
息子が幼稚園でお友だちができず、心配しています。他のお子さんはお友だちと遊んでいる中、息子はひとりで遊んでいる様子。お子さんの様子を教えてほしいです。
ご相談させて下さい。
息子が4月に幼稚園へ入園しました。
もうすぐ1ヶ月経つのですが、まだお友だちが出来ません。
今日はお友だちと遊んだ?と聞いても
お友だちいないからひとりで遊んだ。とお話しします。
先日はお友だちいないから幼稚園行きたくない。
とも言っていました。
確かに、人見知りはするし、恥ずかしがり屋で積極的に話しかけるタイプではないなで、お友だち作りには時間がかかるだろうなと思っています。
が、お迎えに行った後、園庭で遊べるのですが他のお子さんを見ると、もうお友だちがいる子もたくさんいて、その中で息子はひとりで遊んでいます。
そんな様子を見ていたり、お友だちいないから…との息子の発言を聞くととても心配になってしまいます。
みなさんのお子さんはどんな様子ですか?
教えていただきたいです。
- ゆきべ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
入園1ヶ月なら無理もないのでは?🤔

はじめのママリ🔰
うちはバス通園なので園の様子が全くわからないのですが、本人は「知らない人と喋った。」と言ってます😂
クラスのお友達の名前は誰一人知らないみたいだし、まだ友達という友達は出来てなさそうです。
まだ1ヶ月だしこんなもんだと思ってます!
その園庭で遊んでる子たちもお友達というより、たまたまそこにいて一緒に遊んでる子って可能性もありますしね😅
-
ゆきべ
お話し伺って安心しました✨
知らない人と喋った。
と、お話ししている様で凄いですね😊
私自身ももう少し気持ちに余裕を持って見守ろうと思います!
ありがとうございます😊- 5月3日

はじめてのママリ🔰
一か月ならもう少し様子を見てもいいと思いますよ!
大人でも新しい職場とかなら一か月程度でお友達できた!という感じにはあまりならないと思います!
心配であれば幼稚園の先生に相談したり様子を聞いてみるのもいいと思いますよ!
-
ゆきべ
自分に置き換えると納得できます✨
素敵なアドバイスありがとうございます🙇♀️
もう少し様子を見ながらゆっくりと見守ろうと思います!
ありがとうございます😊- 5月3日

ねこ
まだ1ヶ月だし、焦ることないと思いますよ😊毎日通えているだけで充分です✨
親としては、幼稚園で社交性や集団行動を学んでほしいとか期待はあるかと思いますが、お友達と遊ぶことが全てではありません。ママやパパがいない環境で、自分の好きな遊びができる、集団行動ができる、それだけでもすごいことです。親が口出ししなくても、子どもには子どものコミュニティがあって、そのコミュニティの中の自分を認識していると思います。そのうち気の合うお友達ができますよ☺️
ちなみに、うちの息子は半年以上一人で遊んでたそうです。笑
-
ゆきべ
そうですよね!
通えてるだけで充分。
とても気持ちが楽になりました😊
本当におっしゃる通りで、親のいない環境で泣かずに過ごせるだけで充分頑張ってますね。
自分ではどうしようもないことで悩んでいました。
息子を頑張りをもっと喜びたいと思います!
素敵なアドバイスありがとうございます😊
ホッとしました✨- 5月3日

みかん
年少さんですよね?
友達というより、遊びたい遊びでなんとなく遊ぶ時期かな?と。
年少だと、3学期にようやくお友達関係ができたかな?という印象です😆
-
ゆきべ
年少さんです。
そうですね!
私が焦りすぎていました💦
もう少し気持ちに余裕を持って見守ろうと思います!
ありがとうございます😊- 5月3日

はじめてのママリ
年少で今月入園しましたが、まだお友達は居ませんよ?💦
毎日違う子と遊んでます。
あまり幼稚園での様子は聞かない方がいいらしいので、あえて『おかえりー』『帰ろっかー』だけで何も聞かず帰ります😂
-
ゆきべ
誰かと遊べているなんて凄いです✨
私は今日はどうだった?と毎日聞いてしまっているので、プレッシャーになってしまっていたかもしれません💦
これからは一歩引いて見守ろうと思います!
素敵なアドバイスありがとうございます😊- 5月3日

ななみ
同じく年少です。
そのうちきっと友達は出来るし!
と思ってましたが
うちはまだ園の門まで送ると8割泣きます💦
この間園に役員の仕事で10時頃行った時ちょうど外遊びの時間で
うちの子何してるかな?と探して見たら
担任の先生と手を繋いで他の遊ぶ子を立って見てました💧
その姿が私にとってはとても衝撃で切なくなりました😢
お迎えの時に先生にその事を伝えると
うちの子はとても慎重派で良く回りを見てる事が多いいらしです。
確かに慎重派で人見知りです。
家だと元気いっぱい戦いごっこが好きな子なのに
こんなにも違うんだと衝撃でした。
まだまだ私も不安ですが親の私は見守る事しか出来ないので
少しずつ気の合うお友達が出来て楽しく遊べるようになればと思ってます。
息子からお友達の名前が出て来る日が楽しみです😊
-
ゆきべ
うちの息子と似てます!
うちも家だと元気なのですが、幼稚園では中々…
そのギャップのせいで少し心配になっていました💦
私もななみさんの様に見守っていけたらと思いました✨
お友だちの名前聞くのが楽しみですね😊
ありがとうございます🙇♀️- 5月3日

