※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

双子妊娠中で、早く産みたい気持ちと正期産までお腹で育てることの葛藤。みなさんはどう選択しますか?

早く産もうとするのって😥みなさんの意見が聞きたいです。

33週の双子妊娠中です。34週こえて陣痛がきたらもう点滴ではおさえずに出産でもいいよと言われました。
これまでに2回、定期的な痛みのある張りありその都度点滴でおさえてここまできました。マグセントの副作用や尿カテ、ベッド上での排泄など一時的ではありますが耐えてきました。
私が望むなら36週まではまた同じようなことがあったときに点滴でおさえることもできるそうです。おさまればですが。

即答で34週こえたらもう産みたいですと言いました。
1ヶ月以上切迫早産で入院していますしお腹が大きくてしんどいからです。全て解放されたいと思ってしまいます。

双子は2人とも2000g程あります。
36週未満は確実にNICUいきですが総合病院で入院しているだめ受け入れもしてくれます。

でも本当は正期産までお腹で育てるのが1番いいんですよね。2回、この陣痛もどきがあったときになんで双子たちは出てこようとしてるのにおさえているんだろうとふと思ってしまいました。お腹から出たがってるのにって。

近いうちにまた定期的な張りがあるとは限らないし、このまま予定帝王切開までもつことも考えられます。明日また定期的な張りがくる可能性もあります。
みなさんならどう選択しますか?

コメント

ままり

双子を妊娠する辛さは体験できてないですが、子どもの成長が止まってないなら2500g超えるくらいまではお腹の中で育てたいなと思います。
ただ、先生が出産をGOしてるならあんぱんさんの希望通りでいいと思います😊
1人でもお腹苦しくて臓器圧迫されて苦しいのに、2人だと倍辛いですよね( ; ; )

年子ママ

私も切迫早産で入院中で37週には入ってないですがいつでも産まれておいでと思ってます笑笑
1人目の時、37週6日で2598gで産んだのですが3時間のスピード出産で分娩台乗っていきんだらすぐ出てきてくれたのもあって2人目も早く出てきて欲しいと思ってますっ
ですが、不安はあるので赤ちゃんが2500gになるまでは待ってねってと思ってます😂
先生がいいと言っているのなら早く出てきて欲しいと思ってもいいと思います!

ママ

双子ちゃん妊娠したことないので分かりませんが、私も切迫早産で入院してて精神的にも副作用も色々辛すぎて正期産までお腹にいて欲しい、って思う反面もう解放されたい辛い早く産みたい、って思っでした😭
それが双子ちゃん、マグセントとなるともっともっとしんどい思いされてますよね。

経験した人にしか分からないかもしれませんが、早く産みたいって思っちゃうのは自然な事だと思います😭
でもいざ、選択する となると難しいですね😭

yunon🌏

私も双子はないので
全然分からなくて
申し訳ないですが、

私なら産んじゃいますかね!

次女がまだ36週で切迫入院して
37週ちょうどにどうする?
って聞かれて産みたい!って
言ったら促進剤で
産みました!

ままり

私は32週で入院はしてませんが切迫早産で1ヶ月前から自宅安静中です🥲
ウテメリンを処方されており、副作用の動悸が結構しんどいのと中期からの息苦しさが本当に辛いです..私ですらもうできるだけ早く産みたいと思うほどお腹もしんどいのに、マグセント、点滴、入院生活..想像しただけでも本当にお辛いことと思います😣

お医者さんから出産OK出ているのであれば私なら陣痛きたら産む選択をすると思います💦

はじめてのママリ🔰

私も双子妊娠、マグセント生活でした!

早産になりましたが、産後子供は3週間ほどNICUに入院になりましたが
その間に母体を休めることができてほんっとうによかったと思ってます💦笑

わたしもあんぱんさんの意向に賛成です!

ふじこ

わたしが双子を出産したときは、赤ちゃんの大きさよりも週数で体の器官が出来てくるから、37週いっていなければどんなに大きくても早産は早産ですよ、体の器官が出来るまでなるべくお腹で育ててあげましょう、と先生に言われました😌
うちの場合は37週で出産しても低血糖などいろいろでNICUに入院しましたが、、、

私自身は切迫早産などで入院したわけではなく、あんぱんさんの辛さを全て分かっているわけじゃないので、余計なお世話にしかならないと思いますが、我が子が管に繋がれた姿を見るのも辛かったです。

どちらが正しいというのはないと思います。
早く産まれてもお子さんが管に繋がれるのかどうかは分からないし、陣痛がくるのかこないのかも分からないですが、できればお腹の中で、、、と個人的には思ってしまいました。

