※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

公務員教員夫婦です。周りの同業の友人や先輩後輩がみんな、女性の方は…

公務員教員夫婦です。

周りの同業の友人や先輩後輩がみんな、女性の方は育休を3年取っていたり、注文住宅を購入していたりしています。
ゆくゆくは時短勤務や、教諭を辞めて講師が支援員を考えていると言う人もいます。

自分の場合はこの物価高の中、手当なしで育休を長くとる勇気もなく、また一軒家を買う決断もできずにいます。

公務員夫婦といっても仕事内容が激務で、自分の場合は一生続けられる仕事ではないので、収入をキープできないと思っています。。

旦那さんが教員の方や公務員で専業主婦の方、
または育休中の方、
やはり家計にゆとりはありますか??

コメント

ゆず

夫が公務員教員で私は専業主婦です!
まったくないですし、貯金もできずカツカツです🤣ただお金は後から稼げるけど、時間は戻らないと思い娘が幼稚園に行くまでは専業主婦でいます☺️
ちなみに建売住宅を購入しました!
幼稚園に行ったら私も非常勤講師で勤務したいと思っています😌
教員本当に激務ですよね💦夫も親戚も頼れず完全ワンオペなので私のキャパ的にも専業主婦でいっぱいいっぱいです😂

はじめてのママリ🔰

公務員夫婦
私は育休中です!
戻れるところがあるからこそ、手当無しでも育休とる気持ちの余裕があります😅
家計的にはもちろん働いた方が余裕出ますが、生活できないほどではないのでまぁいいかというところです。
最近家建てました!

はじめてのママリ🔰

育休中です。逆にすぐに復帰して子どもといれなかったり、職がなくてお金がないより恵まれてるなーと思います!育休は税金がかからないし、2年取ったら住民税も1年かからないし。働いてなくても厚生年金も増えるし、手取りは減りますが、子どもとゆっくり過ごすには全然生活できます!家をかわないとどんどん高騰したり病気になったり旦那がガンやなんかあった時にも団信ないから家賃かかるし、今はオーナーが値上げする問題もあるし、高齢になったらローン金利高いし、庭もないので買わないデメリットもあるし欲しいから買いました!

ままり

公務員夫婦です。

今年は3人目の育休中ですが、来年度から復帰予定です。
本当は長く休みたいけれど、経済的に不安があるので働きます😭

家は建てて、ローン返済中です。

現状、家計が苦しいことはないですが、将来的なことを考えると不安だなと思っています。

はじめてのママリ🔰

夫が幹部自衛官で私が専業主婦です✨
夫が物価高を予測して8年前に家を建てました!
一人息子です。習い事は最近、本人の強い希望で剣道(月謝1000円)を始めました。
寝る、食べる、遊ぶ、交通安全教育を大切にしており、成績も優秀です。
あまり、お金がかかりません。
普通に暮らせてます😉
2人目は自然に任せてと夫婦で決めました✨