
娘が勝手に飴を食べたと思うが、娘は否定。警察を呼ぶべきか悩んでいます。
娘の嘘について、、
今日お昼寝前私がお腹が痛くて15分くらいトイレに
篭っていました。
その時娘はリビングにいました。
娘がお昼寝し
私も少し寝てしまいその後ゴミ箱を見ると飴の袋が
入っていました。
以前も目を離した時に勝手にお菓子を食べていて
その時は食べている姿を見たので
勝手に食べないよう注意ました。
今回も勝手に食べたんだと思い
怒ると号泣しました。
そして食べてないと言われました。
私はじゃあ誰かが家に入って勝手に飴食べたって事?
というとうんと言ったので
ഠഠは食べてないんだね?と何度も確認し
うんと言ったので明日警察の人呼んで
調べてもらったらすぐわかるよと言うと
うんと言いました。
その飴は昨日ご飯屋さんでもらった飴で
今朝もその飴が食べたいと言われましたが
おやつの時にねと言っていました。
確実に娘が食べたと思うのですが
この場合どうすればいいのでしょうか、、
- 🧸🫧(6歳)
コメント

ママリ
嘘つく理由があったんだと思います。怒られるから嘘つかなきゃ!のループになると思うのでお菓子は手の届かない位置に置くことがまず大事だと思いますが、何も聞かずに食べたでしょ!と怒る前にまず話聞いてあげるのはどうでしょうか?
大人でも自分がやったことでも、急にやったでしょ!😡と怒られたら誤魔化しちゃうものだと思うので。
我が家だったらの場合、たとえば
これゴミあったけどどうしたの?食べたかったの?とまずは聞いてあげて、これ可愛いし食べたかったよねー美味しそうだもんね、ママも食べたかったなーとかって肯定してあげたらあっさり白状したりします。
怒らないから大丈夫だよ、でもね、嘘をつかれるのはママは悲しいし、ママは顔を見たらわかるんだよと言ってます。

はじめてのママリ🔰
お子さん自身がごめんなさいしてくるのを待ちましょう。してこなければ、そのまま今回は終わりにしましょう。
私なら、知らないよと言われたら『そっか、もし飴ちゃん食べたいっておもったら言ってね。喉に詰まったら、とっても大変なことになっちゃうから、ママ心配しちゃうから。』
と伝えます。
お菓子勝手に食べちゃっても、私は怒りません。食べたかったんだろうなぁと思って、その代わりご飯も食べようね🤗と伝えます。食べれなかったとしても、お菓子多かったね。じゃあ、今度はご飯食べてからにしようね。と言っておわりですかね。
-
🧸🫧
コメントありがとうございます😊
そのまま蒸し返さず今回のことは終わりにしようと思います。
最近私の作ったご飯を食べてくれない事が多く
ストレスが溜まっていたのでつい怒ってしまいました、、
アドバイス活かしていきます。
ありがとうございます😭- 5月2日
🧸🫧
コメントありがとうございます!
以前もお昼ご飯前に
スーパーでグミを買い
おやつに食べようと話していたのに
私が運転に集中してる間に食べていて怒ったことがありました。
これからは話を聞いてからにしようと思います🥲
アドバイスありがとうございます😭