
他の子供の発達を見て心配になることがある。自分の子供が言葉を話さないことに不安を感じる。子育てで不安なことがあるけど、周りとのコミュニケーションが難しい。同じような経験をした人はいるかな?
近い月齢のお子さんが居る他の方の投稿で
成長や発達面で心配されているのを目にしますが
「言葉が〇個しか言いません」や
「バイバイやママ・パパは言えます」
って書いてあり、息子はなーーーんも話さないので
「言葉〇個も言えてすごい!」って感じで
「あれ?心配した方がいいのかな?」って思っちゃいます😅全く気にしている訳ではありませんが、スローペースなのかなぁぐらいです💦
同じような感覚の人いませんか?
私が能天気すぎなのかな?😅
初めての子育てとコロナ禍で子育て中の人と絡む機会がないので何を心配していいかも謎です💦
- tommy(2歳8ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も割と気にしてる方に比べたら気にしてなかったです。
さすがに2歳過ぎてからは気にしないのは違うかなと思って多少気にしましたが、それでも不安で仕方ないって感じではなかったです。
2歳過ぎてからは私は大丈夫だと思うけど喋る保証はないし気にした方がいいのか気になりだしました笑

もちもち
私も全く気にしてません(笑)
だって個体差あって当然ですし…
そこまで一々気にしてたら疲れるだろうなぁっていつも思ってます😅
明らかにこの月齢でまだハイハイ出来ません、
とかなら流石に心配になりますが、
少し他の子より成長遅いだけだし、
ゆっくりだけど確実に成長してるし、
のんびり屋さんね、で終わってます😂
-
tommy
ご返答ありがとうございます!
個人差もありますよね😊
産後色々あり、なんだから生きてるだけで満足してます!- 5月1日

ママリ
分かります😅
息子は今2歳で言葉がかなりゆっくり、心配してないわけじゃないんですが、検診のときや保育園の先生に聞いてみても「大丈夫じゃないですかー?」みたいな感じなので親も「そうか!じゃあ少し様子見でいいか!🙄」みたいな感じです苦笑
流石にあと2、3か月くらい経って変わりなかったら療育を考えますが、言葉以外の部分で毎日どんどん知恵をつけていて接していて違和感みたいなものはないので(主に悪知恵ばっかりですが😭)とりあえず話かけたり言葉の絵本を読んだりしてます。
-
tommy
ご返答ありがとうございます!
分かります‼️
様子見でいいんだ!って感じで見守ってます。
言葉はないですが、ホントに色々と悪知恵がはたらいて「そんな事するのか!」と驚く事で精一杯です😂- 5月1日
-
ママリ
あと、私自身が喋り始めたのが4歳だったらしいのでちょっと油断してるのもあります(笑)
- 5月1日

はじめてのママリ🔰
娘はたくさん喋る子ですが、私自身、沢山喋る方ではありませんでした😅
思っていることは沢山ありますが、口にしてってことはしませんでした🥲
歩き出すのも3歳からだったと言われていますが、幼稚園は年中から入って、トイレにも行けず、お漏らしをして帰ってました😅家ではできるんですけどね、
沢山お話ししてくれるような親ではなかったので、それもあるのかなとか思ってます😅
なので、子どもが気になったものなどありましたら、これは〇〇だよ、と、教えてあげるところからでいいと思いますよ!
-
tommy
ご返答ありがとうございます!
話しかけたりはしています。
私自身が独り言多いタイプなので、勝手に色々話してます😂笑
色々話しかけてますが、なーんにも単語や喃語がありません😅- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
マイペースなんですかね?
外に出かけて他の子が話してるのを見せるだけでもいいと思いますよ!- 5月2日
tommy
ご返答ありがとうございます!
2歳までは様子見でよいのかな?と勝手に思ってます。
皆さん1歳の時点で療育など考えているので、すごいなと思いながら様子見してます💦