
子どもが白米だけを食べることに困っています。虐待と言われるのは辛いです。
子どものご飯、白米だけにしたら虐待ですかね?
毎日毎日、上の子に
ご飯を見ただけで、まずそう。って言われます。
野菜が入ってる、丼物(丼物全般嫌いです)、見慣れない味付けされている、好きではない献立、などの理由からです。
決して少食なわけではなく
好きな物ならこれでもか!って量食べます。
家族分なので長男だけではないですが
例えば唐揚げなら毎回1キロ
ハンバーグならひき肉と豆腐合わせて700~800g分
この量作っても、翌朝残ってたら今回珍しいね、ってくらい消えます。
私がほとんど食べなくて、です。
昔から偏食や食へのこだわりに付き合って
食事を用意し、考えてきましたが
嫌い!ならまだしも、毎日工夫して用意しているご飯を
食べないうちからまずそう。と言われるのには本当にしんどくなってきました。
あれこれ声掛けも考えてしていますが
残すことに対して悪いと思っていないし
これ以外ないから気に入らないならお米しかないよ。後でお腹空いても朝までないよ。と言っても
いいよ。だってまずそうだから。とご飯しか食べないような頑固な子です。
ご飯のありがたみを知れ!と思ってますが
子ども相手ではやってはいけない事でしょうか。
意地悪したくて言ってるわけではないです。
めちゃくちゃ悲しいんです
- ゆ*m(生後3ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
話ずれるかもですが、作って貰ったもに「気持ち悪い」と言うのはそもそと礼儀として如何なものでしょうか。
決して言ってはいけないと私は思うんですけど、例え子供でも。

a___m
そんな事言われたら即効終了でご飯目の前で全て片付けます。翌日のお菓子とかも無しです。
6歳って小1ですよね?
私なら許しません、ご主人はそうゆうの何も言わないんですか?
-
ゆ*m
コメントありがとうございます。
そうです、今年度から1年生になりました。
なんて言っても響かなくて、どう伝えたら分かってくれるのかすら私にも分からなくなってます…。
片付けようとすると、食べる!嫌だ!と怒るのですが
食べ始めてものそのそのそのそ、ぶつぶつまずそう、美味しくない、とか言いながらでそれも辛いです。
主人は帰りが遅いため、基本ワンオペなのです😢
休みの日等一緒に食べる時は、注意してくれます(キツめに怒ったりもします)が、改善しません。- 4月29日
-
a___m
真ん中の息子が文句言うタイプなんですが、私ブチギレてます💦そして主人もかなり長めの説教してます。
ご飯が食べれる事は当たり前ではないし、毎日考えて作るのも大変な事だし好きな物だけ食べてたら病気になるんだよ、美味しくないなら食べないでいい‼︎自分で作りなさいって言います。
もうわかる年齢ですし、このままは良くないし母もメンタルやられますよね💦毎日するわけじゃないんだから全然白米のみでOK。- 4月29日
-
ゆ*m
同じような事を私も主人も言うのですが、
その時は嫌だ〜😭と泣く割に
全然分かってないじゃん、、というような感じで…。
一昨日くらいにもういい、食うな!せっかくママが作ってくれたのに!本当にメシがまずくなるわ!と主人がキレてましたが
その時は泣いて、その日嫌がった肉1切れは食べてましたがそれだけでした、、😢
話して分からない歳なら私も自分で切り替えなきゃ、と思えるんですが
もう分かるよね?と思うだけに何だかな…と。
明日は白米だけ出してみようと思います。- 4月30日

ドキ子
それは大変ですね😭
いつもお疲れ様です。とても頑張っていると感じました。
そんな感じだと、白米だけ出してもいいんじゃないでしょうか?💦
-
ゆ*m
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
料理が好きなのに毎日本当にしんどくて、嫌いになりそうです。
コメント読んでて泣けてきました、、
もう白米だけでいいですかね…
朝は低血圧でほとんど食べず、
給食も残して帰ってきて…なので
夜ご飯くらいまともに食べさせなくては、という気持ちがあるので
用意するしんどさと母としての諸々の気持ちとで板挟みです( ; ; )- 4月29日

