※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

旦那と普段からちょくちょく喧嘩はしますが、仕事が休み、特に連休にな…

旦那と普段からちょくちょく喧嘩はしますが、
仕事が休み、特に連休になると、必ずって言うほど大喧嘩します!
今回もまた大喧嘩(内容は言った言わないのちょっとした事)!
口喧嘩中に旦那は裁判にかけるから録音すると言い、私が録音すれば?て、言うと
ケータイ電話の機能で、録音していました!
その行為が、気持ち悪く「気持ち悪い!」と、言ってやりました。
離婚する気はありませんが、こうちょくちょく喧嘩すると、本当に相性が合わないのかなぁて思いす。
しかも、いつも子供の前でしてしまいます(その場の流れで喧嘩になるので)
とにかく腹が立ってしかたありません!
私も短気な性格で譲れないとこもあります。

子供の前では、喧嘩しないようにしていますか?
あと、喧嘩しない為に気を付けている事があれば
アドバイスお願いします。

コメント

まるちゃん

うちの妹もしょっちゅう喧嘩してますよ。
その度に鬼の様なラインがズラズラ入ってきます。
うちの妹は、子供の前でも喧嘩してますね。
下の子が優しいから、まーまー、怒らないで。と仲裁に入るみたいですよ。
似た者同士なんだなと思いますよ。
喧嘩するほど仲がいい!
喧嘩しないでストレス溜めるなら喧嘩した方がスッキリしますよ。

  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます。
    はい!確かに喧嘩するとスッキリします。お互い反省もしますし。
    なるべく子供の前では、喧嘩しないようにとは思っています😅

    • 5月7日
ママリ

うちの両親が、子どもの前でいつも喧嘩してました🤜💥🤛けっこうひどい喧嘩を、毎日毎日、、、
でも、なんやかんや仲直りして、今もずっと一緒にいます😂
子どもの立場からすると、夫婦喧嘩するなんて、本当にやめてほしいのですが、仲直りしてるならまぁいいかーという感じです。
母は私に、こうして言いたいこと言って、お互い成り立ってるんや‼️とか言ってました😂
お好きにどうぞーっという感じです。
目の前で喧嘩されるのは、いい気分ではないので、私も兄も、違う部屋にすぐに逃げていましたが💧

喧嘩しても、ちゃんと仲直りして、お互いが良い方向に進んでいくなら、全然いいと思います。
ただ子供へのフォローは大事かなと。

  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます。
    確かに、喧嘩するたびに子供が「仲直りした?」て、聞いてきます。そこは、やっぱり気になるんですね😂
    なるべく子供の前では喧嘩しないようにしますが、もし、した時は、ちゃんと子供に対してのフォローをしていきます👍
    アドバイスありがとうございます🤩

    • 5月7日
mika

腹が立っても「LINEするね( ˙˘˙ )」と言って子供の前ではLINEで話し合ってます( -`ω-)✧

  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます。
    そうですね!なるべく子供の前では、喧嘩しないようにして
    LINEで話し合ったら、お互い少し冷静になれるかもしれませんね👍

    • 5月7日
るる

つい今思ってたことだったので自分のことだとおもってビックリしました🤣笑笑

ほんとうちも完全にももさんと同じで、必ず連休になると、大喧嘩します笑笑
ほんとちょっとしたことなんですけどね笑

価値観合わないなーって毎回思うし何回治す言っとんねんわらって大喧嘩したあと、我にかえると、笑えてきます🥶

もとから性格が真逆なのでしょうがないのかなって思ってます✌🏻💕笑
子供の前では一応話し合いはするけど、言い合い?喧嘩って感じはやめておいてます🤣
寝たあとですかねやっぱり笑笑でも、我慢できないときは、ふつーに言います🥺
反論してくるから、腹たちますが、いいまかして終わります✌🏻笑 難しいですね😏⚡

  • るる

    るる

    アドバイスなくてすみません笑笑笑笑笑

    • 5月5日
  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます。
    連休になると喧嘩になりますよねー😵‍💫😑
    本当ーイライラしてせっかくの連休が台無しになります。
    でも、るるさんはちゃんと、子供の前では控えているんですね!
    私もなるべく子供の前ではしないように気を付けようと思います!
    子供が寝た後や、LINEとかで話し合ってみようと思います。

    • 5月7日
よっち

ケンカしますよ💦
旦那の態度にイライラすることが多く、敷地内同居、子どもの反抗期などなど、、ストレス原因わかってるんだけど、、
発散出来てないと、少しの事でイライラします😥😥
一時は一緒にでかけても楽しくなくて、、とにかく、、避けてましたね、、これが仮面夫婦。、、熟年離婚するのかな💦と思ってましたね、、

