※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

昨夜も投稿させていただきましたが、いろんな方の意見を聞きたいので再…

昨夜も投稿させていただきましたが、いろんな方の意見を聞きたいので再投稿させてください🙇‍♀️

私の中で、旦那に一生かけても分かってもらえないだろうな🙄ってことが2つあり
①義母がわが家に泊まりにくることの負担
②育児の大変さ
この2つに関しては、もう諦めようと割り切っていました。

①は月に1.2回の頻度で義母が泊まりにきて(旦那が夜勤などで不在の時も)、息子を産んだばかりのガルガル期もあり何度も泣いて旦那に訴えたら、旦那も泣いてしまいそれ以上言えなくなってしまいました💦

旦那に「自分が全治3ヶ月の大怪我して痛み止めも手放せない時に、自分にとって気遣う人が家に頻繁に来たらどう?」って聞いたら、旦那の答えは「別にいやじゃないかなぁ」でした。
私の方の実家は近いので両親が泊まりに来ることがなく、実体験してもらうのは非現実的なので、諦めました。

②に関しては、息子が3ヶ月の時に女の子も含めた飲み会で連絡なく朝帰りしたことがあって私がブチ切れ、同じように「あなたがこういう状況で私が連絡なく男と飲んで朝帰りしたらどう?」って聞いても「別にいやじゃないかなぁ」と。

そして、旦那が休みの日は息子の保育園を休ませていますが、息子溺愛なので1日中一緒でも全然平気!😁だそうです。
私は土日休みの仕事なので、休みの日も常に息子が一緒。旦那は夜勤ありのシフト制の仕事なので、1人時間が私より断然多いです。

たまに旦那が休みの日(=旦那がご飯当番)に私が仕事帰りに寄り道して、ご飯やお風呂が終わる頃に帰宅して「大変だったしょ?ありがとう」と言っても「いや?別に全然大変じゃないよ〜」なので、②に関しても分かってもらうのは諦めました。

少し前までは、
1番理解してもらいたい人に理解してもらえないことが悲しくてつらく、どうしたら分かってもらえるんだろう😢
と思って何度も泣いたこともありました。

でも、旦那が実際私の立場じゃないから、完全に理解してもらおうというのは無理がある、家事や育児だって積極的にやってくれる、普段の私に感謝の言葉も言ってくれる、①②を分かってもらうことは諦めよう、と思っていました。

そして今、義家族と旅行中なんですが、旅行に行くと決めたときに旦那と近くの産科の救急当番を調べましたが田舎なので無く💦
「何かあったら自力でかかりつけ(車で1.5時間)に帰ってこよう」という話になっていました。

それなのにも関わらず、ビールを飲もうとしていて…
あー、結局私が妊娠してても他人事なんだな。旦那に諦めることに③妊娠中のこと、も追加かな
と思ったら悲しくて泣けてきて😢

以前、息子妊娠中の臨月の時に旦那が飲み過ぎて自宅前の道路で寝ていたらしく、警察に連れられて帰ってきたことがありました。
財布からお金も取られていたようで、妻が臨月なのにそこまで飲むか、としばらく口を聞きませんでした。
その時に③妊娠中のこと、を追加しておくべきだったか。。

長くなりましたが、本当は私だって①②③全部を旦那にわかってほしいです。
でもそれは無理な話で、自分も期待するたび裏切られて疲れます。
この先、私はあと何個諦めればいいのか。。
1つ増えるたびに、旦那への愛情が薄れていきます💔

ATMと思えば気が楽なのかもしれませんが、そうじゃなくて旦那とちゃんと向き合って家族のままでいたいです。
先ほども書きましたが、基本的に優しいし家事育児もちゃんとしてくれます。
でも、結局分かってもらえないんだ、というような発言があると普段からの感謝や気遣いの言葉も、上っ面なんだなと思ってしまう自分もいます。
上の子が中学生なので、実家に帰るというのはできません。

同じような立場の方、旦那さんにどういう感情を持っていますか?
客観的に見て、私が旦那に求めすぎているんでしょうか?
何でもいいので、ご意見・アドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️

長文読んでいただき、ありがとうございます✨

コメント

R🔰

お互い同じ思いで生活は難しいと思います。
わざわざ同じ気持ちにならなくても、理解することは可能です。
なので、これは子どもに対しての育児も同じですが、
あなたが同じことされたら同じ気持ちになるでしょ?ではなく、
私はこれがつらい、あれは嫌い、だからやめて、あなたは嫌じゃなくても嫌です。とハッキリ断言した上で、それでも相手はそれをやめる、受け入れるのがどうしても無理なら、諦めるしかないんだろうと思います。
無理に同じ気持ちを味わってもらう必要もないです。
夫婦も家族もそうやって妥協を繰り返して良いところに感謝もして、良い心身的距離感を保ってなんとか生活していきますよね?
一番理解してほしい事柄は常に更新されますので、何もかも合わないとなると、相性が悪いのかなと思います。。
ただ、男女は生き物が違うので、男性は女性より生まれつき感受性が乏しいのか、女性が豊かすぎるのか、違いはあるなぁと理解した上で接しています。
参考にならず申し訳ないです。

