![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お祝いされるのが苦手。報告はしたいが祝わなくていい。出産報告に悩んでいる。同じ考えの方いますか?
お祝いされるのが苦手です…
誕生日はみんな平等に年1回あるものなので気にしないのですが、結婚祝いや出産祝い、新築祝いなどその人の人生によってあるかないかのお祝いをされるのがすごく苦手です😢
自分が祝う立場だと何贈ろう😆💗ってワクワクするのですが、こちらが勝手にしたこと(ニュアンス伝わりますか?)なのに祝ってもらうのが本当に申し訳なくて、ゆえに報告したくないなと思ってしまいます😞
でもお祝いしてくれるほどの仲なので、報告はしたいんです…でも祝わなくていい…
だからと言って「お祝いはいらないよ!」って言うのは逆に催促してる感じがしますよね?💔
今月末出産なのですが、出産報告をどうするかもうずっと悩んでます😭😭😭😭
同じような考え方の方いませんか?
- ままり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります
プレゼント選ぶのはワクワクするのにされる方になると申し訳なくなります
出産報告は親戚出産祝いでそんなに高いものをくれるような子じゃない人(別にいい)だけにしか言わないです
![りらっくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りらっくま
わかります😂
だから子供産まれたときには
友達には誰一人言ってないです😂
むしろできたことも言ってないです!
産まれたら報告してね!だと
お祝いになりそうなので…
自分の身内しか言ってないですね😂
-
ままり
わたしも妊娠してること言ってないです😖
学生時代からのすっごい仲のいい子(夫と付き合う時から相談乗ってくれてた)には報告したいけど、その子がお祝いくれる子なので言い方に悩んでます😭- 5月1日
ままり
される側だと申し訳なくなりますよね😭
ほんと要らないから…会いに来て愛でてくれるだけでいいから…となります(こんなご時世なので難しいですが🥲)
すっごく仲がいい子にしか言わないつもりなのですが、その子がお祝いくれる子なので言い方に悩みます😭