※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなた
子育て・グッズ

遊び場でのおもちゃトラブルについて相談。息子が借りたおもちゃを他の子が取り上げた時、どう対応すべきか悩んでいます。他ので遊ぼうか迷っているが、夫は息子にルールを教えるべきだと言う。親がいない小学生にどう声をかけるかも不安。

遊び場でのおもちゃのやり取りについてです💦

もやもやしたので、皆さんの考えをいいねで聞かせてください。

有料の遊び場で、プラレールの先頭車両は受付に声をかけないと貸してもらえません。 
息子が自分で選んだ先頭車両で遊んでいると、小4〜6?くらいの大きい子が遊び始めてしまいました。
しばらくは他の車両で遊んだり、一緒に見たりしていたのですが、やはりその車両で遊びたくなったのか、手を伸ばして取ろうとしました。すると、小学生が掴んで今遊んでるからだめという感じで貸してくれませんでした。(何か言ってたような気もしますが忘れました💦)

私はその時他ので遊ぼうか〜と息子に声をかけたのですが、皆さんならどうしますか?

①「これは息子が貸りてきたものなので」と小学生に自分で先頭車両を借りてくるように言う
②他の場所やおもちゃに誘導する
③その他

↑の話を夫にしたら、①と言われました。
私は特に考えずに②の行動をしたのですが、言葉も通じる小学生にはきちんとルールを教えるべきだし、息子は悪いことしてないんだから最初から引き下がらなくてもいいでしょ!と言われました😅

あんまり大きい子達がいる遊び場に行くことがないので、どうしたらいいのか分からなくなって質問しました!
支援センターだったら、乳幼児には親が必ず付いてるので何となく親同士でやり取りしてますが、小学生くらいの子にはどうしたらいいんですかね?💦
ちなみに小学生達の親は近くには見当たりませんでした。施設内のどこかにはいるはずですが‥‥

長々とすみません😂
よろしくお願いいたします!

コメント

はなた

①小学生に借りてくるように言う🌻

はじめてのママリ🔰

①です。
小学生だったら話も通じますし「ごめんね、これは私たちが受付で借りてきたやつであとで返さないといけないものだから。欲しかったら自分達で借りてきてね」と伝えます。
それでも返してくれないようであれば受付の方に伝えますね。

  • はなた

    はなた

    コメントありがとうございます!

    そうですよね。後で返さないといけないからと言えばよかったですよね!次回からはそうしようと思います!ありがとうございます!

    • 5月1日
はなた

②他の場所やおもちゃに誘導🌻

はなた

③その他(良ければコメントで教えてください💦)

はじめてのママリ🔰

自分で言えれば①なのですが、言えないようであれば私が伝えて返してもらいます。
そこは息子さんが我慢するところではないと思いますし。

  • はなた

    はなた

    コメントありがとうございます!

    そうですよね!息子には悪いことをしました💦
    まだ息子はうまく伝えられないので私が言うべきでした😭

    私がそういうのを言えないタイプで自然と②の行動を取ってしまいましたが、息子のためにしっかりしようと思います💦

    • 4月30日
まあ

それは遊び終わってからも
受付に返すんですか☺️?
それなら①です!

子供がそのおもちゃから手を離して置いておいたもので他の子が遊び出したなら②ですね!

  • はなた

    はなた

    コメントありがとうございます✨

    遊び終わったら受付に返すことになっています!大体他の子が遊び始めるので、返してる人は少数派のようでしたが‥🤔

    プラレールを走らせていたので、手は離してました。走ってる車両を少し遠くから見ていたのでなんとも言えませんが😅

    • 4月30日
はなた

皆さんたくさんのいいねでの回答をありがとうございました。
もっとしっかりしようと思います!

コメントくださった方々もありがとうございました。