![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
名古屋市でしたが、上の子連れて行きました。
ただベビーカーはなるべくベビーカー置き場に置かされる可能性もあるので、
そこだけ注意です!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は連れていかなかったですが(娘がゴソゴソなので😅)連れてきてる方いましたよ🤭
ベビーカーは入口までしか行けないので、抱っこ紐必須なかんじです💦
うちは上の子連れていかなくても抱っこ紐で行きました😊受付とかで書類出さなきゃいけないので💦
-
ママリ
ほのさんお久しぶりです😊
いつも色々教えてくださり、ありがとうございます🙇♀️
旦那もあまりお休みとれないみたいで、なんとか連れて行けないかなと思いますが、結構大変ですよね💦
息子もよく動くのでどっかいっちゃいそうな気がします💦
どちらにしても抱っこ紐は要りますよね。- 5月3日
-
ママリ
お久しぶりです(ღ˘⌣˘ღ)
うちも旦那は休み取れなくて、ばあばに預けました😅
上の子はこども園行ってるせいで、同年代の子供や大人に慣れてたので人見知りせずグイグイ行ってしまう子なので、連れていったら追いかけ回してるのが想像できて🤣
検診中は抱っこ紐から出して抱っこで移動してましたが、駐車場から会場(市役所で受けました)までの移動に使いました😊上の子いるなら尚更、下の子は抱っこ紐、上の子と手を繋いで行くのがいいと思います🤭- 5月3日
-
ママリ
もうお仕事復帰されていますか❓家事とお仕事両立大変ですよね。お疲れ様です🍀
私の実家は近いのですが、働いてるので預かってもらうのが限られていて💦
抱っこ紐は忘れずに持って行きたいと思います😊
ありがとうございます🙇♀️- 5月3日
![♫♫♫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♫♫♫
同じく豊田市です😀
上の子も一緒についていきました!
-
ママリ
教えてくださり、ありがとうございます。
ベビーカーは検診するところ入れないかなとおもいましたが、抱っこ紐でなんとかなりますか?服着せたり脱がせたり、結構忙しいですよね❓😅- 5月3日
-
♫♫♫
そうですね、服の着脱があるので結構忙しいですよね💦
抱っこ紐があれば全然いけると思います!うちも下の子は抱っこ紐で上の子は隣で待っておく感じでした😊- 5月3日
-
ママリ
ありがとうございます😊抱っこ紐でなんとか行ってみたいとおもいます⭐️
- 5月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは、私も下の子の3、4ヶ月検診に5月で受診予定です。
実家も遠く、預け先もないため上の子を連れて行きます。
事前に、豊田市役所へ電話で上の子を連れて行ってもよいか相談してみました。
預け先がある場合は、できれば預けて来てほしいですが、預け先がどこにもない方は連れて来て構いません。連れてきている方もみえます。一応、上の子がじっとしていられない子など見ていてあげられるように予備のスタッフさんが配備されています。
と返答をもらいました。
参考になればですが…。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇♀️旦那も仕事あまり休めず、実家両親も平日共働きで、頻繁には見られないみたいなので、今回は一緒に行ってみたいと思います。
情報いただけて大変助かりました☺️✨- 5月4日
ママリ
教えていただき、ありがとうございます😊
お姉ちゃんは大人しく待っていてくれましたか?👧
抱っこ紐で行った方がいいですかね❓
服脱がせたり着せたりもあるので、結構難関ですよね💦
息子の時入り口で靴は脱いだのでベビーカーは検診場までははいれないと思うので抱っこになりそうです。