MAMA★
その言葉は傷つきますし腹も立ちます😞💦
『まずそう』という意味がわかってつかってるんですかね?😞
まずそうっていえば食べなくていいと思ってるとか…。
頑張って作ってるのにそういう風に言われると悲しいよってことを伝えても言い続けますかね😭?
うちも家でのご飯は偏食でぜーーーんぜん食べません💧
-
ゆ*m
コメントありがとうございます。
わかってると思います…
今日、好きじゃないってことじゃないの?本当にまずいの?って聞いたら
好きじゃないんだよ…とは言ってましたが、
その後、でもまずそうなんだよ…と言っていたので理解はしてるはずです😢
そういう言い方しても毎食言われます。
野菜の有り無し一切気にせず、好きな物だけ出した時と
お気に入りのパンなど出した時だけです、まずそう。って言わないの…。
家でも外食でも給食でも
全て食べてくれません😭- 4月29日
-
MAMA★
うーーん😞
難しいですね…。どうしたら理解をしてくれるか…。
うちは保育園では周りの目もあるからか野菜も含め食べてるみたいなので、嫌いなものを出してわーぎゃー騒がれてもこちらもいい気はしないのでいいかな?と思っちゃってるのですが…。
それでもたまに出すと『きらい!べっっ!』とかやるのでその際は冷静にブチ切れます💧(その際こっぴどく嫌な気持ちになることを説明し怒り今では『べっっ』ってのはやらなくなりましたが…)
最近始まったことなら、なにか言うきっかけになったこともありそうですけどね😞- 4月30日
-
ゆ*m
返信が遅れてすみません。
元々、まずそうとは言わなくても
これ嫌だ、食べたくない、好きじゃない、おかずがない(好きな物がない)などとは言っていましたが
まずそう、と言うようになったのは
最近といえば最近の話ではあります…昔から言い方は違えど文句は言っていたので
はっきりいつからまずそうと言うようになったのかは忘れてしまいましたが😓
お友達を見て、食べなきゃと思ってくれて給食だけでも食べてきてくれれば良いんですけどね…それも中々…😢
べっっ!はされたら怒れますね💦
でも注意されてやめてくれてとてもお利口さんですね☺️
うちは今まで好きな物だけ食べるんじゃなく、嫌いなものがあっても作ってもらったのだから1口は食べなさいと言っていて、
かなり時間をかけながらすんごく嫌そうに口に運ぼうとはするんですが
頭の中で好きじゃないもの=気持ち悪い?っていう方程式でも出来てるのか
必ず本気のおえっ!があります😓
食べてみて腐ってるとか味が本当に不味くて
まずっ…おえっ…ならまだ分かりますけど
口に入れる前、入れた瞬間から
おえってされると
私生ゴミでも食べさせてるのかな?って病んできます、、笑- 5月1日

ママリ
私ならブチギレて謝るまでご飯出しません。
我が家は"えー?今日◯◯ー?"みたいな会話もNGです😂
-
ゆ*m
コメントありがとうございます。
形だけ謝ってきて
悪いと思ってる気が感じられないので
謝られても何だかな…という感じにしか思えません…。
謝ってる子どもに対してそれでも突き放すのは大人気ないな、と思い
都度注意したり話をしたりなどして許しますが
結局翌日になれば変わりませんでした…
さっき何が悪かったから怒られたの?と聞いて答えれるんですが…伝わってないという事ですよね。
えー、今日○○ー?っていうのも嫌ですよね😢
そういうのも度々言われます。。
食べたいものある?と聞いても、
考え中ー!とか考えておくー!と言って
待っても何も言わないので
こっちで決めて作っているのに、、- 4月29日
-
ママリ
私は謝罪に誠意が感じられなければとことん突っぱねます。
上の子はもう1年生のようですし、幼稚園のように常に先生が付きっきりで友達とのいざこざとかに入ってくれる訳ではないので、そんな適当なごめんなさい、お母さんなら許せない。とちゃんと話し合います。
面倒臭がらずにしっかり向き合うのも必要だと思います。
(もちろん面倒くさがってるとは思ってませんが、どうせ言っても分からないだろうという考え方は息子さんのためにも良くないかと)- 4月30日
-
ママリ
あとは一緒に調理してみてはどうでしょうか。
私は卵を割ってもらう、野菜を洗ってもらうなど簡単なものから始めて今はお野菜を切ってくれたり、揚げ物の衣を付けてくれたりすごく積極的にやってくれます。
ただ、時間がないときは逆にイライラしちゃうのでお休みの日とか余裕がある時が良いと思います!- 4月30日
-
ゆ*m
そうですね…
面倒臭いには間違いないのですが、
親が教えなくてどうする?と思いますので
伝えることは根気よく続けてみます。
なんでそんな言い方なの?悪いと思ってないでしょ。と言うと
そんな事ない。と言いますが
結局行動として変わらないということは
根本的に悪いとは思えていないという事ですし言い続けなきゃダメですね。
調理を手伝ってもらうのは
やった事あります!
楽しんでやっていましたが、
やったから頑張って食べるとか
作ることの大変さがすごく分かったというわけではなかったです…
今はお手伝いしてくれる?と聞いても、
気が乗る時ではないと断られてしまいます😓- 4月30日

