
赤ちゃんにイライラすることがあり、自己嫌悪を感じています。娘を愛しているのに、どうしたら良いか悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。
皆さんは赤ちゃんにイライラしたことありますか?
私はあります。
怒鳴ったことも寝かしつけで激しくトントンしたり、勢いよく抱き上げたり、下ろしたり、虐待と思われても仕方ありません。
もちろんそんなことするつもりはないのですがイライラしてしまうとどうしようもなくなってしまうんです。
娘が大好きです、可愛くて仕方ないです。遊んでる時はしっかり遊んで私なりにたくさん愛情を注いでるつもりです。
ただ、気分に波があります。母親になったのにまだ自分が可愛いんですねきっと。自分の気持ちも大事にしてしまってこうなるんです。
こんな私の元に生まれた娘が可哀想です。
反対に旦那はもう仏のような人で、娘は旦那に会うために産まれてきたのかなと思うくらい
なんでいいママになれなかったんだろう。
どうして赤ちゃんにイライラしても仕方ないのにイライラしてしまうんだろう。
どうしたらいいですか
叱咤激励なんでもお待ちしています。共感でも嬉しいです。
皆さんの赤ちゃんや子育てに対する気持ちを聞かせてください。自己嫌悪で辛いです。でも本当に娘が大好きです。
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
全然イライラすることしょっちゅうあります笑
いつまで泣いてんのーとかもう寝かせてくれーとかそんなの毎回です😂ただ行動にうつすというか勢いよく何かしたり怒鳴ったりっていうのはしないです🙋🏼♀️
しないというよりしないように自分を抑えてると言った方が正しいです!
イライラしたりしない母親っているのかな?ってぐらい絶対みんな何かしらあると思います☺️
でも寝顔みたりママママってきてくれたりすると怒ってごめんって自己嫌悪になって、明日はいーっぱい遊ぼうとか大好きって伝えようとかそれの繰り返しで母親も成長する気がします☺️
そんなに自己嫌悪で自分を責めなくても大丈夫ですし、今日もママ頑張ってて偉いです🫶
もっと、ゆるーく育児していいんだって思えた2人目以降はイライラもそんなにしてこなくなりました🫶

すず
赤ちゃんの時全く同じように思いました。
3歳の今、癇癪をぶり返して似たようなことを思う日も最近増えました。今日も。
私が母でごめん。
でも、お母さんでよかったと思ってもらえるように、自分のケアや休みも少しずつ取ったり友達に話して反省するようにしています。
イライラした時は
安全な場所で少し泣かせてもいいので
一旦離れた場所で冷静に深呼吸すると少し気持ちが和らぎます!
本当に少しずつですがイライラが赤ちゃんの時より減ってきます。
大丈夫です。
ちゃんとがんばっていますよ!

はじめてのマ
わかりますー!!!
私は生理前が特にひどく、心療内科で相談して加味逍遙散という漢方をもらってなんとか良くなりました。。。
あとは、今下の子が絶賛その時期なんですが「相性が良くない年齢」って絶対あると思ってて😭
私は一歳前後の少し自我がで始める時期がすごくしんどかったし、いまもちゃんとしんどいです😭
上の子のときは、一歳後半くらいになって少し言葉通じるようになって、反応とかもあって可愛さ増しました!
イヤイヤ期もありますが、赤ちゃんの時に比べたら全然いいなーーと思います😭

ゆゆ三姉妹ママ♡
イライラするときありますよー!
母親もロボットではなく人間ですから
気分に波があって当然です!!
うちの旦那も私と正反対で
仏のようです、が、常に一緒にいるのは
私なのでイライラしたりすることも
あるのは当たり前かなーと思いますけどね!
イライラしたりしなかったら良いママとは
限らないですよ🫶
ポジティブにいきましょう!

はじめてのママリ🔰
すごくよく分かりますよ‼︎
私もよく思ってたしイヤイヤ期の今でもそうです🥺
旦那ってなんであんなにイライラしないんですかね⁉︎不思議だけどやっぱり母親と父親の子どもへの感覚とかホルモンの違いなんだろうなーと思います。
イライラしたり態度に出さずに子どもと接するのがもちろん1番ですけど、今日も怪我なくちゃんと生きて1日終われた‼︎それだけで良いと思うようにしましょう☺️
コメント