
育児休業中で保育園に入れず、育児休業給付金を受給できるか不安です。4月まで休業中でも1歳までの支給は可能でしょうか。
育児休業給付金についての質問です。
1月に出産し現在育休中です。
早生まれということでなかなか保育園に入りづらいという事から来年の4月まで休業申請をしました。
しかし希望としては早く保育園に入れ仕事復帰したい為役所に認可保育園の申請をしていますが残念ながら保留という事で待機している状態です。
このままでは1歳までの入園は厳しいかと思うのですが、その際育児休業支給は1月以降申請すれば受給できるのでしょうか。
若しくは4月まで育児休業申請していることから受給対象外になってしまうのでしょうか。
わかりづらい説明になってしまい申し訳ないです…
- ほーりー(9歳)
コメント

モカmama
うちの場合はダメでした💦
2月生まれで、翌年の4月復帰ということにしていたので、3月分のてあては受給できないとのことでした。。

かいとまま
お手元に不承諾通知書があれば大丈夫です^ ^あとは会社から書類を貰って延長手続きされて下さいね!私も10月に復職予定でしたが待機児童が50人以上いると言われ入れず…育休延長して給付金貰ってますのでご安心されて下さい^_^
-
ほーりー
50人はすごいですね…(;_;)
ため息が出てしまいますね…
丁寧に教えて頂けたので安心しました。
こちらにグッドアンサーつけさせて頂きました☆(先ほどのコメントにつけられなかったので。)- 11月17日
-
かいとまま
グッドアンサーありがとうございます^ ^連続で2人産休育休とって現在3人目を妊娠し再び産休とるのでこのへんの知識だけはもってます笑
少しでもお力になれてよかったです☆復職までお子さんのそばに入れるので育休を有意義に過ごして下さい^_^- 11月17日

退会ユーザー
育休延長って事ですかね?
来年の1月に育休が終わると思うんですが、誕生月の1月申し込み分で保育園に落ちたと言う不承諾通知を、ほーりーさん宛に役所から送って貰い、それを会社に郵送し、延長の手続きをしたいと伝えるとそこから半年育休延長出来ます!
もし質問の意図を間違ってたらすみません(--;)
-
ほーりー
育休自体は4月まで申請している状態なのです…
4月入園できなければそこで初めて育休延長カウントされ、給付金申請ができるという事なのかなと思っているのですが…。
ややこしくてすいません。
育休は4月まで
給付金は1月までなのでその約2ヶ月の給付金延長が可能かどうかということなんです…- 11月16日
-
かいとまま
横入り失礼します。
育休はもともと満1歳になる前日までとなります。1月に出産されてますので4月まで育休をとるということはその時点で育休延長をしていることになります。認可保育園の不承諾通知は役所で貰えますのでお子さんの1月の誕生日前には会社に提出するとたろうさんのおっしゃってるように半年育休延長できます。必ずしも半年伸ばさないといけないわけではなく復職できるのであれば育休はそこで切り上げとなります。その間に育児休業給付金が休んだ日数まで日割計算され給付金が受け取れます。- 11月16日
-
ほーりー
詳しくありがとうございます。
1月の誕生日までに不承諾通知を、提出することで育児給付金の受給しては可能になるということですね!
読解力が乏しくすいません…(たろうさんもお答えいただいたのによく理解できてませんでした💦)
ちなみに1月15日が誕生日なのですが12月に提出でも大丈夫なのでしょうか?- 11月16日
-
かいとまま
1月14日までが育休期間になります。誕生日の15日が復職予定日です。認可保育園の申し込みは誕生日の2ヶ月前からできますので11月15日、不承諾通知は申し込みから約1週間で自宅に郵送されます。役所には育休の延長をするので不承諾通知が必要と伝えるとわかります^ ^届いた不承諾通知を会社に提出すると育休延長の書類が来ます。最大半年まで伸ばせるので7月14日が復職予定日です。4月に復職されたいとのことですが保育園の慣らしなどあるのでまだ詳しい日にちは決めれないですよね。確実に復職できる日がわかればその日を書いて提出していいですがそこは人事の担当の方と話し合ってみて下さい。育休延長は必ず誕生日を迎える前にしておかないと給付金は受け取れませんのでもう延長申請できるので早めにされて下さい。
- 11月16日
-
ほーりー
重ね重ねご丁寧にありがとうございます(;_;)
12/1付け入園の不承認承諾書が本日届いておりますので早速明日人事に連絡して手続きしようと思います‼︎
早めに復帰できればいいのですが…
まずは安心しました!ありがとうございました☆- 11月16日

ゆきち
6月6日生まれで来年の6月16日からの復帰(会社のシフト関係で)ですが、つい最近会社に、保育園入れれなかったら、給付金も延ばせるのか聞いたら、4月でも5月でも1歳になる前に、市役所から不承認承諾書もらって送ってくれれば給付金延ばせると言われました💦
けど、いろいろ聞くと育児休暇も1歳前じゃないと無理とかも聞くのでどうなんですかね😅
-
ほーりー
そうなんですよね…良かれと思って4月にしたのですが、逆に良くなかったようで…💦
人事に1度確認とってみようかと思います。- 11月16日
-
ゆきち
もともと1年半とってる人も、1歳になる月に保育園申し込んで不承認承諾書もらって給付金延長でもらってる人もいるみたいなので、もしかしたら1月に一応申し込んで不承認承諾書もらえば給付金延ばせるかもしれないですよ。
育児休暇が1歳すぎまでもともと伸ばしてると、保育園はいれなくてももらえないと勘違いしてる人も多いですがとゆう別の質問にコメントしてるのを見ました。
人事かハローワークに確認してみた方がいいかもしれないです✨- 11月16日
-
ほーりー
ありがとうございます☆
1年半とっている方で実際手続きして受給されてる場合もあるんですね。
少し安心しました。
12月入園で申請していて不承認承諾書がきておりますのでそれを提出すれば可能かもしれないですね!
双方入園確認してみます☆- 11月16日
ほーりー
やはりそうなんですね…^^;
2ヶ月分は大きいのでどうしようと…。
かといって見込みがない中で育児休業短縮するわけにもいかないので今から切り詰めていくしかなさそうです…
コメントありがとうございました。