![ぴーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バースプランの話し合いで体重管理に関する指導を受け、不安になっています。他の方も同様の指導を受けているか、体重管理の方法についてアドバイスを求めています。
こんばんは!
28w6dの初産婦です。
昨日、検診と併せてバースプランの話し合いに行ってきました。
バースプランって助産師の先生とどんなお産にしたいか?とか、お産に対する不安を聞いてもらったり、出産に向けてどんな準備や心構えをしておくか、というお話かと思っていました。
実際にお話していた中で殆どの話が体重の事でした(^^;;
(そもそも私の認識が違っていたのでしょうかねぇ…)
当方、158㎝、妊娠発覚当初は59kgで現在は8ヶ月で8kg増。これまでの検診でお医者さんに体重管理について注意された事は殆ど無く(一回だけ600g予定よりオーバーしていた時は、食べちゃいましたねぇ…と軽く言われた位です。)、母子ともに順調でいたつもりだったので、急にダメ出しされてかなり凹んでいます。
赤ちゃんは現在1200g位で標準サイズのようで、蛋白や糖も無く感覚的には健康そのものなのですが…。
助産師さんにはこれ以上増やさないつもりで努力してくださいと言われました。野菜、豆中心で炭水化物や果物を控えましょう、との事でした。
仕事で疲れた時は外食する事もスーパーのお惣菜に頼る事もありますが、なるべく自炊で薄味を心がけ、野菜も取り入れていたつもりです。でも、食生活をお話したらまだまだダメみたいです。私が甘かったのかな…。
これから後期で赤ちゃんが大きくなる中で私の体重を増やさないというのは無謀な気もしつつ…でも頑張らないとお産が大変になるかもしれないし、何か起こったら怖いし、不安だし、確かに体重は増え過ぎない方がいいんだろうし、どうしたものか…と色々考える内に何だか食べる事が怖くなってきてしまいました。
昨日の検診帰りからずっと気分が塞いでしまって、こんな状態は赤ちゃんに良くないと思うので、こちらに書き込みさせてもらいました。
皆さんの通われている病院もこのような指導なのでしょうか?また、体重管理の方法などアドバイスをいただけると嬉しいです。
- ぴーこ(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![ももっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももっぺ
私の行っていた産院は体重管理に厳しく、安産の為に動け動けという所でした(^_^)
食事は昔ながらの和食で粗食を推奨していました。
私は元々ぽっちゃり体型で、自分で初めから危機感を感じていたので、安定期に入ってからの散歩とスクワットは心がけていました。
でも食い意地がはっているので、好きな食べものは我慢できなかったので、その分を動いてフォローする感じでしたf^_^;
食事だけでなく、運動も意識してみるといいと思います。
私は1人目も2人目もプラス4〜5キロで済みました(^。^)
![meg](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
meg
私の行ってた病院は10kgまでは範囲内だったんですが、結構早い段階から母子手帳に赤で四角く囲われてチェックされていました(笑)1ヶ月で1.2kg増えていましたから…💦でも、これといって食べ過ぎている感覚もないし、悪阻が落ち着いてからは夕飯の米を豆腐に置き換えて野菜中心、おやつもちょこっと。それでも体重の増加は変わらず、助産師さんに食べ過ぎ!!と言われ、食べてないと言っても、増えてるんだから食べてるんだと言われてイラっとした記憶があります(笑)その日に、遂に栄養指導に行かされて、栄養士の方と面談。食生活を洗いざらい話し、メモられ(笑)結論は、バランス良くたべられてるし、フルーツやおやつも許容範囲だし…削るとしたら、お昼の米の量を計るしかないと言われました😭
結局、イライラしてたこともあり、今まで我慢してきたものを食べることにしました👍🏼どうせとっくに10kgオーバーしてるんだからと(笑)
1ヶ月後の検診の測定で、まさかのマイナス1.3kgで、助産師さんには頑張ったね!と褒められました😂
自己分析でしかありませんが、ストレス太りだったのかな?と解釈してます。食べる事は大好きだったし、甘いものも大好き。ただ節度は守っていたけど、何を食べても、どれだけカロリーを抑えても増える体重は変わらない…。
実際、吹っ切れてからは体重が落ちてます。
何よりも、助産師さんは体重しかみていません。
栄養のことは、あまり真に受けずに流していいと思います👍🏼敵なのはストレスです!あまり考えすぎると良くないので、何事も気楽に考えることが1番ですよ🌟
-
ぴーこ
ありがとうございます!