はじめてのママリ🔰
うちの小1の娘もそうです。
あれもやだ、これもやだで、料理を頑張って作っても、見慣れない物だったたりすると一口も食べなかったり。
毎日毎日嫌になりますよね。
好きな物は沢山食べるのも同じです。
無理矢理食べさせてもえずいてたりするし、私もどうしたら良いか分からないです。
先日は辛すぎて、そんなに嫌ならもうママはご飯作らない!
ご飯は誰かが作っているんだよ、大変なんだよ、ママは一生懸命作っているのに悲しい。作ってくれた人の気持ちも考えてよ!と泣いて怒鳴りながら言い、ムカつきすぎて自室にこもりました。
旦那に促されたのか、しばらくして謝りに来たので、ごはんをバランス良くちゃんと食べないと病気になる事、一口も食べないでいらないは作ったママは嫌な気持ちになる事を伝えて仲直りしました。
が、治ったのは数日だけ、今も好き嫌いが激しいです。
学校では完食してるのに、ホント腹が立ちますが、毎日色々夫婦で伝えながら頑張ってます。
食べない日は海苔ご飯、お味噌汁、卵焼きだけとか全然ありますよ。
さすがに白米だけは可哀想ですが、食べない日はふりかけご飯、お味噌汁くらいでも良いのでは?
アドバイスになってませんが、お互い頑張りましょうね😭
-
ゆ*m
コメントありがとうございます。
同じですね😭
うちも無理矢理食べさせたら
嫌な想像しながら口に入れるようで、
野菜とかではなくお肉だとしても
おえっ!ってなってます。本気で😢
そういう風に言ったこともありました…
あまりに頭にきて、シンクに投げ捨てた事も…。
でもやはり同じく、直るのはその時だけで
もうすぐ元通りです。
味噌汁も豆腐しか食べず、
ふりかけを与えたら2杯3杯平気でふりかけご飯だけを食べます…。
見ていてそれでいいのか?と思うほど頑なです。
おかずが食べたいと言われて
話をした上で用意しても、気に入らなければ同じことの繰り返しで…
さすがに可哀想だと思い今まで用意してきましたが、
どうするのがいいのか全く分かりません😢
ほとんどワンオペで、主人がいる時はいろいろ言ってくれますが
話の内容に納得して食べる、謝るというよりは
パパに怒られるのが怖いから謝る、食べれるもの(ご飯やおかずの中の肉とか)だけ食べる、といった感じで
伝わってるとは微塵も思えません。
朝も少ししか食べませんし、給食も気に入らなければ食べてません…
栄養偏りすぎてて気になるし、そもそも罰当たりな事ばかり…嫌になります😢
いえいえ、共感して頂けて本当に嬉しかったです。
お互いしんどいですが、日々頑張りましょうね。- 4月29日

