仕事で疲れてるのは重々承知してますが、ご飯を食べてそのままソファで…
仕事で疲れてるのは重々承知してますが、ご飯を食べてそのままソファで寝てる旦那。
娘は夜ぐずることが多くて、なかなか寝てくれません。
そんな娘に対してか、うまく寝かしつけられないわたしに対してかわかりませんが、舌打ちやら「なんで寝ないんだよ!」とか言ってきます。
睡眠の妨げされてイライラする気持ちはわかりますが、わたしもそんな旦那にイライラします。
娘のことは大好きなのも伝わってくるし、普段は協力的な人ですが、まあ所詮それが本音なんだろうなーと。
こっちも一応気遣って、泣き声が少しでも聞こえないようにソファで寝てないで別部屋で寝ろと言っても動かない。
しかも自分だけ別部屋で寝るのは寂しいらしいです、、、
面倒だしなんか疲れちゃいます、、、
旦那が我慢するか別部屋で寝てもらう以外解決策ないですよね?😓
- musk(8歳)
コメント
かーたん
主さん心が広いですね❣️
私なら、「なら、お前が寝かしつけてみろ。なんで寝ないかがわかるなら誰も苦労しねーよ」と言います。
お口が悪い嫁なので(笑)
私は一生懸命授乳してる時に、上手くできなくて泣きじゃくる娘を見て旦那が「ミルク作ろうか?」の一言でもイライラします。
なんか、行動や言葉がプレッシャーになるんですよね。この子は君の関わりで決まる!みたいな……
動かない旦那なら、私はそのまま放置します。
寂しいなら鳴き声我慢しろ。
今だけじゃない!
パパならこの泣き声を子守唄と思いな
と(笑)
ママリ。
わかります!
うちとよく似てます(*_*)
うちは息子泣いてたら旦那リビングで寝てたら寝言で
「うっせーな」とか
息子が寝てる旦那にちょっかい出したら「やめろ!」とかってきれてます。
翌日、旦那に言ったら
全く覚えてないらしく。
自由に寝れるだけ羨ましいのに、うるさくて文句あるなら寝室で寝れば?って感じですよね。
わたしからするとなんでわざわざソファーで寝るのかがわかりません(*_*)
はい
別室で寝ない、あんたが悪いと言いますね!
-
musk
確認したことないですけど、恐らくうちの旦那も覚えてないと言いそうです、、、
怒りの感情に限らず、寝ぼけてるときの発言はだいたい覚えてないみたいなので😥
ママと同じ役割までは求めないけど、やっぱりパパは娘中心ではなく自分中心の生活してるなとつくづく感じてます。
こっちはどんなに眠くても子供寝かしつけなきゃいけないから、自由に寝られるだけで羨ましいですよね。
昔からだらしなくて、風呂も入らず歯磨きせずでソファで寝てしまう奴なんです、、、😥
寝ぼけてないときにまた言ってみようかな、、、- 11月17日
*ty*
お疲れ様です😭
それめっちゃ腹立ちますね!💦
何が寂しいやねん!ワガママ言うな‼って一喝しちゃいましょう!
新生児との夜がどれだけ孤独で大変かわかりもしないで,自分だけ寝ようとすることも腹立つし,舌打ちしてくるなんてありえない!私ならぶちギレます😒
まぁうちの旦那は耳栓して寝てましたけどね😂
-
musk
どーしよーもないこと言われても困るし、ほんと腹立たしいです😓
イライラしてるときにこっちもイライラ口調で言うと喧嘩になっちゃいそうだから、落ち着いて言えるときに伝えてみようかと思います、、、
子供の気持ちを考えてあげる余裕もないんでしょうね、、、
耳栓も提案してみようかな!笑- 11月17日
浜辺美波
わかります〜(´・ω・`)
舌打ちや怒りはしないですが
睡眠の妨げされると何も言わず嫌な顔したりしますね。。
ほんと。眠れるだけ良いと思ってほしい。
-
musk
共感してくださって嬉しいです😂
自分でいっぱいいっぱいなんでしょうねー、、、、
こっちが気遣ってるのがおかしいよなーと思ってきました笑- 11月17日
musk
そうなんですよね!こっちがなんで寝ないか聞きたいわ!って感じです。
まあ寝かしつけもやってくれるときがあるので大変なのはわかってくれてるとは思うんですけどね、、、😓
いやーわたしも喉あたりまで出かかってるんですけど、今のところ我慢してます💦
行動や言葉がプレッシャーになるってめっちゃわかります!
相手はそんなつもりないのかもしれないけど、受け取り側からするとプレッシャーに感じる、、
わたしも結局放置してます笑
お腹すいてるんじゃない?とかテキトーに横槍入れてくるんですけど、イライラして全てスルーしてます!笑