とても心強いお言葉、励みになります!
助産師さんは話を始めるなり、電卓を取り出して計算し始め…おっしゃる通り体重しか見ていませんでした。
幸い職場が保育園で(保育士ではなく、事務職ですが。)、昼食がお給食というありがたい環境なので、お昼はバランスよく食べられています。あとは朝と夜の栄養バランスみたいなので、ストレスを溜めない程度に食べて、適度に身体を動かせるように生活して改善してみようと思います!
すぐに真に受けて考え込んでストレスを溜め込んでしまうので、もっと気楽に考えられるといいんですが中々それが難しいです(^^;;- 11月16日
-
meg
私も、最初は友人が5kg以内で収めたという話し、食事制限もかなり徹底した話しを聞いて、「やらなきゃ」という感覚でかなり必死でしたよ!でも、それも十人十色で、やり方が合う・合わないもあれば、出産の仕方も様々です。20kg増えた友達も、産後嘘のように戻ったり(笑)多少動かなくてはいけませんが、あまり頑張り過ぎなくて大丈夫ですよ!ぴーこさんが無理なく過ごす事が一番です!
- 11月16日
-
ぴーこ
必死になりつつ、頑張り過ぎず、無理せず、ですね!
私なりのやり方を考えてみようと思います!
ひとまず今より運動量を増やすことを考えてみようと思います(^-^)- 11月17日
ぴーこ
コメントありがとうございます!
プラス4〜5kgですか!!!素晴らしいですね!
実は趣味でクラシックバレエを習っていまして、妊娠前は仕事の後に週2日、妊娠してからは様子を見ながら行ける時に出来ることだけ参加するようにして、週1日通っています。が、最近体調不良と所用で行けない事が多く…やっぱり運動不足なんでしょうね…。
ありがたいことに悪阻が殆んど無く妊婦生活がスタートし、常にプラスな状態できているので、あとは動けるだけ動いて燃焼するしか無いのでしょう…。
お稽古に行けない時は近所を散歩したり、出来るだけ運動も取り入れてみようと思います!
ももっぺ
クラシックバレエ、すごいですね!
うちの姉も独身の頃は趣味で習ってました(^。^)
運動は近所の散歩でも十分だと思いますよ!
あとはストレッチなどもいいと思います( ^ω^ )
あくまで無理のない程度に、ですけどね( ´∀`)
ぴーこ
お姉様も習っていらしたのですね!
バレエは見た目の華やかさに比べてレッスンは地道な動きの繰り返しな上に結構な汗をかけるので、そのハードさがたまらずにハマってしまい、大学生の終わり頃から社会人になってからもずっと続けていました。(一応、続けています。)
身体がなまってきている事は日々実感しているので、近所を散歩するだけでも十分リフレッシュできそうですね♫
休日の日中、時間を見つけてポクポク歩いてみます!
ももっぺ
姉は結婚して辞めてしまいましたけどねf^_^;
独身の頃は仕事帰りに通っていました( ´ ▽ ` )
チュチュなど女の子らしいものが好きなタイプなので(笑)
自分に女の子が産まれたらフリフリの可愛い服を着せたがっていましたが、その姉は三兄弟を子育て中です( ̄∀ ̄)
私は元々運動オンチでほぼ動いていなかったのですが、とりあえず散歩とスクワットで何とかなりました!
1人目の時は旦那とデート感覚で一緒に歩いたりしてましたよ!
楽しみながら歩いてみて下さいね(o^^o)
ぴーこ
お姉様は三兄弟の子育て中なのですね!
我が家の旦那さん、運動不足だと思うので休日にお散歩に誘ってみようと思います!
楽しみながら身体を動かしてみます(^^)