![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚祝いと出産祝いについて、いくら包めばいいでしょうか?気持ちを込めてお祝いしたいが、適切な金額が知りたいです。
結婚祝いと出産祝いについていくら包みますか?
3つ下の弟が数ヶ月以内に結婚すると連絡をもらいました。
授かり婚で出産予定は年内とのこと。
姉弟仲は良いですが、弟はややお金に無頓着なところがあり悩んでいます。
私が6年前に結婚した時、既に社会人だった弟は式に参列し本人が受付をしてくれましたが、集まった御祝儀を確認すると弟の名前がありませんでした。
用意したご祝儀を渡し損ねたと後日連絡があり、さらに当時お金に余裕がなくてとの事で改めて頂くことはありませんでした。
それから数年、お金の事が引っかかっていたみたく気まずかったのか弟は音信不通でしたが、弟が一人暮らしから実家に戻ったタイミングで私が2人目の子供を里帰り出産したこともあり、また以前のように顔を合わせる機会ができました。
ちなみにその里帰り出産を含め私に子供2人が生まれましたが、特に出産祝いは貰っていません。
6つ下の妹からは結婚祝いも出産祝いも貰っています。
お祝いなので気持ちの問題だと思いますが、いくらくらい包みますか?
可愛い弟なのでお祝いしてあげたいと思うものの、いやらしくない範囲にしたいのです。
- mimi(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
式をあげないなら1万円ずつそれぞれ袋に入れて渡します😊
うちは身内でも多く包むことはない家系なのでそんな感じでやり取りしてますー
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
この前、ママリで結婚式の御祝儀は
未婚の兄弟の場合、包まないのが常識だと話されている方がたくさんいらっしゃいましたよ😌
私もそれまで知りませんでした💦
ちなみにうちは兄弟間でお金のやり取りはしないルールになっているのでお祝い系は何もしません。
-
mimi
え!! 私も知りませんでした😭古い価値観だったかもしれません💦
やはりきちんとルール決めするべきですね🥺教えてくださりありがとうございます💕- 5月1日
![まみまみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみまみ
私も3兄妹です😊
3人の中で私が先に結婚・出産したのでそのタイミングで兄妹間でなんとなくルール決めました!
結婚式のご祝儀→ナシ(引き出物もナシ)
出産祝い→ベビー用品(抱っこ紐等1〜2万のもの)
新築祝い→家電など
内祝いは一切ナシです。
価値観それぞれだと思いますが、兄妹間での現金のやりとりはなんとなくイヤだったので、お祝いは欲しいものをプレゼントする形です😌
2人からのプレゼントで予算を2倍にしたり、私と妹は出産時期が重なったので相談してお祝いはナシにしたり、その都度相談してます。
弟さんとお話できそうなら、相談して現金のお祝いはナシにしたり、欲しいものを聞いて結婚祝いとしてプレゼントしてはどうでしょうか😊
-
mimi
一番最初のご結婚で後々までのルール決めされていて凄いです😭とっても具体的です👏🏻
現金より欲しいもの、これは気の知れたきょうだいだからお願いしやすいものでもありますよね!✨
この機会に改めて弟妹と話し合ってみたいと思います😊
教えてくださりありがとうございました💕- 5月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご祝儀難しいですよね。
我が家は大学生以上は未婚でも1〜3万ですが包みます。
親が多めに包むのが正しいけど、後で揉めないためにとこのルールで過ごしてきたので
単純に未婚だから包まないが正解ではなくて、未婚だからご両親と一緒に〜が本来だと思います💦
家族間のルールが1番大切だとは思います。
妹さんから頂いた金額は基準にしても良いかなとは思います🤔
兄弟なら10万という人もいますが
身内だからこそ、内祝い無しのルールで金額下げてくる人はいますよ🤔
出産祝いは、1〜2万が相場かなとは思います✨
後で揉めない為にも、家族間で何となくでも決めたら、揉めないとは思います😌
-
mimi
こんなに悩むことになるとは思ってもみませんでした💦
未婚とはいえ弟も妹も社会人だったのでなんとなくあるものだと思っていたので…きちんとルール決めしないとですね😣
出産祝いの相場もそれくらいなら嫌らしくないかなと思いました!
アドバイスくださりありがとうございます🙏🏻💕- 5月1日
![なつまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつまま
結婚していれば別世帯ですが、弟さんは当時結婚していないので親と同世帯ですし弟さんの分は親の名前で祝儀があるのが普通です。常識では式あげるあげない関係なくご祝儀は10万でしょうが地域や親族の決まりがある場合がありますからここは親に聞いてみるのが良いと思います。
-
mimi
10万円ですか!
夫方の兄姉は皆既婚いただいたご祝儀は正直バラバラだったので、末夫婦に当たる自分達は深く考えていませんでした…💦
今思えば無頓着なのは私達だったかもしれません🥲
遠からず家族で集まる機会があると思うので親含めて相談してみます!
ありがとうございました💕- 5月1日
mimi
なるほど!式の有無も確認してませんでした😅
勉強になりました!ありがとうございます💕