におじいちゃんおばあちゃんにも喜んでもらいたい
みなさんはどちらですか?

コメント

はじめてのママリ

うちはお金だけいただく派です。
いただく前提ではなく夫婦で買ってしまって事後報告、お祝いとしてお金いただける(なのでいくらの人形を買ったかは伝えてないのであくまで気持ちの金額)感じ、お祝いもらえなくても気にならないって感じです。

七五三は義母がずっと着物買いたいと言ってた(三兄弟の母で念願の孫が女の子だったので‥)ため、ネットで選ばせてもらって購入してもらいましたが🤔

七五三だけは義両親呼びましたが他のイベントは全く呼んでないので夫婦で済ませてます!

まま

分かるなぁ(笑)
うちは、義実家はお金だけくれて「好きなの買ってね」って言ってくれるタイプ。
私の実家は反対に「一緒に行きたい!」っていうタイプ?

本当は一緒に買いに行くのが親孝行何だと思いますが、
子どもの行事は家族だけで楽しみたい時だってありますよね🥹
家族だけでやりたい時は、買ってあげるから一緒に見に行こうと言われても、「色んなところ何軒も回って決めたいから」と断ってます。
揉めたくないし、そんなことなら自分たちで買います✌️

はじめてのママリ🔰

お目当てのものが
あるなら一緒に買いに行くもありです
でもなかなか店頭では見つからない
または遠方ならネットで買って
あとでお金頂いたこともあります。

まだ、親世代だと
お店の中で選んだらおわり!って
感覚が残っているので
目星があるなら事前に調べるか
ネットが確実なので
変に行ってその場で選ばないといけない
というのは私は嫌です🥲

イベントは正直家族のみが楽です🙄🙄笑

はじめてのママリ🔰

お祝いはお金でいただいてます。
「これで好きなもの買ってね」と渡してくれるのでありがたいです!

お初参り、お食い初めは両家を呼んでお店でやりましたが、お金かかるし全員が集まるのはなかなか大変だったので、イベントごとは我が家、実家、義実家の計3回やることにしました。

まず我が家でグッズなど揃えてお祝いして、それを持って両家へそれぞれ遊びに行って披露する感じです。
面倒ではあるけれど、両家とも初孫で楽しみにしてくれているのと、娘が喜んでいるのでがんばります!

deleted user

お金だけもらうのも悪くはないですが、向こうが物を買いたいと言うのであれば、一緒に選ぶなり、買った物のレシート渡して同額もらうなり、配慮が必要かなとおもいます。
我が家は妊娠中に、お金じゃなくて物(ベビーカーやチャイルドシートなどの大物)を買いたいと言われたので、そのままお願いしましたw
選びたい気持ちはありましたが、まだ調べてもない大物ベビーグッズたちだったので、めんどいしおまかせでいっかー。とw
子供産まれてからはなぜか物ではなくお金の支給に切り替わりました🤔