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます✨
    なるほどー!😳と目から鱗です。同じ気持ちを味わってもらおうとするから、自分がつらくなるんですね。

    いえいえ、とっても参考になる内容でした!
    旦那は私じゃないので、私の感覚でわかってほしい、はなかなか難しい話ですもんね。

    • 5月5日
deleted user

別の人間なんだから嫌な事もキャパも得意不得意も違うと思うので、全てを理解してもらうというか自分と同じ思考で生活してもらうのは、元から考え方が似てる夫婦でないとなかなか難しいと思います💦
相手の嫌な気持ちを理解するより、嫌だと言ってる相手を気遣う事の方が簡単だと思います
でも自分にとって嫌なことでも、相手にとっては譲れない好きな事かもしれないので、どこかでお互いの妥協点見つけないとだと思います

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます✨
    旦那は私じゃないので、同じような出来事があっても旦那にとっては嫌じゃないかもしれないですもんね😅
    当たり前のことですが、気づきませんでした。。

    自分にとって嫌なことだけど、相手にとって譲れないこと=義母の件が該当しそうです💦
    じっくり話し合いたいと思います。。

    • 5月5日
およよ

求め過ぎだと思わないです😭‼︎

「私が嫌だからやめて!」って言ってみるのはどうですか?🤔

あとお義母さんが泊まりに来る時、ご主人は何かしているんでしょうか??
食べ物の準備(ご飯、お菓子、お茶など)や寝具の用意などやることたくさんありますよね?😭
全てご主人がしていて、ママリさんは普段通りの生活してくれてたらいいよーってかんじなら、まあ仕方ないかな…と諦めます😞

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます✨
    求めすぎではないとのことで、よかったです😭
    回りくどいこと言わないで、やめてほしいことを単純に伝えた方がよさそうですね。

    義母が泊まりに来る時、食べ物の準備関係は一切しません💦掃除や寝具の準備はしてくれる時もありますが、私からしたら食事の支度がいちばん負担で😭
    それは再三伝えていて、話した時にはごめん、と言いますがやりません。

    • 5月5日
さおすけ

結構共感出来る所もあったのでコメントさせて頂きます😊

義理母が泊まりに来るのすごく負担というか嫌なのめちゃくちゃわかります😭
うちの義理母もかなりクセが強くて義理母の話を周りにするとみんなから絶対大変な人が義理母になったねと言われるレベルの人です😭
うちの旦那さんも基本的に気疲れする、という概念がないようで、私はめちゃくちゃ気疲れするタイプなのでそこに関して理解はしてもらえますが共感はしてもらえません。
しかし義理母も同居でないだけマシか、とか1年365日の中の数日だけだし、とか義理実家に泊まりに来いと言われず来て貰ってるだけ楽だしマシか、と考えて自分を納得させてます😭
しかし旦那には、義理母が来てる時の私へのフォローや義理母と私の間にたって立ち回って貰わないと私はどんどん義理母の事嫌いだな、苦手だなって思ってしまうし、旦那さんも自分のお母さんの事を嫁が嫌いとか言ってるの嫌だよね?だったら嫌いにならないようにもっと間に入って立ち回ってねとお願いしてます😭

連絡なく朝帰りはブチ切れ案件ですね😅
嫌とかどうとかよりも何かあったんでは?とか心配の面もあり一般常識で考えて家族を思いやっての行動ではないですよね😅

ただ、旦那さんが夜勤ありの仕事な事や奥様が家にいない時にご飯お風呂等すべて文句も言わずにやっておいてくれる点においてはとても優しくて良い旦那さんなのではと思います😊
こちらの家事育児仕事の大変さが100%理解出来ないのはもちろん、こちらも旦那様の夜勤ありの仕事の大変さや完璧に育児時間や育児レベルが奥様より低い中一生懸命取り組まれている点に関しては考慮してもいいのかなと思います😊

私はも本当によく周りに言われますが、旦那さんて本当に言わないと分からない、察して何かをやる、言うとか出来ないんですよね😭
旅行中のビールの件も、奥様がもしビール飲む前に何かあった時車で帰るってこと忘れちゃった?😢などと言ったのにも関わらず飲む!となっているならあれですが、そうでなければ単純に旅行が楽しくてテンションあがっちゃってその事をすっかり忘れてビール飲もうとしている線の方が濃厚かなと思います😂😂笑
うちの旦那さんならそんな感じになりそうです😂
でも言えば多分あ!そうだったわごめんごめんーって感じで飲まずに我慢してくれると思います😂
まあそこも忘れんなよとイライラしますが、男ってこういう生き物、と割り切った方が楽なので割り切ってます😂😂

