コメント
はじめてのママリ🔰
過去2年の対象に産休育休期間も含みますが、その場合2年に加えて更に産休育休期間分(ただし最大2年まで)遡れますよ😌
ぴのすけ
育児休業給付金の条件は育休開始前(それで条件を満たせない場合は産休開始前)2年間に11日以上勤務した完全月が12ヶ月以上あることなので、11日以上の勤務がない月はカウントされません。
産休中に出勤扱いで給与が出る会社なら産休中もカウントされますが、そうでなければ産休期間は条件を満たす月として数えることはできないです。
はじめてのママリ🔰
過去2年の対象に産休育休期間も含みますが、その場合2年に加えて更に産休育休期間分(ただし最大2年まで)遡れますよ😌
ぴのすけ
育児休業給付金の条件は育休開始前(それで条件を満たせない場合は産休開始前)2年間に11日以上勤務した完全月が12ヶ月以上あることなので、11日以上の勤務がない月はカウントされません。
産休中に出勤扱いで給与が出る会社なら産休中もカウントされますが、そうでなければ産休期間は条件を満たす月として数えることはできないです。
「お仕事」に関する質問
シングルマザーで2人幼児がいます。 最近物流事務のフルパートをはじめて いつか正社員になれたらと ゆう話しで雇ってもらいました。 ただ、実際働いてみると 絶対残業しないと終わらないような職場でした。 今は子持ちの…
新しい職場の環境が前のところと全然ちがくて何も出来ず、、、。 保育士パートとして新しい職場で今月から仕事を始めたのですが、1から10まで保育の仕方が違くてもはや新卒並みの動きしかできません、。 元の職場は、集団…
12月末で退職予定で、 派遣で良さそうな求人を紹介してもらい 会社見学をすることになりました。 ですが、派遣会社が他の誰かと間違えているのか、 退職日を早めることができると企業側に言っているようで(そんなこと…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
入社したばかりなので遡るのは無理なんですが、今回取得する産休中の期間は入らないですかね?
はじめてのママリ🔰
出産予定日から出産日がずれれば入る可能性はありますね~。詳細は割愛しますが12ヶ月の数え方は1~末日までの月ではないのと、雇用保険加入期間が12ヶ月なので、入社したてならそこも注意かなと思います。