※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちゃん
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘の昼寝と生活リズムについて相談です。昼寝の日と非昼寝の日があり、夜の就寝時間が遅くなっています。お風呂やご飯の順番、睡眠時間について心配しています。

1歳10ヶ月になる娘の昼寝と生活リズムについて質問させてください😥

明日で1歳10ヶ月になる娘がいます☺️
ここ最近昼寝をする日としない日があります。

朝は6〜7時起床
昼寝をした場合12:30〜14:30頃まで昼寝
夜ご飯→お風呂の順番です。

昼寝をしなかった場合
お風呂→夜ご飯の順番にして
少しでも早く寝れるようにしています。

夜もなかなか寝るモードに入ってくれず
今まで20時台に寝ていたのが
21時を過ぎることもあります。

お風呂、ご飯の順番は固定した方が良いのか。
1日トータルの睡眠時間は足りているのか。
心配です💦

同じくらいの月齢のお子さんをお持ちの方
どうされていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は2歳になってすぐお昼寝卒業したので、1歳後半は同じような感じで昼寝しなかったら早めにお風呂入れてご飯食べさせてましたよ!
今もいっぱい運動して早く寝そうだなーって時は早めにお風呂入れてます!固定はしてないです😂
うちも昼寝しなくなってからは睡眠足りてるから心配でした💦毎日夜泣きで起きてたので😂

ぺぺちゃん

次男は昼寝しますが、1時間までと決めています。
個人差ありますが、2時間も寝たら夜寝付くのが遅くなるので、強制的に起こしています。
それと昼寝し過ぎると夜泣きしたので、リズムをつくるようにしました。
あとはもうすぐ2歳で体力もついてきてなかなか疲れないこともあるので、夕方庭で遊んだりしてとにかく疲れさせるようにしています💦
そうすると20時半までには必ず寝てくれます。
できたらお風呂、ご飯は固定した方が良いと思います。
下の子が生まれたばかりですかね?それだと大変かと思いますが、リズムをつくってあげるのは良いと思います☺︎

p

うちは、お昼寝させないと夜泣きしたので必ず寝かせるようにしています。
13:00-16:00まで寝てても遅くても20:30までには寝てます。朝は6:00-6:30に起床。

3歳までは子供はお昼寝が必要とあったので、なんとなくその通りにしています。