
コメント

ともとも
シンママのときに、特定技能促進費+県の一人親子の貸付制度など利用しながら看護師免許取得しました〜!
あとはやる気があればいけます✨

ねむりねこ
稼げる、がどのくらいを目標にされているかにもよりますが、フルタイムパートの事務員ですが月平均だと手取り15万円以上はいただけてます(^^)
私の地域は田舎で相場は安いんですが、本社が都会なのでお給料の基準もちょっと高めになってる印象あります。

すぽんじ
私も調べてますが、いちばん現実味があるのは介護士かもですね💦資格がなくても働きながらとれますから!大変ですが(._."Ⅱ)
はじめてのママリ🔰
横から失礼します!
費用は、普通に専門行くより安く抑えられるってことでしょうか?
私も近々シングルになります。
離婚前提で今話が進んでいるのでまだすぐに籍を抜く予定はないです。
一応保育士、幼稚園教諭は持っていますが、金銭面的には弱いかなと思ってます。、
ともとも
はじめまして、よろしくおねがいします。
費用は、ふつうに専門学校へ行くより安く済みます✨特定技能→高等技能促進費でした。
高等技能促進費(看護師など、資料つけますね)を課税か非課税で変わります。これと、足りない分を母子かし母子貸付制度(無利子)で借りました✨(相談して生活費も合わせて借りた)
友人は病院の4万〜10万円(病院によって金額が違う)✕付き合って(ここが奉公労働月数)で返済なし&職場の決定する方法もあります。もし、疑問があればお答えしますね。