たろうちゃん
ちょうどうちと一才違いくらいですね。
1年前の息子は迎えに行くと一人でパズルしていることも多く、特定のお友達は居なくて、登園しぶることがありました😂
が、少ししたら仲良しの先生が出来てましたよ🥰
そして仲良し(?)のお友達できたのは最近です😂💕今は楽しみに通ってます!
-
ゆきべ
体験されたことをお話しいただけると安心します✨
うちの息子も先生は大好きな様で、先生のお話はたくさんしてくれます。
それが一歩前進出来た事なのですかね?
たろうちゃんさんのお話しを伺って前向きに考えられました!
もう少し息子を信じて、見守っていこうと思います✨
ありがとうございます😊- 5月3日
-
たろうちゃん
私は心配で、たまに先生に相談してました🤣連絡帳で質問したり。
確か一年前は「友達同士で遊ぶと言うより、まだ個々の自分の好きなことして遊ぶ時期(兄弟いたり?子供同士で遊ぶのに慣れてる子も居るけど)」みたいに言われた気がします。
うちは2歳くらいから入園したのですが、ずっと上記のような感じでした😂他の子はみんな友達同士で遊んでるように見えて不安ですよね😂
年小の途中から友達と遊びたいって気持ちが出てきて、でも遊びたい子からは「いーやーよ」とか言われてて😂「あーそーぼ」って言ってくれる相手には興味無かったらしく😂、…やっと最近仲良しができたみたいです🥹💕
実際息子さんを見ている先生から大丈夫って言ってもらうと安心できると思いますよ😊- 5月4日
-
ゆきべ
そうですね!先生に聞くとより安心できそうです✨
仲良しのお友だちができたよっと報告してくれる日がとても待ち遠しく思います😊
同じ立場のママさんからのお話し、勉強になりますし、安心できます✨
素敵なアドバイスもありがとうございます😊- 5月5日
-
たろうちゃん
何度もスミマセン😂
いま読み返したのですが、好きな先生居ることも、園生活に慣れることの一歩前進だと思います😊💕
もしかしたら「今日は友達と遊べた?」と聞くと、ゆきべさんにとっても息子さんにとってもプレッシャーで負のスパイラルになってしまうかも?と思いました😅
友達と遊べなくてもいいから、楽しく過ごしてくれるといいなって気持ちの方がラクかなと。
「今日おやつなんだった?」
「今日の絵本どんなだった?」とか当たり障りない質問して、雑談するうち自発的にお友達の話題も出てきたらいいな〜なんて…🤣💦💕
楽しく過ごせますように😊💕- 5月5日

ゆきべ
みなさんのお話をお聞きして、自分が焦りすぎていたと反省しました😔
まだ1ヶ月ですし、ゆっくりと前向きに、幼稚園生活を楽しみたいと思えました。
みなさんのコメントのお陰です✨
本当にありがとうございました😊

m
1年経ちましたが、娘もまだこの子!って言う一定の友達はいませんよ😊
5歳くらいでできるかなぁと思ってます😊
-
ゆきべ
みなさんそうなのですね💦
本当、自分は焦りすぎていたのだと気がつきました😅
心配し過ぎですね💦
もう少し力を抜いて息子を見守ろうと思いました‼️
体験談お話し頂けるととても安心できます✨
ありがとうございます😊- 5月5日

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭をしていた経験がありますが、3学期まで友達ができなかった子を見たことはありません!だから大丈夫です😊😊
人見知りする子、一人で遊ぶのが好きな子、先生と遊ぶのが好きな子、色んな子がいますが、ずーっと一人ぼっちで3年間過ごすことはないはずです😊きっと気の合うお友達ができると思います!
っていっても不安になりますよね😭
私も今年から子どもが幼稚園に入園しましたが、不安なことだらけです😂それこそ、友達できるかなー?とか、怪我しないかな?とか、私自身もお友達ができるか心配で😂
ちなみに我が子は、お友達と遊んだと言ってることが多いですが、名前は全くわかりません😂
-
ゆきべ
先生のご経験談をお聞き出来てとても勉強になり、安心も出来ました😊
お友だちと遊ぶのが全てではなく、新しく生活に息子なりに慣れていくのを見守っていきたいと思いました✨
貴重なお話しありがとうございました😊
とても気持ちが楽になりました✨- 5月5日
ゆきべ
そうですね!私が焦ってました💦
もう少し見守ろうと思います!
コメントありがとうございます😊