あしゅりー
不味そうって言われるのは腹立つを通り越して悲しくなりますね😢
白米だけにするとかよりも、まず
『不味そうだと思ったとしても、他の家族は食べているんだからわざわざ言わなくて良い!』
と言った方が良いと思います。
そして私なら言い方を改めるまでは白米すら出しません。
正直、私も偏食でした。
今はだいぶマシになりましたが、それでも人より多いと思います。
どうせ食べないんだから工夫するより、食べられるメニューの中で栄養のバランスを考えて献立を固定させて良いと思います。
もうね、味覚のストライクゾーンが狭いと思ってください。
自分でどういう味が食べられるか説明出来ないうちは固定。
-
ゆ*m
コメントありがとうございます。
思っても言わない方が良いんだよ、言われた方はすごく嫌な気持ちになるよ。って言ったことはありますが
だって僕は嫌なんだもん。という感じでした。
分かったよ。とは言いますが、実際は何も分かってないんですよね…。
食べられるメニューで3~4日でローテーションしてきましたが
こだわりも本当に強くて、
冷食×、惣菜×、手作りでも1度冷凍したら×、見た目同じでも味が違えば×、好きなメニューでも具材を追加するなど見た目が変わると×、少数ですが食べてくれるお惣菜もありますが、同じ名前の商品でもお店が変わると×(例えば牛肉コロッケ、A点のものなら喜んで食べるけどB店のものは一切食べない)
といったふうで、、
下の子や主人の献立まで固定されてしまい
主人や私に関してはまだ大人なので自分であれこれ出来ますし良いのですが
せっかく上の子よりはいろいろ食べてくれる下の子にまで
固定されたメニューを与えて幅を狭くしたくなく、
毎日別メニューを用意しており
食費も恐ろしくかかっているんです。
家族4人で7万以上、最近事情により大人が1人増えたのでもう少し増えたと思います…
味覚のストライクゾーンが狭いというのは確かにそうだな、と思いました。
気に入ったものはずっと好きですが
気に入るまでは全然受け付けないので…
なかなか難しいですね、、- 4月30日

mimi
まずそうってどこで覚えた言葉なんでしょうかね〜😭
小学校の給食で言っていないかも心配ですね😢
まずそうと言ったらすぐに目の前で私が食べて、何も出さないと思います😅
-
ゆ*m
コメントありがとうございます。
どこで覚えてきたんでしょうかね😢
テレビなのかお友達なのか
YouTubeとかそういうところからなのか…
給食でも言っていそうです。。
幼稚園の頃から、幼稚園でなら食べるといったことも一切なく
ほぼ白米だけ食べて帰ってきてましたから…😓
朝昼も全然食べてなくても出しませんか?💦
朝は低血圧でちょっとしか食べず
昼もそんな感じなので
夜食べさせなきゃいつ栄養摂るの?と思ってしまって…- 4月30日

はじめてのママリ🔰
うちは一言でも文句を言おうもんなら問答無用で「じゃぁ食べなくていい‼︎人が作ったものに文句を言う奴は食べる資格はない‼︎」って取り上げてます(^^)
食べると泣こうが喚こうが「作ってもらえることを当たり前だと思うな‼︎当たり前に食べ物が出てくると思ったら大間違いだ‼︎文句を言ってまで食べなくていい‼︎」と食べさせません🤣
-
ゆ*m
コメントありがとうございます。
うちもそうやって取り上げてみようかな…
朝昼も全然食べてないので
栄養が気になってしまい、取り上げずにきましたが
それくらいしないと伝わらないのかもしれません。
声掛けだけでは伝わっていないって事ですもんね。。
開き直られたらどうしよう…🥲
とにかく次言ってきたらなんて言おうが取り上げてみます。- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
次男が食べず嫌いで見ただけでいらないととか言うことが多いんですけど問答無用で取り上げます🤣いいもん別に‼︎とか言うんですけどそうは言ってもどうせくれるんでしょ?みたいなところが見え隠れしてます🤣
なので私は本当にあげません🤣それを繰り返してるうちにママは言いだしたら本当にそうなると理解したようで滅多に言わなくなりました(笑)
小さめの体だし本当はしっかり食べて欲しいんですけどね…あれ嫌これ嫌、なんか不味そうって言われると穏やかに聞き流すことのできない短気なわたし(笑)1日食べないくらい死にはしないと諦めることにしました(^^)今もまだ小さめの体ですけど長男と同じくらいモリモリ食べるようにはなってきましたよ(^^)- 4月30日
-
ゆ*m
おはようございます☀️
おそくなってすみません。
確かに、どうせくれるんでしょ?というのは
見え隠れしてますね。
うちも小さい頃から基準から外れるくらい小柄なので
栄養をどうにか摂らせたいという気持ちがあって
結局は与えていましたが
言ってはいけない言葉、出てきたものを食べないなら本当に食べるものがない事、
わかって欲しい、気づいて欲しい事はたくさんあるので
ちょっと厳しく対応していこうかと思います😢
いやいや、短気じゃないですよ😭
私も日々イラッ。モヤッ。です(笑)
確かに1日抜いたくらい、死にはしないですし
こっちが意地悪や育児放棄でご飯用意しないのは大問題だと思いますが
文句ばかりつけて食べ物がないのは
私じゃなく子供自身のせいなので
学んでもらう為にも、まず今日本当に白米だけにしてみます。
そして文句言ったら片付けます😭- 4月30日

