
2歳11ヶ月の長男がイヤイヤ期か不安。やりたいことができないと泣き叫ぶことが増え、保育園でも指摘あり。時期的なものか発達上の問題か知りたい。
2歳11ヶ月の長男です。
今までイヤイヤ期と判断できることがなかったのですが、最近自分がやりたいこと、思うようにいかないことがあると「分かんない」って言うようになりました。
強制すると「分かんない、分かんない!!」からギャーギャー泣き叫びます、、、
どれもこれも、以前は普通にできてたことです。
歯磨きとかお風呂とか、オムツ替えることとか手を洗うこととか機嫌が良ければやってくれるものもあれば、誰がどの状況でやってもダメなものもあります。
そのダメなことが日に日に増えているように感じ、これはなんなんだ?と思っています。これがイヤイヤ期なのでしょうか?
もう歯磨きとオムツ替えに関してはずーっとギャーギャー泣き叫ぶので勘弁して欲しいです、、
イヤイヤ期でもこんなにギャーギャー泣き叫びますか?これが癇癪というものでしょうか?
今月入園したばかりの保育園でもオムツ替えや手洗いなどの切り替えができないと指摘されております。
時期的なものなのか、発達上のものなのか教えてください。
- ぴぴこ(4歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

るんるん
切り替えがあまりにも苦手なら少し発達上のものかもしれませんが、そのくらいの年齢ならほとんどイヤイヤ期かなと思います🧐
魔の3歳児と言う言葉ありますからね

ぴよこ
イヤイヤ期もあると思います😊
うちは上2人とも壮絶だったので、泣き叫ぶなんて通常運転です。笑
オムツ変えるのもギャン泣き、着替えるのもギャン泣き、だいたい家を出る準備が5分で終わるところを毎回30分〜1時間はかかってました😅
一日中泣き叫んでた気がします😅
-
ぴぴこ
コメント頂き、有難うございます。
壮絶だったんですね〜🥺!
大体2歳前後でイヤイヤ期来るって聞いていたので、うちの子のタイミングとズレていたのもあってこれはなんだ?と思ってしまいましたが、、イヤイヤ期なんですかね😅
ギャーッとされると時間も押すし、お母さん大変ですよね💦
イヤイヤ期なんだろうと受け止めて、この嵐が過ぎ去るのを待ちたいと思います🙇🏼♀️◎- 5月1日

いかにんじん
イヤイヤ期は人によるんでしょうけど、上の息子はこちらの声が届かなくなるほどギャーギャー大騒ぎでした。地団駄踏んで真っ赤な顔で泣きながら発狂してました🤣
1歳〜2歳半であまり言葉は出てなかったので、ただただ泣いて怒って…でしたが、本人もコントロール出来なくて引っ込みつかない状況になってたと思います💦
お子さんも、悔しい気持ち、悲しい気持ち、怒り、色んな感情がぐっちゃぐちゃで、(どうしていいか)分かんない!と言う感じなんですかね。
分かんない!の底には、助けて!手伝って!上手く出来なくて悔しい!色んな気持ちが隠れてるんじゃないですかね☺️
-
ぴぴこ
コメント頂き有難うございます。
今まであれやりたい、こうしたいっていうのがほとんどない子だったのですが、ここ最近であれやって!これやって!が増えてきて、次第に思うようにいかないと泣き叫ぶって感じになりました、、
うちの子は平均して半年遅れくらいで、まだ拙い2語文しか話せないので伝えたくても伝えられないんでしょうかね、、🤔
いつかはなくなるだろうし、とことん付き合おうと思います☺️🌸
有難うございます!!- 5月1日
ぴぴこ
コメント頂き、有難うございます。
切り替えは慣れるまでは苦手な方だと思います、、💦
検査はまだですが、発達外来にも通っている子ですので、可能性としてはなくはないと思います。
まだ保育園に入って1ヶ月たったくらいなので、もう少し園でも様子を見て頂こうと思います。
有難うございました☺️🌼