臨月で道路で寝ているのもブチギレ案件ですね😂😂笑
旦那さんお酒関係があまり良くないのかな、、😂😂笑
でもそういう人って本当に自分が痛い目見ないと治らないですよね😭😭
たとえば財布からお金抜かれていた分お小遣い削るとか、そういう事があったら1ヶ月お酒禁止とか🤣

総合的には鈍いところはあっても家事育児を手伝ってくれて優しい旦那さん、という印象です😊
こちらも完璧ではないので、どこかで旦那さんも我慢してくれている、と思ってお互い歩み寄るのが大切かもしれませんね😊
旦那さんは奥様がここまで上記の事でもやもや悩んでいるとは思っていない可能性があるので、一度しっかり真剣に話し合いの場を設けて、旦那さんに共感してもらえなくても理解してもらえる場をつくってもいいかもしれませんね😊

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます✨
    客観的なご意見いただき、感謝です。

    義母が泊まりに来るのは、負担ですよね。私は義母宅に泊まりに行くこともあるんですが、泊まりに行く方が断然負担が少ないです💦
    なるほど、そういうふうに伝えて旦那にちゃんと義母嫌いが悪化しないよう立ち回ってもらわないといけませんね。

    連絡なく朝帰りは何度かしていて、家庭を持った自覚がないのか??とその度にキレ、今では流石にしなくなりました。
    臨月に飲みすぎて道路で寝ていた件は、一生忘れることがないし私の中でいちばんの衝撃の事件でした😅
    学生ならまだしも、20代の社会人がそんなことするなよ、、とドン引きした記憶があります。

    育児や家事レベルが私より低い中一生懸命取り組んでくれている、という点においてはハッとさせられました💦
    旦那のやり方に対して、何でこんなに効率悪いやり方しかできないんだろう?って思うことが多々ありましたが、考え方を気を付けようと思います😖

    今回のビールの件に関しては、「俺はビールにするわ〜」と言われた時に「この後何かあったらどうするの?」と聞いたんです。
    そしたら、「そっか…飲まない方がいいか?」と言ってきて、私が苦笑いしていると「飲まないほうがいいよね?(どうしても飲みたかった様子)」と更に聞いてきたんです💦
    100歩譲って「そうだった!烏龍茶にしとくわ」ならまだ許せたんですが、私の態度で飲酒するかしないかを決めていたことにイライラで🌀

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    途中で送信してしまいました💦

    ビールの件は、何回も飲まない方がいいか確認されて、そんなに飲みたいんなら勝手にすれば?と思って最終的に無視したんですが、私の態度を見てまずいと思ったのか結局飲んでいませんでした。
    イライラもそうですが、完全他人事な態度にただただ悲しかったです😢

    こちらも完璧ではないので、旦那にも完璧を求めるつもりはありませんが、妊娠中のこととか育児のことって私の中で大きいものなので、そこを分かってもらえないのはかなりダメージが大きいというか、旦那の信頼に欠けてしまうんですよね💦

    真剣に話し合いの場を設けても、旦那が自分の意見を言ってくれることって少なく、ただただ謝られて消化不良です。。
    冷静に話してても、です。
    ですが、共感ではなく理解してもらうために、ちゃんと話してみようと思います。

    • 5月5日
  • さおすけ

    さおすけ


    確かに妊娠、出産で母親は多くのものが奪われて、変化せざるを得ない状態になる一方、父親の生活は特に奪われるものもなく、強いていえば1人の時間などとも言えますがそんなものはこちらもお互い様なので理由になりませんもんね。
    自分が沢山のことを犠牲にしてるにも関わらず他人事な態度では怒りよりも悲しさが勝ちますよね😢😢
    旦那さん的にはもしかしたらお子さんが不調になるような万が一の事なんて、そうそう起こり得ないでしょ!と楽観的な考えなのかもしれませんね😭
    何かあった時に帰れなくてもそんなに問題ないから飲んでもいいでしょ!!って感じではなく、そんな何かある事なんてよっぽどないでしょ!!😊って感じなのかもしれないですね😭😭
    話し合いでも意見をあまり言わないという事は多分そこまでこだわりや、確固たる信念みたいなものを育児に持っていない、もしくはそこまでまだ育児に自信もなく何が正解か旦那さんも分かってないパターンな気もします😢

    話し合いの場で、いつも意見を言ってもらえず謝られてばかりなのも実は悲しいんだよ😢と旦那さんにそのまま伝えてみるのはどうでしょう😊
    謝ってほしいわけではなく、あなたがこういう事についてどう考えてるか、私はこう考えてたからあなたの行動についてこう思ったけど、あなたはどういうことを思って行動してた?😊と。
    勿論旦那さんの言い分を全て否定してしまうと結局旦那さんは謝ることしか出来なくなってしまうので、歩み寄って旦那さんが謝らざるを得ない状況をなるべく作らないようにする努力も必要かもしれません😢

    • 5月5日