※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこめ
子育て・グッズ

息子の多動に悩んでいます。保育園でも問題行動が続き、発語も遅れています。他の子供と比べて異なる行動に戸惑いを感じています。

息子の多動がほんとうに疲れます…

家の中でも外でもずっと走り回ります。
家の中は特にひどくて、ご飯、お風呂以外はずっとリビングを1人で走ってます。
いつも2時間のお昼寝をしますが
今日はお昼寝もせず(泣き叫び寝室で暴れたので諦めました)
眠たいはずなのに、今19:00ですがずっと走り回ってます。
YouTubeつけても見ながら走り回ってます🙄笑
歯ブラシもくわえたまま走ります💦危ないから追いかけますが、それが楽しいみたいなので追いかけないようにしてますが、それでも辞めません…

保育園には0歳児のときから通っており、その時から多動は気になってました。
部屋をでて保育士さんのスペース?に1人だけ入り込む、ドアを開けて走って玄関へいく。など…

同じクラスでそんな子は一度も見たことありませんでしたが、先生は3歳までは様子見ということでした。

今1歳児クラスですが、何も変わりません。
自分でドアを開け颯爽と玄関まで裸足で走る。

そして園長先生や見守りの方に捕まる…を繰り返してます。

来週で2歳ですが、発語も4つだけです
しかも物や人物の発語はバナナだけです😂😂

同じ月齢の男の子のお友達が2人ほどいますが
うちの息子をみて、男の子って感じだね~と言われます。
他の家庭はどんな感じなのでしょうか?💦

一日中暴れ回り、娘の世話もままなりません…
ほんと、ミルクあげてオムツ替えてるだけ😂
絵本やおもちゃ遊びもしてあげれず、疲れ果ててます…笑

コメント

ママリ

三男と同じ月齢です😄

おにかくお兄ちゃんのマネばかりして、走り回ってますがタブレットとかお兄ちゃんが見てると一緒に見たりしてます💡
保育園に行ってますが、うちはドアを子供が開けられないようにしてあるので、開けれたらどうなるか分かりません😂
発語は「いたー」のみです😭

発語の遅れがあるので、言葉の療育?にいつから行ったら良いのか気になってるところです😂

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます🤗

    お兄ちゃんの真似が大好きなんですね🥺走り回らず一緒に喧嘩せず遊んでて欲しいですね🤤
    もう保育園の作りなんとかしてほしいです😂本当に毎日走り去られて乳児抱えて走る私のことも考えて欲しいです…笑

    発語も心配ですよね💦
    私もちょいちょい保健師さんに相談してるんですが、まだ2歳まで…2歳半まで…と延びて~という感じです😂とりあえず2歳半になったら療育に通ってみたいと相談する予定です!

    • 5月5日
mi

多動辛いですよね💦
危険を伴う、日常生活に支障があるご様子でらっしゃるので発達の専門家に診てもらってもいいのかな?と思いました。
やがて2歳ということで、様子見と言われるかもしれませんが💦
1歳半健診では何か言われましたか?

(すみません自分語りになってしまいますが…)
うちの子は現5歳で多動、知的障害ありです。
1歳半健診での指摘→2歳で保育園さんからも指摘→市の発達相談→市の心理士さんに診てもらう→専門の小児科、療育先を紹介してもらう→小児科で診断、経過観察しつつ必要な薬の処方。療育に通う。
という流れでした。
専門家に相談することで日常の対策を一緒に考えてくださり、小さな成長でも喜んでくださったり褒めてくださったり。気持ちが楽になりました。


とりあえずでしたらトランポリンなど一人でもずっと遊べるようなおもちゃを置いてみるとか…。

本当大変ですよね。

多動が落ち着く薬もありますが使用できる年齢にはまだ満たないかもしれません…。
また、もし睡眠に難ありでしたら入眠薬はおすすめです。5歳からとのことで、自費でしたが投薬を始めてから夜が怖くなくなりました🥲
(お昼寝はしないので諦めました笑)

何かに頼る、誰かに聞いてもらうということは大事だなって思います。
どうか無理なさらず。


ちなみに私の弟が知的障害なしの多動で、幼稚園の頃迷子センターの常連、ADHDだと思います。
多動に関しては小学校低学年から少しずつ落ち着いて、今は普通に仕事もしています。

子供ながらにお母さん大変だったねって思っていたので、下のお子さんのためにもどうかどこかへ吐き出してくださいね。
もちろんママリでもいいですし🥲

状況によっては加配の先生をつけてもらえて、危険も減るかなと思います。

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます🤗
    この月齢は衝動的なのもしょうがないと思いつつ、どれくらいだと度が過ぎてるのか基準が分からず💦
    1歳半の時は、発語に関して再健診になりました💦多動はそんなものじゃない?という感じで😭家での様子を動画にとって今度再健診の時に見てもらおうかなと思ってます。

    とても細かくお話ありがとうございます😭分かりやすく、今後の参考になります!(*_ _)
    トランポリンもいいですね!きっと気に入ってずっと飛んでそうです😂

    お薬などもあるのを初めて知りました👀睡眠は寝てしまえば朝までコースなんですが、寝付くのが大変ですね…。ずっと部屋を暴れ回り無視して寝たフリしてたら立ったまま私たち親の顔を手で撫で回し(笑)その後また彷徨く感じです😂

    とても励みになるコメントありがとうございますm(_ _)m
    実は私自身多動だったと思います。傘や鍵は毎回無くすし、迷子にも何度もなり、小学校の通知簿は毎学期「落ち着きがなく、忘れ物が多い」と書かれてました😂

    何か問題があっても、少しずつその個人のペースで世間に慣れていけばいいですよね🥰

    ここで聞いてもらえて、よかったです😣

    • 5月5日
deleted user

まだ1歳3ヶ月ですが、息子さんの行動が全部娘と当てはまります。元気だね〜くらいでしたが、診てもらった方がいいレベルなんですかね💦
回答じゃなくてすみません🙇‍♀️

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます🤗
    不安にさせてしまったならすみません😭💦
    息子の場合落ち着いて座ってる事ができない感じですね…💦
    ベビーカーやチャイルドシートは大好きでずっと座ってられますが
    家や屋内は特にひとときも座らないです😂色んなものに興味がある時期なのでしょうがないなと思い過ごしてましたが、余りにも落ち着きがないな…と感じてしまって🙄

    個性と言われがちですがお子さまのことを一番見てるのはお母さんだと思うので、何かおかしいとおもったら相談もありかもですね☺️

    • 5月5日