![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家との関係が苦手で、コロナを理由に会うのを避けてきました。子供の節目には食事会を開いていますが、二人目はコロナ禍で会う機会がありません。今年のゴールデンウィークに義実家と会うべきか悩んでいます。プレッシャーを感じていますが、どうしたら良いでしょうか。
義実家が苦手で、コロナを理由に遠ざけてきました。上の子が生まれてから、お食い初め、初節句、など節目では食事会を開き、子供に合わせてきました。2番目はコロナ禍での妊娠出産で、生まれてからずっと合わせる機会を設けていません。(先日、義父が入院した際、お見舞いにチラッと子供を連れて行ったのみ)
今年のゴールデンウィークは世間は少し緩和気味な雰囲気に感じていますが、コロナを理由に避け続けるのはもう厳しいでしょうか?さっき、現金書留が届きました。こどもの日のお祝い。なんかプレッシャーで気が重いです。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
苦手な理由と旦那さんがどう思っているかによると思いますが、プレッシャーに感じなくていいと思います🤔
むしろ気を使ってくれてるように思ったのですが違うんでしょうか?💦
「お祝いを渡したいから来て(行くね)」ではなく、郵送してくれていますし🤔
でもそろそろ会わせてもいいのでは?とは思います(><)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちも首都圏在住義実家と同じ市内に住んでいますが会わせてないです。昨年秋に感染者が一桁になったあたりに2、3回会わざるをえなくなりましたが、また急増したので避けてます。
私の実家は遠方田舎で、姉が出産を控えていたことを理由に帰省拒否されていました。生まれたら今度は赤ちゃんいるからと拒否されると思うので、こちらからは行きたいと言わないつもりでいます。
うちの親も会いたいのに我慢しているから、という理由も使い義実家を避けてます。旦那は多少自分の親(義親)にはあわせたいとか思ってそうですが、うちの親が我慢しているのを理解してくれているので、今のままでいてくれてます。申し訳ない気持ちは今はないです。
子どもに会っても興味ない義親、子どもたちもつまらなくて帰りたがるので、私はこのまま数年過ごしたいです。
-
はじめてのママリ🔰
うちは実家の方が若干近くて、義実家は行けなくもない距離です。なので、実家とは結構行き来してて、それが少し後ろめたい気がしているのだと思います。
私もできればこのまま数年過ごしたいです😔- 4月29日
はじめてのママリ🔰
気を遣ってくれてるのかな、だとしたらいいんですけど💦苦手になったのは結婚してすぐに、私を抜きにして夫を実家に呼んで、私と私の母のことを悪く言った時があり。一生懸命セッティングした食事会のお店が気に入らなかったとか、後から文句を言って、更にそれについて、その後も義弟から嫌味を言われたりです。なんとなく、私たち家族を下に見ている感じがします。夫は私が辛いのは嫌だからと義実家と距離を置いてくれてます。
そろそろ会わせるべきですよね…😔検討します。