![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が多動症か気になる。病院や児童館で落ち着きがなく、動き回ることが多いが、集中力もあり。今日病院で多動症と言われ、疑問を持っている。
多動症のお子様ってどんな様子なのでしょうか?
息子(2歳)が病院や児童館などで落ち着きがありません。
病院ではずっと座っていることはないです。
よく言えば好奇心旺盛です。
児童館でもほとんど動き回っています。
公園に行っても動き回ってる方が多いです。
でも、集中力がないとは思わず、じっくり考えて積み木を積んだり絵本を見たりすることもあります。
散歩しても走ることは多いですが手も繋いでくれます。
今日病院へ行って、眠たい時間が近付いていたのもあると思いますが、大きな声で動き回り多動症という言葉が少し過ぎりました。
2歳ということもあり、看護師さんや児童館の職員さんは「凄い元気だね!」と言って頂きますが元気だけで済まされることなのか....と。
全然違うかもしれませんが、多動症について気になってしまい教えて頂けると光栄です。
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家でもどこでもじっとしておけないと思います。
家とは違う環境でじっとしておけない子はたくさんいますよ😊
うちの長女もそうでした🤭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳という年齢なら普通かな?とは思います😊
児童館や公園など楽しい事がたくさんある所ならあっちでもこっちでも遊びたいものに目移りして動き回るのはよくある事かと😊
これから幼稚園などの集団生活に入っればまた変わってくるとは思いますよ😊
あとは年齢が上がってきて落ち着く子もいます😄
ちなみにうちの子は多動ですが、2歳までは保育園でも「これくらいの時はみんなそうですよ〜!」とは言われてました😅
知り合いの子は幼稚園で教室から脱走したり発表会でも脱走したりとにかく落ち着きがなかったので発達診断を受けたら「問題なし」と言われ、小学校に入ってからはそんな事は一切なくなりちゃんと授業を受けられてるみたいです😄
多動って線引きが難しいですよね💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
いろんなところに行くと同じくらいのお子様でも静かに絵本読んだり座って待っているので、なぜうちはこんなに動くんだと思ってしまいました😅
脱走とかしても問題ない場合もあるのですね。
やはり精神年齢が上がってきてからどう変わるかが重要なんでしょうかね🤔
発達の問題って個人差が大きいし色々気にしても違う場合も多いので難しいですね😅
教えていただきありがとうございました🙇🏻♀️- 5月3日
ママリ
そうなんですね。
コメントありがとうございました。