※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんず
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の息子が右向きで寝る癖がついてしまい、後頭部が出ていることが気になる。股関節脱臼の心配もあり、仰向けで寝かせたいが吐き戻しもある。対策として、斜めにして向き癖防止枕を使う方法は効果的か悩んでいる。

生後1ヶ月半の息子がすっかり右向きで寝る癖がついてしまったのですが(左向きでも寝れますがすごく動くので90°回転してしまいます)後頭部が少し出ているので気になります。(産後すぐから出ていましたが)
それに横向きばかりだと股関節脱臼の可能性が高まると見て心配です、、

なので仰向けで寝せたいのですが、向き癖防止枕を買うにもよく吐き戻すので仰向けで寝せるのも不安があります😭

何かいい対策はないでしょうか、、
タオルなどで頭が高くなるように斜面を作って向き癖防止枕を使うとかの方がいいのでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子も一緒で、大きく生まれた為生まれてすぐから頭の形が少し歪んでいました。そのせいもあってかなくてか、右の向き癖有りでした。うちはちゃんとした枕を使わなかったので斜頭になりました💦
途中から頭の形に配慮している枕を使い始めましたが治りませんでした。もっと早くに使っておけばと思ってます😥その為頭の形外来とかにも行きました。(結局ヘルメット治療はしませんでした。)途中から左向きで寝る様になり、すこーし良くなったかなと言った感じです。
ちなみにうちも吐き戻し多くて、当時積極的に向き癖防止の枕を使えなかったのはそのせいもあります😣
今ならちゃんと向き癖防止枕を使っていたかなと思います…

  • ぽんず

    ぽんず

    そうなのですね😭
    やはり対策しないと斜頭になってしまいますよね、、かといって吐き戻しが多いので仰向けも窒息が怖いしでどうすべきか困り果ててます(^^;)
    向き防止枕を使ったら少し頭が上がる?のでそこまで心配しなくてもいいんですかね🥲

    それと向き防止枕は寝返りするようになったら危ないですかね?🤦‍♀️
    質問ばかりすみません😭

    • 5月2日