※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義実家に泊まった際、子どもが人見知りで泣いてしまったのですが、慣れない場ではこのようなことがよくあるのでしょうか。

これは人見知りっていうんですか?
義実家へ泊まりへ行ったのですが、滅多に会わないこともあり、終始ギャン泣きでした…
義妹もいたのですが、顔を見るのも恐る恐るだし、見るとギャン泣きです…何をしたわけでもないのに🥲
せっかく久しぶりに会ったのにこんな姿しか見せられなくて申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、慣れない場だとこんな感じになりますか?

コメント

娘のママ

人見知りですね!
上の子は人見知りなかったので誰でもすぐ懐きます!
下の子は今の時点で絶賛人見知りで私から離れません😭(笑)

  • ママリ

    ママリ

    支援センターへ行くと他のママさんやお子さんの所へニコニコしていくので、なんてうちの子は愛想がいいんだ!と親バカながら思っていたので、まさか義実家でこんなことになるとは思わなくてショックです🥲

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

人見知りと場所見知りもあるのかもしれませんね🤔
人見知りだと知らない人と目が合うとすぐに反らしたり
泣いたりします😭

なので仲良うなろうと無理に話しかけたり抱っこでもしようものなら
ギャン泣き続けると思います🤣

怖い人じゃない。とお子さんに安心してもらうために
まずはママと知らない人が
仲良くコミュニケーションをとるとこで
子供からすると
「大好きなママが仲良く話してるからきっとこの人は良い人だ!」って認識しやすいらしいです!

うちの子も人見知りすごかったんですが
友達や親戚など対応に慣れていて言わずとも
目を合わせないようにしてくれてて

まずは同じ空間で慣れるようにしてくれてました🤣👏🏻

ちなみにうちの子も
相手がこっちを見てないと分かると
恐る恐る顔を上げて相手をチラ見して、
友達も横目でこそっと見ようとすると
サッと見てないフリみたいに
下向いてました🤣

そしてついつい子供にかまってしまいがちですが
抱っこや近くに居つつ、
友達や親戚とたくさん話して
怖い人じゃないよ。ママのお友達だよって
アピールするかのように話してました🤣

人見知り激しい我が子でしたが
今では落ち着きましたよ😊

  • ママリ

    ママリ

    確かに場所見知りもあるのかもしれません💦
    支援センターは何度も行ってるので、そこでは毎回違うママさんが居ても愛想が良いので😭

    なるほど!私が相手と仲良く話したりした方が子供も安心するんですね!!
    なんせ義実家、私も緊張してほとんど話してないので、それもあるのかな?🥲

    • 5月2日