  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます。
    本当、大喧嘩するたびに離婚!て、思ってしまいます。口にもしますw
    でも、冷静になって考え直しますが。
    今回は、さらにヒートアップして、次喧嘩したら絶対別居だからと私が言ってやりました!
    こんなに喧嘩が続くと、旦那の存在自体が苦痛になります。
    色々と私も反省して改善はしていかなければいけないとは思っています。子供のためにも🤔

    • 5月7日
らすかる

言い合いはしないです。
機嫌悪くなったら黙り込むタイプなので😅
うちは夫が苛ついて私にイラッとする一言投げかけてくることが多いです。そして私がキレて1言言って沈黙。
時間が経てばいつもどおりに話すってこと多いです。もちろん子供と一緒のときです😅
逆に二人っきりのときは夫の機嫌良いことのほうが多く、口数が多い(笑)

夫がケンカ嫌いだそうで、付き合っている頃から言い合いのケンカになったことがないです。
最近は
イライラを少しずつぶつけてくるようになったので遠慮なくなってきたかな?と思いますが…😅10年かかるのか……と(笑)

  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます。
    黙り込むタイプなんですね!
    そのほうが大喧嘩にならなくていいですね👍
    二人きりの時に機嫌がいいって羨ましいです!うちは、ほぼ会話がないのでつまんないです😅
    逆に会話がないから、意思疎通出来てなくてお互い勘違いして喧嘩になるのかもしれません💦

    • 5月7日
ママリ

うちもです💦
さっきまで喧嘩してました!
まだ仲直りはしてないですが😂

喧嘩する時はなるべく子供がいない部屋で話したりしてます😅
他人同士だから価値観が違うのは仕方ないのでどうしても小さいことでも喧嘩になってしまいます😭
子供の前で喧嘩になってしまう事もありますけど、その時はこっちが折れるとかして早めに終わらせてます💦
子供にはあまり見せたくないので🥺

  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね…
    やはり、子供の前ではよくないですよね!!
    どうしても、気持ちが抑えられなければ違う部屋に移動するなり努力します。
    まずは、喧嘩しない事が一番なのでそれを気をつけます!

    • 5月7日
きなこ

ご気分を害されたら大変申し訳ないですが、喧嘩=強い言葉で相手を攻撃したり罵ったりする事…と定義するなら、それを子供の前でやってしまう人達は人間的に成熟していない未熟な大人と言う事なので恥ずかしい事です🙄
理性より怒りが勝つって時点で💦

そりゃイライラする事だらけな日もありますし、怒りが突然大爆発する時だってあります😡😡😡
私も超絶短気で、いざ火が点くと攻撃力100破壊力100の猛攻タイプです…でも子供の前ではやりません。

夫婦の機嫌と言う子供には全く関係ない内容で家庭の雰囲気を悪くするのは大きな罪だと思っているので💦

偉そうに書いてますが、上の子がまだ訳分かってない時は同じ空間で夫婦喧嘩してしまう事もありましたが、上のお子さんも月齢近いので分かる筈ですが…もう大体の事は分かってますからね💦
だから絶対やりません💦

意識している事と言うか、ヒートアップしないように気を付けている事は「宣戦布告をしておく」事です👍🏻
口頭だとそのまま勃発しそうになるので、LINEで「ちょっとさっきの〇〇がどうしても納得出来ないから子供寝た後話し合いたい。私も主張を整理しておくから、そっちも準備をしておいて」みたいに伝えておきます👍🏻👍🏻👍🏻
そうすると、少しお互い頭も冷えるし罵詈雑言の醜いやり合いにはまずならないです。
建設的な大人の話し合いになります。
戦線布告とは書きましたが、ミーティングのアジェンダを事前に投げておくイメージが近いです💡
喧嘩を何の為にするかって、今後同じ事を起こさないように問題点を明らかにした上で、改善する為の対策を講じて徹底する機会を設けるのが最大の目的の筈です⭕️

何か事故が起きた時、メーカーで再発防止の為の策をアレコレやるのと同じです。
だから、怒りをぶつけ合ってスッキリするだけ、イライラするだけの喧嘩って本っ当〜に不毛だし、メーカーがユーザーに聞かせられない話は絶対にしないように、親が子供に聞かせられないような話をするのがそもそもナンセンスなんですよね💦

だから、夫婦どちらも振り上げた拳を理性で抑えられない夫婦って似たもの同士で精神年齢がまだまだ低いんだなって事です。
まずは子供の前で爆発しない事!
そして、喧嘩していないお互い穏やかなタイミングで「子供の前で喧嘩したくないし、そもそも激しく罵り合うような内容の喧嘩をしない為にどうしたらいいか」を事前に話し合っておくといいと思います💡

  • もも

    もも

    お返事ありがとうございます。
    本当そうですね!
    子供の前では喧嘩しないよう気をつけます。子供は、関係ないですもんね。
    確かに、口頭だとヒートアップしてしまいがちなので、LINEで伝えたりして気をつけます。
    そのほうが、お互い冷静になれますね。
    アドバイスありがとうございました❣

    • 5月7日