あお

私は双子ではないですが、今自宅で1ヶ月と1週間ほど安静、入院して1ヶ月と少しです。自宅安静の前もずっと切迫気味とのことで不便な生活してきました💦
私の場合は上の子たちにも会いたいけど、でも逆にここまで頑張ってきたから、もつなら正産期までもってほしい〜という気持ちが強いです💦この今の1週間、2週間で早産かそうでないかになってしまうのなら…
早産で産まれてももう大丈夫な週までは来ている…とはいっても!て感じです😂
本当に毎日毎日早送りしたいですよね😭💦

W双子母ちゃん

上の子双子です。
ラストスパート、めちゃくちゃしんどいですよね。
入院はしていませんが、14wからずっと自宅でほぼ寝たきり生活でした😔
後半は安静も限界、お腹しんどすぎて限界で本当しんどかったです。
検診のたび先生に早く出してくれと泣いたりしました。
でもやはり37w超えたら出してあげるから頑張って我慢してほしいと言われました。
もういっそ陣痛こいと思って最後の1.2週間は安静にしなきゃなのに散歩したりしてました🤣笑
結局37w4dで出産しましたがエコーでは2500g以上となっていましたが頭が大きかったのか2200と2000くらいでした🥲
産んだ後、もう少し我慢すればよかったのでは。と後悔したりもしました。

お気持ち分かります。
本当に早く出してほしかった。
出産した時解放感すごかったですが、子供達はNICU→GCU。
他の部屋からは赤ちゃんの泣き声が聞こえる中、自分の部屋には赤ちゃんがいないのが悲しかったのも事実です。

長々とすみません。
ただ今回も双子でしたが、私が同じ状況になったら上記の後悔そっちのけで早く出してくれとまた言うと思います🤣笑
上記はただの参考までに。

ホルモンバランスで涙したりするかもですが、どの選択をされてもそれが正しいと思います。
頑張ってください😊✨

はるる

4/30に双子出産しました〜
36w4dでした!

ほんとにわかります。私も4月頭から自宅安静してて、身体中痛いし、何してても辛いし。🥲

1人目の妊娠も経験していた分、なんで辛いんだろうと思ってました😭とっても気持ちわかります!

私は逆子で予定帝王切開でしたが、破水してしまい結局2人とも自然分娩になりました、、、。無事産まれたからいいものの、ゾッとするほど壮絶な出産でしたよ。笑
でも2人とも2600g超えてて、今日3人で退院できそうです!だから早産だけど、狭くて出てきたかったんだなーって思ってます😂

そりゃあ正期産とか体重とかは気になると思います〜、でも次張ったなら私は出てきたいんだろうと思って産む選択すると思います⑅︎◡̈︎*
34wまでお腹で頑張ったのほんと偉いです👏ここまで1人でよく頑張った母のどんな選択でも双子達は外の世界で頑張ってくれると思います❤️

maricoco

私も双子妊娠ではないですが、2か月近く切迫早産で、入院までとはいかずも毎日お腹は痛い、張るの繰り返しで、毎日辛いです。。
なので、元々予定帝王切開だったので、37週0日で予定を組んでもらっています。🥲
先生がいいよと言うのであれば、産んでしまっても良いと思います。
毎日大変ですよね、、。
あと少し、、、頑張りましょう😭

苹果🐱

あんぱんさんと同じ意見です
私も上の子から切迫で結局早産でした
34wになったら生まれても平気だから〜と言われてるので安静解除するつもりです
じゃないと準備もできないし、双子さんとは全然違うとは思いますが私自身小柄で心臓が悪くて🤰生活辛いので早く産んでも生きられるなら...と思って居ます、息子は35wで生まれてますが元気ですよ!NICUも入ってないです

はじめてのママリ🔰

こんにちは、横から失礼します、あんぱんさんは最後いつ子供たちを産みましたか?私も現在双子妊娠33週、あんぱんさんと同じ状況です、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    35週ちょうどでまた定期的な張りと痛みがきて、陣痛かなってことで張り止めは使用せずそのまま緊急帝王切開で出産しました。
    33週お腹も大きくてしんどいですよね😥

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返事ありがとうございます😊、35週もすごいです、今私の目標は35週です、ちなみに35週生まれた場合に、NICUからいつ退院できますか?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    約2300gと約1900gで5/16に出産、明日6/5に2人揃って退院です☺️
    ミルクがしっかりのめて37週を超え体重が2200gこえれば退院の目安と言われました!

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!教えていただき、ありがとうございます😊、とても参考になりました

    • 6月4日