ゆゆゆ
うちはまだ6歳の子はいないので、子供の扱い方は分かりませんが…
3歳の娘に食べる前からこれ美味しくなさそう、好きじゃないって言われた時に怒りました💦
ご飯食べる前からそういうこと言ってはいけない、一生懸命作ってる人がいて、その人に失礼であること、ご飯食べられることが当たり前じゃないと3歳の娘がどこまで理解できるかわかりませんでしたがとりあえず説明しました。
一応理解したのか、食べる前から美味しくなさそうなどは言わなくなり、食べてまずかったものは、どこで覚えてきたのか、お口に合わなかったから食べられなかったごめんね😂と言ってきます😅
6歳となるとなかなか素直に聞かずに難しいのかもしれませんが、食べる前からそれを言ってはいけない事、言われると悲しいこと、言い方?を教えてあげるのがいいかもしれないですね😂
白ごはんだけあげるのでもいいと思いますよ!
毎日やるわけではないと思いますし!それを言ったら白ご飯しか出てこないんだと気がついて直す気にもなるかもしれませんし😊
-
ゆ*m
コメントありがとうございます。
これ好きじゃない、美味しくなさそうって
うちも言ってました…。
じゃあ食べんときな、でもそれしかないから嫌ならお米食べな。って言ったら本当にお米だけ…。。
ゆゆゆさんが説明されたのと同じような事を
私も幾度となくお話してきてるのですが
長男には響いていないようです😢
食べてみて苦手なものは仕方ないので、口を付けた物だけは頑張りなさい。
それ以外は食べ物にごめんなさいしたら残してもいいよ。と言っていますが
食べる前から言うのでイライラ通り越して悲しさしかないです。。
とりあえず明日は白米だけを出そうかと思っているので、
きっとその時に僕のおかずは?とか言ってくると思いますし
その時に言い方など、改めて考えて伝えてみます。- 4月30日
ゆ*m
コメントありがとうございます。
私もそう思います。
嫌い、気持ち悪い、まずそう
どれも作ってもらった物に対して
言っていい言葉じゃないですよね。
そういう部分に対しても、
怒ってみたり悲しそうに言ってみたり
いろいろやってみましたが
その場限りの返事で変わることはありませんでした。
退会ユーザー
うちも偏食なんですけどね🌀
「逆の立場ならどうなの?
○○ちゃんの作ったもの不味そう、嫌いだから食べないっていわれたらどうなの?どう思うの?お母さんを思って作ったものを一口も食べずに嫌いって言ったらあなたはどう思うの?不味そうだからってお店で買ってきたチョコレート食べてたらどう思うの?そんなに嫌なら毎日コンビニのお弁当とか菓子パン食べてればいいね。お母さん何も作らない。」
って言ったら泣いてごめんなさいって言ってました。
それで普段そんな事言ってたら外でも言うようになるよ、無礼者だと思われるから。
とも言いました。
それでもまだ偏食だけど、酷いことは言わなくなりました。
もしもそれでも言い続けたら私は本当にご飯作らない。
無礼者にも程がある。
ゆ*m
そういう風に、
○○がそうやって言うなら、ママも次からそうするからね。
○○もそうやって言われても平気だからママにそう言うんだよね?
って言ったら
それは嫌だ。と言われて、
どうして?ママだって嫌なんだけど、○○はママに言うじゃん。
と言ったら
そうだけど、でも…
と言い訳?が始まり
最終的に分かった。と言いつつ
また後日(下手すると翌日)には同じことの繰り返しなんです…。
朝昼ほとんど食べないので
夜くらい食べさせたくて
どうにかこうにか考えてきましたが
本当にしんどいのでとりあえず明日はお米だけ用意してみようかと思ってます。。